第1回        

[重要用語]

1. Cell injury(細胞傷害

Reversible Cell Injury(可逆性細胞傷害---回復可能な細胞傷害)

swelling of cell organelles and entire cell細胞小器官と細胞全体の膨化)

dissociation of ribosomes from endoplasmic reticulum(リボゾームの小胞体からの解離)

decreased energy production by mitochondria(ミトコンドリアによるエネルギー産生の減弱)

 increased glycolysis(解糖増加)---->decreased pHpH低下)---->nuclear chromatin clumping核染色質凝集)

 

Irreversible Cell Injury(不可逆性細胞傷害---回復不可能な細胞傷害)

irreversible damage to cell membranes and mitochondria(細胞膜やミトコンドリアの不可逆的傷害)

influx of calcium into mitchondria; forms dense bodies (心筋細胞では濃度凝集)

release of cellular enzymes(例えば心筋梗塞後のSGOT, LDH, and CPK)

nuclear degeneration(核変性像)(pyknosis, karyolysis, karyorrhexis)

cell death(細胞死)

 

 

 

[解説および参考資料]

 

 細胞は環境の変動(ストレス,刺激,侵襲などの生理的および病的変動)があっても,一定範囲内であれば定常性が保てる.変動が限度を超えると細胞傷害が発生する.

 

 

1:細胞崩壊の形態1)

 

 

 

2:細胞変性の一般的形態1)

細胞質の変性

核の変性

a. 凝固脱水

b. 混濁腫脹(cloudy swelling

c. 異常成分の出現:

  類脂肪顆粒

  色素顆粒(いわゆる消耗色素)

  異常空胞

a. 核濃縮(pyknosis)

b. 核壁染色質過多(過染,hyperchromasia of the peripheral nucleus)

c. 核融解(karyolysis)

d. 空胞化(vacuolation)

 

reversible cell injuryは,原因となる刺激が取り除かれれば元の状態に戻るのです。当然、病的な刺激が永続的に続けばirreversibleな状態になり、やがて死(壊死)につながります。

細胞内でのエネルギー源であるmitochondriaの変化が最初に見られます.

細胞が「死んでいる」かどうかは、核と細胞質の所見を見て判断します。

pyknosisとは核内のクロマチンの異常な濃縮karyolysisとは核の溶解karyorrhexis とは核の崩壊を意味しています。

これは、組織観察で診断をする際にも、細胞診で診断をする際にも細胞観察の基本となります。

 

[参考画像]

a.   b.

c. d. 

a:扁平上皮癌(変性なし) b:核濃縮 c:核融解 d:核崩壊

 

参考文献:1)山田 喬著 細胞病理診断学 文光堂

 

演習問題

細胞傷害の核所見で正しいのはどれか.

a. 濃縮

b. 融解

c. 空胞化

d. 過染

e. 混濁腫脹

 

 

 

                                                           正解:a.b.c.d