PUBLICATIONS

Go to List of articles →

2024年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

2005年(平成17年) 業績

(1)原著

1.英文論文

1) Mitsui Y, Mitsui M, Urakami R, Kihara M, Takahashi M, Kusunoki S. Behcet Disease Presenting with Neurological Complications Immediately after Conversion from Conventional Cyclosporin A to Microemulsion Formulation. Int Med 44: 149-152 (2005)
2) Hirakawa M, Morita D, Tsuji S, Kusunoki S. Effects of phospholipids on antiganglioside antibody reactivity in GBS. J Neuroimmunol 159: 129-132 (2005)
3) Xu Y, Padiath QS, Shapiro RE, Jones CR, Wu SC, Saigoh N, Saigoh K, Ptacek LJ, Fu YH. Functional consequences of a CKIdelta mutation causing familial advanced sleep phase syndrome. Nature 434: 640-644 (2005)
4) Li Y, Tomiyama H, Sato K, Hatano Y, Yoshino H, Atsumi M, Kitaguchi M, Sasaki S, Kawaguchi S, Miyajima H, Toda T, Mizuno Y, Hattori N. Clinicogenetic study of PINK1 mutations in autosomal recessive early-onset parkinsonism. Neurology 64: 1955-1957 (2005)
5) Kamakura K, Kaida K, Kusunoki S, Miyamoto N, Masaki T, Nakamura R, Motoyoshi K, Fukuda J. Harmful effects of anti-GalNAc-GD1a antibodies and TNF-alpha on rat dorsal root ganglia. J Peripher Nerv Syst 10: 190-201 (2005)
6) Uchibori A, Sakuta M, Kusunoki S, Chiba A. Autoantibodies in postinfectious acute cerebellar ataxia. Neurology 65: 1114-1166 (2005)
7) Miyamoto K, Kingsley C, Jabs C, Sobel R, Kuchroo V, and Sharpe A. The inducible costimulatory (ICOS) molecule plays a crucial role in the induction of mucosal tolerance. J Immunol 175: 7341-7347 (2005)

2.和文論文

1) 葛本佳正, 三井良之, 上田治夫, 楠 進. 喫煙が誘引と考えられた血管攣縮性脳梗塞の1例. 脳と神経 57: 33-36 (2005)
2) 中坂義邦, 渥美正彦, 西郷和真, 山田敦夫, 広瀬憲文, 石川勝憲. 抗利尿ホルモン分泌不適合症候群(SIADH)を伴って再発した多発性硬化症. 脳と神経 57: 51-55 (2005)
3) 渥美正彦, 山崎功次, 杉本佳苗, 北口正孝. 四肢異常運動を伴う頻回の寝言を呈した多系統萎縮症. 神経内科 62: 193-196 (2005)
4) 金章夫, 布川知史, 新山一秀, 豊増麻美, 内山卓也, 中野直樹, 種子田護. 中枢性疼痛に対する脊髄硬膜外電気刺激療法の検討. 機能的脳神経外科 44: 38-39 (2005)
5) 佐田昌美, 阪本光, 三井良之, 楠 進. 著明な瞳孔散大を示したMiller Fisher症候群の1例. 末梢神経 16: 17-22 (2005)
6) 山治憲司, 渥美正彦, 西郷和真, 葛本佳正, 佐田昌美, 平川美菜子, 森田大児, 三井良之. 内眼筋麻痺を伴ったIgG抗GQ1b抗体・抗GT1a抗体陽性の急性口咽頭麻痺. 脳と神経 57: 523-526 (2005)
7) 鈴木秀和, 本村政勝, 吉村俊朗, 白石裕一, 三井良之, 長谷川隆典, 渥美正彦, 北口正孝, 楠 進. 免疫吸着は無効であったが単純血漿交換が著効した抗MuSK抗体陽性重症筋無力症の1例. 臨床神経学 45: 510-513 (2005)
8) 塚本浩, 園生雅弘, 畑中裕己, 清水輝夫, 楠 進. 体性感覚誘発電位(SEP)が早期診断に有用であったBickerstaff型脳幹脳炎の1例. 神経内科 63: 97-101 (2005)
9) 森田昭彦, 亀井聡, 田村正人, 水谷智彦, 楠 進. 感冒症状前駆後に脊髄症状で発症したencephalo-myelo-radiculo-neuropathyの1例. 内科 96: 174-176 (2005)

(2)著書・総説

1) 楠 進. 糖鎖生物学の神経疾患研究への応用をめざして. Functional Glycomics News Letter No.5: 59-62 (2005)
2) 楠 進、平川美菜子. 脳腫瘍、髄膜炎、脳炎、痴呆症(認知症)、パーキンソン症候群. 人体の構造と機能及び疾病の成り立ち 各論II(南江堂): 102-109 (2005)
3) 野村恭一、斉藤豊和、楠 進. Round Table Discussion ギラン・バレー症候群治療のあり方. Progress in Medicine 25: 419-426 (2005)
4) 平川美菜子、楠 進. ギラン・バレー症候群リハビリテーション実践マニュアル-GBSの発症機序. Monthly Book Medical Rehabilitation 56: 1-8 (2005)
5) 楠 進. 「医学部バブル」について. 内科 95: 250 (2005)
6) 楠 進. Guillain-Barr?症候群、Fisher症候群. 疾患別最新処方 改訂第4版 (メジカルビュー社): 632-633(2005)
7) 楠 進. 慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチー. 疾患別最新処方 改訂第4版 (メジカルビュー社): 634-635(2005)
8) 宮本勝一. 【臓器特異的自己免疫疾患 免疫システム破綻はどうして起こるのか?】 臓器特異的自己免疫抑制の鍵を握る分子 ICOSと自己免疫性脳脊髄炎. Molecular Medicine 42: 443-448 (2005)
9) 楠 進. 【臨床免疫学 基礎研究の進歩と最新の臨床】 臨床編 ?その他の主な自己免疫性疾患の臨床免疫学 Guillain-Barr?症候群. 日本臨床 63: 427-431 (2005)
10)高田和男, 楠 進.【神経疾患治療の進歩(2004年)】末梢神経の治療の進歩. 神経治療学 22: 481-484 (2005)
11)平川美菜子, 楠 進.【ギラン・バレー症候群リハビリテーション実践マニュアル】 GBSの発症機序. MEDICAL REHABILITATION 56: 1-8 (2005)
12)平川美菜子, 楠 進. 【そこが知りたい小児臨床検査のポイント】自己抗体検査 臓器特異的自己抗体 抗ガングリオシド抗体. 小児内科 37: 391-394 (2005)
13)鈴木秀和, 楠 進.【これだけは知っておきたい検査のポイント】免疫学的検査/自己免疫関連検査 抗アセチルコリン受容体抗体. Medicina 増刊号42: 443-444 (2005)

(3)招待講演

1.国内学会

1) 楠 進. 急性免疫性末梢神経障害の治療. 平成16年度日本神経学会東海北陸地区生涯教育講演会. (2005年1月8日、名古屋)
2) 楠 進. 症例から学ぶ末梢神経疾患. 日本神経学会卒後教育セミナー(2005年5月24日、鹿児島)
3) 楠 進. (免疫介在ニューロパチーの最近の研究進歩)抗ガングリオシド抗体の新たな展開について. 第16回日本末梢神経学会学術集会シンポジウム(2005年7月22日、金沢)
4) 宮本勝一.実験的自己免疫性脳脊髄炎に対する治療の試み.第25回日本アフェレーシス学会.(2005年11月18日、奈良)

2.研究会・その他

1) 楠 進. ギラン・バレー症候群および関連疾患における抗ガングリオシド抗体の診断的および病因的意義について. 第3回ギラン・バレー症候群および関連疾患学術講演会(2005年2月19日、静岡)
2) 楠 進. 神経免疫疾患の研究の最前線、ギラン・バレー症候群. 第17回日本神経面系学会市民公開講座(2005年3月5日、福岡)
3) 三井良之. ALSにおける栄養管理. 第5回大阪神経難病医療推進協議会総会(2005年3月19日、大阪)
4) 楠 進. うつ症状を伴う神経内科疾患. 平成17年度河内長野市医師会総会講演会(2005年5月14日、河内長野)
5) 楠 進. 免疫性末梢神経障害の病態と診断および治療. 第2回徳島しびれ・痛み・脱力研究会(2005年8月13日、徳島)
6) 楠 進. 免疫性ニューロパチーと抗糖脂質抗体:最近の話題について. 第8回 Osaka Neurology Forum (2005年8月23日、
阪)
7) 楠 進. 糖鎖に対する自己抗体と脳神経障害. 第23回頭頚部自律神経研究会 (2005年8月27日、大阪)
8) 楠 進. 免疫性末梢神経障害. 滋賀医科大学神経セミナー(2005年9月1日、大津)
9) 楠 進. 免疫性神経疾患と抗糖脂質抗体:最近の話題について. 第2回新潟県神経免疫研究会(2005年9月9日、新潟)
10)三井良之. 難病の基礎知識1. 平成17年度、難病患者等ホームヘルパー養成講座 (2005年9月25日、大阪狭山)
11)宮本勝一. 免疫性神経疾患の新規治療法開発. 第8回北海道神経免疫フォーラム  (2005年10月14日、札幌)
12)楠 進. 免疫性ニューロパチーの病態と抗糖質抗体. 第7回秋田県末梢神経治療研究会(2005年10月21日、秋田市 )
13)三井良之. 在宅療養者の栄養管理について~ALS(筋萎縮性側索硬化症)患者さんを例として. 平成17年度北ブロック難病患者等食生活支援関係者研修会(2005年11月7日、吹田)
14)三井良之. 重症筋無力症について~病気の知識と治療の現状. 平成17年度難病患者地域対策推進事業に係る学習会・相談会 (2005年11月14日、富田林)

(4)一般講演

1.国際学会

1) Miyamoto K, Vijayakrishnan L, Greenfield E, Carreno B, Sharpe A, Kuchroo V. Agonistic anti-CTLA4 antibody inhibits T cells expansion, cytokine production and development of autoimmunity. Federation of Clinical Immunology Societies Annual Meeting (2005.5.13, Boston , USA )
2) Hirakawa M, Sada M, Morita D, Tsuji S, Kusunoki S. The effects of phospholipids on the activity of antiganglioside anitibodies. Peripheral Nerve Society Meeting (2005.7.11, Toscana , Italy )
3) Kaida K, Morita D, Kanzaki M, Kamakura K, Motoyoshi K, Hirakawa M, Kusunoki S. Anti-Ganglioside complex antibodys associated with severe disability and mechanical ventilation in Guillain-Barr? syndrome. Peripheral Nerve Society Meeting (2005.7.11, Toscana , Italy )
4) Kaida K, Morita D, Kanzaki M, Kamakura K, Motoyoshi K, Hirakawa M, Kusunoki S. Anti-GD1a/GD1b complex antibody is associated with severe disability and mechanical ventilation in Guillain-Barr? syndrome. American Neurological Association 130th Annual Meeting (2005.9.26, San Diego , USA )
5) Miyamoto K, Sharpe A, Kuchroo V. Agonistic anti-CTLA4 antibody inhibits T cells expansion, cytokine production and development of autoimmunity. International Symposium: Autoimmunity in Intractable Diseases: From Bench to Clinic. (2005.10.25, Hakone, Japan)
6)Kingsley C, Miyamoto K, Jabs C, Sobel R, Kuchroo K, Sharpe A. Mucosal tolerance induction: The role of the ICOS-ICOSL pathway. Dendritic cell meeting (2005.2, Keystone , USA )
7)Hasagawa T. 脳実質超音波検査にて黒質の高エコー反射を認めたパーキンソン病患者の1例. 21nd SDNMPD (International Symposium on Dopaminergic and Nondopaminergic Mechanisms in Parkinson's Disease). (2005.11.25, Osaka , Japan )

2.国内総会

1) 宮本勝一, 楠 進, Sharpe A, Kuchroo V. 新規抗CTLA-4抗体を用いた実験的自己免疫性脳脊髄炎の治療. 第17回日本神経免疫学会学術集会 (2005年3月3日、福岡)
2) 千葉厚郎, 内堀歩, 作田学, 楠 進. ヒト外眼筋支配脳神経におけるGQ1b/GT1a糖鎖抗原のsubcellular localizationの検討. 第17回日本神経免疫学会学術集会 (2005年3月3日、福岡)
3) 平川美菜子, 佐田昌美, 森田大児, 楠 進. ギランバレー症候群の患者血中抗GD1b IgG抗体の活性に及ぼすリン脂質の影響. 第17回日本神経免疫学会学術集会 (2005年3月3日、福岡)
4) 海田賢一, 森田大児, 神崎真実, 鎌倉惠子, 元吉和夫, 平川美菜子, 楠 進. 抗GD1a-GD1b複合体抗体はGuillain-Barr?症候群の重症化と関連する. 第17回日本神経免疫学会学術集会 (2005年3月3日、福岡)
5) 森田大児, 松田和洋, 清水潤, 三方崇嗣, 平川美菜子, 辻省次, 楠 進. マイコプラズマ肺炎後の脱髄性神経障害と抗galactocerebroside抗体. 第17回日本神経免疫学会学術集会(2005年3月3日、福岡)
6) 宮本勝一, 楠 進, Sharpe A, Kuchroo V. 新規抗CTLA-4抗体(3C1.B5)による多発性硬化症モデルの治療効果. 第102回日本内科学会総会 (2005年4月9日、大阪)
7) 上田有香, 柳田英彦, 山本清一郎, 八木和郎, 竹村司, 楠 進. 急速な進行のため小脳失調をとらえられず,診断に苦慮したBickerstaff型脳幹脳炎の1例. 第47回日本小児神経学会総会(2005年5月19日、熊本)
8) 平川美菜子、森田大児、三井良之、楠 進. 抗SGPG抗体陽性ニューロパチーの臨床像と治療反応性の解析. 第46回日本神経学会総会(2005年5月25日、鹿児島)
9) 森田大児、松田和洋、清水潤、平川美菜子、辻省次、楠 進. 肺炎マイコプラズマ脂質成分感作ウサギ血清は脱髄活性を有する. 第46回日本神経学会総会(2005年5月25日、鹿児島)
10)海田賢一、森田大児、神崎真実、鎌倉惠子、元吉和夫、平川美菜子、楠 進. Ganglioside complexに対する抗体をもつGuillain-Barr?症候群の臨床的解析. 第46回日本神経学会総会(2005年5月25日、鹿児島)
11)千葉厚郎、内堀歩、作田学、楠 進. ヒト外眼筋支配脳神経におけるGQ1b/GT1a糖鎖抗原のsubcellular localizationの検討. 第46回日本神経学会総会(2005年5月25日、鹿児島)
12)内堀歩、楠 進、作田学、千葉厚郎. 急性小脳性運動失調症と抗triosephosphate isomerase抗体. 第46回日本神経学会総会(2005年5月25日、鹿児島)
13)望月温子、小林正樹、広井敦子、赫洋美、木村友美、岩田誠、楠 進. 開散麻痺を呈したFisher症候群の臨床学的検討. 第46回日本神経学会総会(2005年5月25日、鹿児島)
14)長谷川隆典、宮本勝一、橋本貴司、鈴木秀和、原秀憲、楠 進. 寛解再発型多発性硬化症における血清高感度CRP及び血清アミロイドA蛋白の検討. 第46回日本神経学会総会(2005年5月25日、鹿児島)
15)西郷和真、楠 進、Louis J Ptacek, Ying-Hui Fu. 常染色体優性Adult onset leukodystrophyのハプロタイプ解析. 第46回日本神経学会総会(2005年5月25日、鹿児島)
16)宮本勝一、楠 進、Sharpe A, Kuchroo V. 実験的自己免疫性脳脊髄炎における免疫寛容にはICOSが必須である. 第46回日本神経学会総会(2005年5月25日、鹿児島)
17)葛本佳正、三井良之、塩山実章、楠 進. 抗GM1ウサギ血清によるラット坐骨神経の伝導ブロック. 第46回日本神経学会総会(2005年5月25日、鹿児島)
18)高田和男, 西郷和真, 宮本勝一, 三井良之, 楠 進. 当院における頻回再発寛解を繰り返す多発性硬化症患者におけるinterferon療法の検討. 第23回日本神経治療学会総会 (2005年6月9日、鳥羽市)
19)宮本勝一、楠 進、林幼偉、岡伸幸. CIDPの特徴を合わせもつ遺伝性ニューロパチー症例. 第16回日本末梢神経学会学術集会(2005年7月22日、金沢)
20)西郷和真. 家族性睡眠相前進症候群(FASPS)の原因としてのカゼインキナーゼ(CKIδ)遺伝子のミスセンス変異. 日本人類遺伝学会第50回大会(2005年9月20日、倉敷)
21)宮本勝一、Kuchroo V, Sharpe A. 粘膜免疫寛容におけるICOSの役割. 第35回日本免疫学会総会(2005年12月13日、横浜)

3.国内地方会

1) 所澤安展, 園生雅弘, 清水輝夫, 古和久朋, 楠 進. IgG抗GalNAc-GD1a抗体陽性を呈したbrachial amyotrophic diplegiaの1例.日本神経学会 第172回関東地方会(2005年3月5日、東京)
2) 長谷川隆典、橋本貴司、鈴木秀和、原秀憲、楠 進. 脳実質超音波検査にて黒質の高エコー反射を認めたパーキンソン病患者の1例. 日本内科学会 第176回近畿地方会(2005年6月4日、大阪市)
3) 稲次洋平、古川明日香、住谷哲、藤原弘士、出口賢司、中川雅史、三木俊治、佐藤文三、末村正樹. 出産後に発症した複合型下垂体ホルモン(ACTH,PRL)分泌低下症の1例. 日本内科学会 第176回近畿地方会(2005年6月4日、大阪市)
4) 豊増麻美,阪本光, 山田郁子, 八木祐吏, 中村雄作. 非連続性病変を呈した左脳梁梗塞の一例. 日本神経学会 第82回近畿地方会(2005年6月25日、大阪)
5) 長谷川隆典, 青木大輔, 鈴木秀和, 西郷和真, 楠 進. 脳梁の菲薄化を伴う常染色体劣勢遺伝性痙性対麻痺の一例. 日本神経学会 第82回近畿地方会(2005年6月25日、大阪)
7) 渥美正彦, 山治憲司, 西郷和真, 佐田昌美, 高田和男, 三井良之, 楠 進. 内眼筋麻痺を呈したacute oropharyngeal palsy. 内眼筋麻痺を呈した急性口咽頭麻痺. 日本神経学会 第82回近畿地方会(2005年6月25日、大阪)
8) 三宅浩介, 新出明代, 國枝武伸, 朝山真哉, 長島正人, 八木彩香, 伊藤恒, 中野智, 伊東秀文, 日下博文, 楠 進. 急速に呼吸筋麻痺を来たし抗GD1a/GD1b抗体陽性を認めたGuillain-Barr?症候群の一例. 日本神経学会 第82回近畿地方会(2005年6月25日、大阪)
9) 原秀憲, 三井良之, 長谷川隆典, 西郷和真, 楠 進. ステロイド療法で改善した小脳失調を伴ったCIDPの一例.日本内科学会 第177回近畿地方会(2005年9月10日、大阪)
10)呉城珠里、長谷川隆典、三井良之、楠 進、杉山昌史、市橋秀夫. ウェゲナー肉芽腫症に肥厚性硬膜炎を合併した1例. 日本内科学会 第178回近畿地方会(2005年12月3日、京都)
11)塩山実章、赤松舞子、佐田昌美、平川美菜子、三井良之、楠 進. 抗ガングリオシド抗体が関与したと思われる神経痛性筋萎縮症の1例. 日本神経学会 第83回近畿地方会 (2005年12月17, 大阪市)
12)渥美正彦, 塩山実章、西郷和真、高田和男、三井良之、楠 進. 頚椎症性脊髄症との鑑別が困難であった脊髄動静脈奇形の剖検例. 日本神経学会 第83回近畿地方会 (2005年12月17, 大阪市)
13)門脇麻衣子, 阪本光、山田郁子、畠中剛久、八木祐吏、中村雄作. 両下肢の近位筋優位の筋力低下にて発見された脳表ヘモジデリン沈着症の一症例. 日本神経学会 第83回近畿地方会 (2005年12月17, 大阪)
14)山田郁子, 畠中剛久、阪本光、八木祐吏、中村雄作. C型肝炎インターフェロンα治療後に増悪した多発性硬化症の1例. 日本神経学会 第83回近畿地方会 (2005年12月17, 大阪)
15)真田充, 川合寛道、前田憲吾、神前英明、清水猛史、楠 進. めまいを主訴としたFisher症候群の1例. 日本神経学会 第83回近畿地方会 (2005年12月17, 大阪)
16)森信人, 斉田恭子、園部正信、藤竹純子、楠 進. 血漿二重膜濾過法およびRituximab 療法で軽快した抗SGPG抗体陽性CIDPの一例. 日本神経学会 第83回近畿地方会 (2005年12月17, 大阪)

4.研究会・その他

1) 塩山実章, 佐田昌美, 橋本貴司, 高田和男, 三井良之, 楠 進, 上田治夫、 中坂義邦, 北口正孝. Campylobacter fetusによる髄膜炎の1例. 第2回大阪ニューロサイエンスクラブ (2005年3月11日、堺)
2) 長谷川隆典, 橋本貴司, 鈴木秀和, 原秀憲, 楠 進. 脳実質超音波検査にて黒質の高エコー反射を認めたパーキンソン病患者の1例. 第7回和歌山・泉南地区パーキンソン病治療研究会(2005年3月12日、堺)
3) 三井良之, 金田明子, 西郷和真, 佐田昌美, 楠  進. 拡散強調画像で両側視床下枕に抗信号を認めたGSSの1例. 第5回南大阪臨床神経内科懇話会(2005年4月21日、堺)
4) 阿部宏美. 小脳失調を伴ったCIDPの1例. 第35回南大阪神経カンファレンス(2005年6月16日、堺)
5) 長谷川隆典. 脳実質超音波検査にて黒質の高エコー反射を認めたパーキンソン病患者の1例. パーキンソン病フォーラム(2005年8月27日、東京)
6) 西郷和真. 当院における一過性高CK血症を合併したパーキンソン病の検討. 第6回大阪神経治療研究会 (2005年10月13日、大阪)

5.班会議

1) 森田大児、松田和洋、清水潤、平川美菜子、辻省次、楠 進. 肺炎マイコプラズマ脂質成分を接種したウサギ血清の脱髄活性の検討. 平成16年度文部科学省科学研究費補助金特定領域研究「糖鎖によるタンパク質と分子複合体の機能調節」第3回公開シンポジウム (2005/1/17 東京)
2) 楠 進、平川美菜子、佐田昌美、森田大児. 免疫性ニューロパチーにおける血中の抗糖脂質抗体活性に及ぼすリン脂質の影響. 免疫性神経疾患に関する調査研究班、平成16年度班会議 2005年1月26日、東京)
3) 楠 進、海田賢一、神崎真実、鎌倉惠子、元吉和夫、森田大児、平川美菜子. Ganglioside complexに対する抗体をもつGuillain-Barr?症候群の臨床的解析. 免疫性神経疾患に関する調査研究班、平成16年度班会議 (2005年1月26日、東京)
4) 楠  進. 免疫性末梢神経障害の病態解明と治療法に関する研究. 平成16年度厚生労働科学研究 こころの健康科学(神経分野)研究成果発表会(2005年2月9日、東京)
5) 楠  進. Ganglioside complexに対する抗体をもつGuillain-Barr?症候群の臨床的解析. 平成16年度厚生労働科学研究 こころの健康科学(神経分野)研究成果発表会(2005年2月9日、東京)
6) 楠  進. 免疫性ニューロパチーにおける血中の抗糖脂質抗体活性に及ぼすリン脂質の効果. 平成16年度厚生労働科学研究 こころの健康科学(神経分野)研究成果発表会(2005年2月9日、東京)
7) 楠  進. 肺炎マイコプラズマ脂質成分を接種したウサギ血清の脱髄活性の検討. 平成16年度厚生労働科学研究 こころの健康科学(神経分野)研究成果発表会(2005年2月9日、東京)
8) 楠 進, 高田和男、宮本勝一、古川鋼一. 実験的自己免疫性脳脊髄炎の病態におけるcomplex gangliosidesの意義の検討. 文部科学省科学研究費補助金特定領域研究「糖鎖によるタンパク質と分子複合体の機能調節」第三回夏期シンポジウム(2005年8月8日、岐阜)
9) 楠 進, 平川美菜子. GBSの抗糖脂質抗体活性に及ぼすリン脂質の影響. こころの健康科学研究事業 (免疫性末梢神経障害の病態解明と治療法に関する研究)研究成果発表会 (2005年11月26日、神戸)
10)佐田昌美、平川美菜子、三井良之、楠 進. ジシアロシル基をもつガングリオシドに対する高力価のIgMをもつニューロパチーの臨床的検討. 厚生労働省 精神・神経疾患研究委託費(難治性ニューロパチーの病態に基づく新規治療法の開発)班 平成17年度班会議 (2005年12月7日、東京)
11)平川美菜子、船越 慶、佐田昌美、結城伸泰、楠 進. 抗MAG/SGPG IgM M蛋白を伴うニューロパチーの治療について. 厚生労働省 精神・神経疾患研究委託費(難治性ニューロパチーの病態に基づく新規治療法の開発)班 平成17年度班会議 (2005年12月7日、東京)
12)宮本勝一、楠 進、三宅幸子、山村隆. COX-2阻害剤を用いた実験的自己免疫性脳脊髄炎への治療. 厚生省難治性疾患克服研究事業「難治性疾患の画期的診断・治療法等に関する研究班 平成17年度班会議 (2005年12月9日、東京)

 2005年

2005/12/31 16:07

Top