2

Fatty change of the liver (Steatosis; fatty metamorphosis)

   MECHANISMS

      1. Increased delivery of free fatty acid to liver肝臓への遊離脂肪酸動員増加)

                starvation飢餓)

                corticosteroids副腎皮質ホルモン)

                diabetes mellitus(糖尿病)

      2. Increased formation of triglycerideトリグリセリドの形成増加)

                 alcohol (note: NADH>NAD)

      3. Decreased formation of apoproteins(アポプロテイン形成低下)

                 carbon tetrachloride四塩化炭素)

                 protein malnutrition 蛋白栄養不良)(kwashiorkor)

 

[解説および参考資料]

上記は原因別に分類してあります.

肝臓には総重量当たり24%の脂肪を含んでいるといわれています.それには,中性脂肪,リン脂質,脂肪酸,コレステロールなどです.脂肪肝は脂肪含量が10%を越えた状態とされています.

 

肝実質は肝小葉という基本構造からなっていますが,原因によって脂肪変性の部位が異なってきます.(組織学的に)あくまでも脂肪変性ですので,reversible です.すなわち,原因さえ解決できれば元に戻ると考えられます.

 

 

脂肪変性の種類

主な疾患

小葉中心性脂肪化(小葉中心帯)

感染症,低酸素血症(うっ血,高度貧血など)

アルコールや薬物性の糖尿病,肥満,妊娠に伴うもの

小葉辺縁性脂肪化(小葉辺縁帯)

高脂血症,高脂肪食,飢餓,悪液質,                           数々の中毒(リン中毒など)

びまん性脂肪化(脂肪肝)

糖尿病(NIDDMに多く合併する),アルコール多飲,高度肥満(特に内蔵脂肪型肥満と関係が深い),飢餓,Kwashiorkor,吸収不良症候群,コリン欠乏症,ステロイド投与,Reye症候群

 

脂肪肝というときには組織学的には脂肪の貯留が肝実質の50%を越える場合と考えられています.脂肪肝は解剖時に脳刀で割をいれると,刃の表面にぎらぎらとした脂肪がべっとりとつきます.

 

組織学的に肝細胞内の脂肪滴の大きさで分類されることがあります.(以下)

 

脂肪滴の大きさ

主な疾患

小滴状

リポ蛋白合成障害,Reye症候群(ミトコンドリア障害)

大滴状

血中遊離脂肪酸が増加した場合

 

[参考画像]

肝臓の脂肪変性

     

a.小葉中心性脂肪化              b.大滴状脂肪滴

 

[演習問題]

正しい組合せはどれか.

a. 肝臓の小葉中心性脂肪化---高度貧血

b. 肝臓の小葉辺縁性脂肪化---アルコール多飲

c. びまん性脂肪化(脂肪肝)---リン中毒

d. 肝細胞内小脂肪滴---血中遊離脂肪酸増加

e. 肝細胞内大脂肪滴--- Reye症候群

                                       正解:a