招待講演・シンポジウム等(2006年から)

1.   Yasufumi Shigeyoshi1, Mamoru Nagano1, Koh-hei Masumoto1, Kazuhiro Yagita2, Takeshi Asakawa3  The underlying mechanism that generate phase waves in the mammalian circadian center  The 3rd International conference on cognitive neurodynamics(ICCN2011) H23 6/9-13  北海道(Hilton Niseko Village)

2.   重吉康史 KALLMANN症候群と体内時計のちょっとした関係  鹿児島大学でのセミナーで講演 H23 4/25-26  鹿児島 .

3.   Yasufumi Shigeyoshi, 1Satoshi Koinuma, 2Takeshi Asakawa, 1Koh-hei Masumoto, 1Kei-ichi Furukawa, 1Mamoru Nagano, 3Kazuhiro Yagita.  REGIONAL PERIOD DIFFERENCE THAT GENERATES A PHASE GRADIENT IN THE MAMMALIAN CIRCADIAN CENTER  第三回世界時間生物学会(World congress of chronobiology).H23 5/4-12  メキシコ プエブラ

4.   重吉康史 哺乳類体内時計の仕組み ソニー株式会社 システム技術研究所で講演 H23 3/10 東京

5.   重吉 康史 視交叉上核背内側部の2振動体について SCN工房ワークショップ 札幌市北海道大学大学院医学研究科 H23  1/29-30

6.   浅川 剛 重吉 康史 鯉沼 聡 升本 宏平 長野 護 Mathematical model of suprachiasmatic nucleus to describe the asymmetric resynchronization after an abrupt shift of the light: dark cycle 米国神経学会  サンディエゴ  2010年11月

7.   重吉 康史 鯉沼聡 長野護 八木田 和弘 A mechanism coupling two major subregions of the mammalian central circadian pacemaker 米国神経科学学会(サンディエゴ)2010年11月

8.   Shigeyoshi, Y., Koinuma, S., Nagano, M., Asakawa, T., :Two distinct oscillators in the suprachiasmatic nucleus.IX. Congress of the European Biological Rhythm for Chronobiology , Strassbourg, France, August 25,2009

9.   Shigeyoshi, Y., Koinuma, S., Nagano, M., and Hashimoto., S.:Distinct oscillation characteristics among subregions of the suprachiasmatic nucleus. International Symposium on Biological Rhythm, Sapporo, August 3,2009,

10.  重吉康史「Kallmann症候群の分子機序」、第41回発育異常研究会2008年6月24日(大阪)

11.  長野護、重吉康史「体内と傾注数の時間軸形態学」第113回日本解剖学会シンポジウム、2008年3月27日(大分)

12.  重吉康史、長野護、筋野貢、井上慎一「生理機能を支配する末梢の時計:生物リズム研究の新展開」「抹消時計の制御システム」、第85回日本生理学会大会、 2008年3月25日(東京)

13.  重吉康史「ほ乳類体内時計視交叉上核の脱同期のカタチ」、リズム現象の研究会、2008年1月23日(東京)

14.  重吉康史、升本宏平、長野護「Functional structure of the suprachiasmatic nucleus Dynamism of the suprachiasmatic nucleus induced by light」第14回日本時間生物学会、   2007年11月7日(東京)

15.  重吉康史「体内時計を動かす一体内時計調節薬の可能性」、近畿大学ライフサイエンス研究所プロジェクト第一回公開シンポジウム、2007年11月2日(大阪)

16.  重吉康史「夜間Light pulseの長期にわたる影響」、北海道大学大学院医学研究科本間研一教授就任15周年シンポジウム、2007年8月3日(札幌)

17.  重吉康史「体内時計リセットの分子機構と時差症候群」、ハイテクリサーチセンター公開シンポジウム、2007年2月23日(大阪)

18.  重吉康史、長野護「REGULATORY MECHANISM OF PHYSIOLOGICAL EVENTS BY THE SUPRACHIASMATIC NUCLEUS」、国際生物学賞記念シンポジウム、2006年 12月1日(東京)

19.  筋野貢、 藤岡厚子、 長野護、 重吉康史、 井上愼一「Regulation of implanted suprachiasmatic nucleus on behavior andperipheral clock gene expression」、第29回日本神経科学大会、2006年7月(京都)

一般発表(2006年から)

1.   筋野 貢   古河恵一 鯉沼 聡 藤岡 厚子 長野 護 重吉 康史 飯郷雅之 グルココルチコイド刺激による肝腎末梢時計の位相変化の違い 日本時間生物学会  東京  2010年11月

2.   久保厚子 長野 護  筋野 貢 山崎千尋 松本俊一郎 Abnormal development of olfactory dopaminergic interneurons in Prokineticin receptor type 2 knock out mice.日本解剖学会第86回近畿支部学術集会 大阪 2010年11月

3.   鯉沼 聡 長野 護 古河 惠一 重吉 康史 八木田 和弘 大橋 陽 橋本 誠一 視交叉上核組織切片培養における細胞間同期機構の解析 第17回日本時間生物学会学術大会 東京 2010年11月

4.   藤岡 厚子 長野 護 堀内 喜高 重吉 康史   橋本 誠一 C6細胞におけるsynaptotagmin17の概日振動 第17回日本時間生物学会学術集会 東京 2010年11月

5.   長野 護 鯉沼 聡 升本 宏平 重吉 康史 視交叉上核における領域間同期機構の探索―ペプチド産生細胞の働きー 第17回日本時間生物学会学術大会 2010年11月

6.   久保厚子 重吉 康史 プロキネテイシン2型受容体KOマウス嗅球におけるチロン水酸化酵素含有神経細胞の遊走異常 Neuro 2010 神戸 2010年09月

7.   藤岡 厚子 長野 護 堀内 喜高  橋本 誠一 重吉 康史 C6細胞および視交叉上核におけるsynaptotagmin17の概日振動 第51回日本組織細胞化学会学術集会 東京 2010年09月

8.   長野 護 重吉 康史   鯉沼 聡 視交叉上核における領域間カップリング機構-哺乳類体内時計中枢固有の位相情報伝達様式― 第115回日本解剖学会全国学術集会 岩手 2010年03月

9.   鯉沼 聡 長野 護 八木田 和弘 橋本 誠一 重吉 康史 哺乳類体内時計中枢における領域特異的入力応答 日本分子生物学会第32回年会 横浜市 2009年12月

10.  重吉 康史  Distinct properties in the subregions of the the central circadian pacemaker, suprachiasmatic nucleus 視交叉上核内の小領域の機能特異性  日本生化学会大会 神戸市 2009年10月

11.  鯉沼 聡(1), 長野 護(1), 八木田 和弘(2), 橋本 誠一(3), 重吉 康史(1) 哺乳類体内時計中枢における領域特異的入力応答 日本分子生物学会第32回年会・横浜市・2009年12月12

12.  筋野貢、古河恵一、藤岡厚子、鯉沼聡、長野護、飯郷雅之、重吉康史「腎臓の末梢時計におけるグルココルチコイドの影響」、第16回日本時間生物学会学術大会、2009年10月27日(大阪)

13.  Asakawa, T., Koinuma, S., Nagano, M., Shigeyoshi, Y.:Modeling of the generalized photic Perturbation, IX.Congeress of the European Biological Rhythm for, Chronobiology, Strassbourg, France, August 25, 2009

14.  藤岡 厚子、本田 映子、長野 護、重吉 康史「概日リズムの位相依存性にリン酸化されるタンパクの網羅的解析」、第15回日本時間生物学会学術大会、2008年11月8〜9日(岡山)  

15.  長野護、堀川和政、重吉康史「日長が視交叉上核背内側部のPer1発現に及ぼす影響」、第15回日本時間生物学会学術大会、2008年11月8〜9日(岡山)  

16.  鯉沼聡、 藤岡厚子、 重吉康史「ラットC6細胞の概日リズムに対するプロスタグランジンJ2(PGJ2)の影響」、第15回日本時間生物学会学術大会、2008年11月8〜9日(岡山)

17.  筋野貢、古河恵一、藤岡厚子、鯉沼聡、長野護、飯郷雅之、重吉康史「腎臓の時計遺伝子発現にたいするグルココルチコイドの影響」、第15回日本時間生物学会学術大会、2008年11月8〜9日(岡山)

18.  Hayasaka, N., Kudo, M., Shigeyoshi, Y., Murakami T.:Three-Dimensional Imaging of Neural Networks in Brain: An Approach for Studying Localization, Interaction and Function of Specific Neurons in a Single Circuit. Society for Research on Biologial Rhythms(SRBR) 20th Meeting, USA, May 17-21, 2008

19.  長野護、重吉康史、松本俊一郎「Prokineticin receptor 2変異マウスは嗅脳および生殖器の形成異常を生じる」、第112回日本解剖学会、2007年3月27〜29日(大阪)

20.  藤岡厚子、本田映子、重吉康史「プロテオ−ム解析による変動タンパクの検出」第14回日本時間生物学会学術大会、2007年11月7〜9日(東京)

21.  筋野貢、重吉康史、井上慎一「Analyze of the circadian rhythm system using SCN-transplantation technique」、第14回日本時間生物学会学術大会、2007年11月7〜9日(東京)

22.  早坂直人、重吉康史、橋本誠一「Predominant expression of circadian-related genes in the SCN-derived astrocytes: implication of astrocyte functions in the circadian oscillator 」2nd World Congress of Chronobiology 2007年11月7〜9日(東京)  

23.   長野護, 重吉康史「Clock gene daily expression in the suprachiasmatic nucleus is  differentially affected in the dorsomedial and ventrolateral regions  by photoperiod」2nd World Coongress of Chronobiology 2007年11月7〜9日(東京)   

24.  藤岡厚子、 堀川和政、 橋本誠一、 重吉康史「Glioma cell line shows circadian alteration of Tgf-α2nd World Coongress of Chronobiology 2007年11月7〜9日(東京)

25.  木原隆英「BT共同研究によって検討された行動検査手技の再検討と見直し」、第46回日本先天異常学会学術集会、2006年6月30日(山形)

26.  Shigeyoshi, Y., Nagano M., Hayasaka, N., Masumoto K., Takashima N.,: Distinct localization of prokineticin 2 and prokineticin receptor 2 mRNA in the rat suprachiasmatic nucleus,米国神経科学大会、USA, August 16,2006

27.  Fujioka A, Honda E, Shigeyoshi, Y.:Circadian rhythm generation in a glioma cell line日米合同組織細胞化学会議, USA, August 27,2006

28.  藤岡厚子、本田映子、重吉康史「概日リズムをもつ核タンパクの検出」、第14回日本時間生物学会学術大会、2006年11月30日〜12月2日(東京) 

29.  長野護、古河恵一、重吉康史「視交叉上核腹外側部は夜間の光照射によって振動体となる」、第14回日本時間生物学会学術大会、2006年11月30日〜12月2日(東京)