センター紹介

教室理念|Philosophy

救急医療は、急病や外傷の救急患者に対し、その種類や重症度に応じた総合的判断に基づき、必要に応じて他科専門医と連携し、迅速かつ安全に急性期患者の診断と治療を進める医療と言えます。急病や外傷で、複数臓器が急激に機能不全におちいる状況の中で、初期治療から根本治療、そして集中治療へシームレスな橋渡しが必要であり、救急科専門医はチーム医療の中心的役割 (Coordination & Command)を担い、これを正確かつ迅速に実践します。この中心的役割を担って理論的根拠に基づいた救急医 療を展開できる人材を育成し、社会に輩出することを当教室は目指しています。救急医学の学術研究は多岐分野に渡りますが、急性疾病や多発外傷による侵襲免疫学、重症化の病態生理学、および中毒・薬理学を対象にします。本学の学是は「実学の推進」です。したがって当教室では、臨床現場への活用が望まれ(かつ見込まれる)対象にスポットをあてた研究を推進します。救急医療 への応用を念頭に置いた病態生理の解明を,当教室は救急医学研究の基本理念としています。

主任教授挨拶|Beginning

近畿大学病院救命救急センターでは、様々な病態と重症度の患者に対して、急性期に必要な病院前救急診療(ドクター・カー)から ERでの初期診療、そして集中治療まで、幅広くかつシームレスに診療しています。当救命センターは南河内医療圏における救急医療の要として、1982年に開設されました。2013年12月より、重症病棟30床(CCU・心臓血管センター6床を含む)、後方病床とし ての急性期病棟30床(脳卒中センター12床を含む)、オーバーナイト病床10床、の合計70床を有する救急災害棟がオープンしました。 救命救急科は年間約700例の重症救急患者を受け入れています。そのうち、重症頭部外傷を含む多発外傷が 約35%、病院外心停止(Out-Of-Hospital Cardiac Arrest: OHCA) が約20%、緊急手術を要する急性腹症や特殊感染症が約15%、熱傷、敗血症、中毒が全体の約15% を占めています。


救命救急の仕事は、大変やりがいがあります。当科の専門性はバライエティに富み、広い守備範囲をもって多くの患者を救うため、チームの一人ひとりが全力を尽くしています。一方で、女性医師の活躍と、古いしきたりにとらわれない柔軟な、シフト制による労務環境の整備を目指しています。


我が国の救急医学は長年にわたって、重症救急患者(3次救急医療)を中心に臨床展開してきました。しかしながら時代は変わりつつあり、当院において も救急災害センターの組織再編により、2017年度よりER部門も当教室の責任範囲に入りました。ERには年間1万人の患者が受診し、そのうち救急車の受け入れ台数は7,000台以上であり、この数は全国の大学病院の中で群を抜いています。そのため当院の初期研修医は北欧型のER、つまり、あらゆる重症度の救急診療にたずさわり研磨することができます。また、当センターはスタッフの労務環境をととのえつつ、あらゆる重症度の患者をシームレスに対応できる救急部門へ変革していきます。当教室では、診療・研究・教育のバランスを保ちつつ、救命救急という重要な仕事を継続して実践できる医師を、一人でも多く育成することが使命だと考えています。


また、地域に貢献できる救急医を育成する目的で、近畿大学奈良病院、医真会八尾病院、済生会野江病院、さくら会病院、城山病院、畷生会病院、永山病院、耳原総合病院、ベルランド総合病院、岸和田徳洲会病院、利尻島国保中央病院(以上順不同)の救急部門と連携して専門医プログラムを構築しています。未来は自分たちで創りあげるものです。救急医のあり方とは決して一つではないはずです。さぁ、僕たちと将来の救急医療を考えませんか?そして、一人でも多くの患者を笑顔にできる、そんな未来を一緒に創り上げましょう。

 

 

 

 

施設紹介|Overview

当センターは、365日 24時間体制の3次救命救急センターです。

  • 院内の他科と連携を密にして、プライマリケアから3次までの救急患者に対応できるシステムをとっています。
  • CCMC(ICU)24床、CCU6床の30床で構成されています。
  • 大阪府南部を中心に和歌山県、奈良県からも患者を受け入れています。
  • 大阪府南河内地域メディカルコントロール体制の基幹センターです。
  • 年間700人の3次重症救急患者を治療しています。外傷患者の割合は35%。
  • 院外心肺停止患者は年140例受け入れています。
  • ドクターヘリ対応の災害拠点病院です。
  • ドクターカー(トヨタ・ハイメディック)を所有し、救命率の向上を図っています。

 

当センターのERは大学病院としては珍しく、プライマリケアにも重点をおき、高い地域貢献と同時に、質の高い卒後臨床研修を可能としています。ERにおける受け入れ患者数、救急車搬入台数は全国の大学病院の中でトップクラスです。

 

●救急実績7-10月

治療内容|Remedy

3次救急疾患全般
  • 重度外傷
  • 特殊救急疾病
  • 急性心筋梗塞
  • 脳血管障害
  • 急性肝不全
  • 重症急性膵炎
  • 重症消化管出血
  • 急性中毒
  • 広範囲熱傷
  • 四肢指切断
  • 急性大動脈疾患等
  • 重症敗血症など

  1. 重度多発外傷に対する集中・集学的治療。
  2. 腹部実質臓器損傷や骨盤骨折に対するIVRを含めた最先端の医療。
  3. 中毒に対する血液浄化療法と各種中毒物質のGC-MSとLC-MSを用いた測定。
  4. 重症膵炎に対する動注療法。
  5. 重度熱傷ユニットに治療用バスとベッドを所有する。
  6. 臓器不全に対する血液浄化療法。
  7. 緊急消化管内視鏡検査と治療。
  8. 急性冠不全に対する治療(CCU)。
  9. 脳卒中に対するインターベンションを含めた治療。
  10. 切断指肢の再接着治療。

 

当センターの救命救急科医師は、3次救急疾患を全般的に治療対象としますが、特に緊急手術 の対応を担う、Acute Care Surgeryのスペシャルチームです。

 

●救命救急科の手術手技件数は平均して年間400件以上


スタッフ紹介|Staff

担当医師名 専門分野 専門医資格
篠崎 広一郎

教授/センター長

篠崎 広一郎

救急科全般 日本救急医学会救急科専門医、日本集中治療医学会専門医、日本外科学会外科専門医、米国救急専門医
重岡 宏典

教授

重岡 宏典

消化器外科、一般外科 日本消化器外科学会消化器外科専門医、日本外科学会外科専門医
太田 育夫

准教授

太田 育夫

救急科全般 日本救急医学会救急科専門医、日本消化管学会胃腸科専門医
植嶋 利文

講師、副センター長

植嶋 利文

頭部外傷、災害医療 日本救急医学会救急科専門医、日本脳神経外科学会脳神経外科専門医
松島 知秀

医学部講師

松島 知秀

外傷、救急外科、熱傷 日本救急医学会救急科専門医
石部 琢也

医学部講師

石部 琢也

救急外科 日本救急医学会救急科専門医

専攻医

岩本 博司

救急科全般

専攻医

布谷 早樹子

救急科全般

 

秘書

外戸口 知香
谷 由香