PUBLICATIONS

Go to List of articles →

2024年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

2006年(平成18年) 業績

(1)原著

1,英文論文

1) Kuzumoto Y, Shioyama M, Kihara M, Kusunoki S. Abnormal sudomotor axon reflex and antiganglioside antibodies. Muscle Nerve 33: 828-829(2006)
2) Miyamoto K, Miyake S, Mizuno M, Oka N, Kusunoki S, Yamamura T. Selective COX-2 inhibitor celecoxib prevents experimental autoimmune encephalomyelitis through COX-2-independent pathway. Brain 129: 1984-1992(2006)
3) Nodera H, Bostock H, Izumi Y, Nakamura K, Urushihara R, Sakamoto T, Murase N, Shimazu H, Kusunoki S, Kaji R. Activity-dependent conduction block in multifocal motor neuropathy: magnetic fatigue test. Neurology 67: 280-287(2006)
4) Kaida K, Kanzaki M, Morita D, Kamakura K, Motoyoshi K, Hirakawa M, Kusunoki S. Anti-ganglioside complex antibodies in Miller Fisher syndrome. J Neurol Neurosurg Psychiatry 77: 1043-1046 (2006)
5) Tokuda N, Zhang Q, Yoshida S, Kusunoki S, Urano T, Furukawa K, Furukawa K. Genetic mechanisms for the synthesis of fucosyl GM1 in small cell lung cancer cell lines. Glycobiology 16: 916-925(2006)
6) Padiath Q, Saigoh K, Schiffmann R, Asahara H, Yamada T, Koeppen A, Hogan K, Ptacek L, Fu Y. Lamin B1 duplications cause autosomal dominant leukodystrophy. Nat Genet 38: 1114-1123(2006)
7) Jin K, Takeda A, Shiga Y, Sato S, Ohnuma A, Nomura H, Arai H, Kusunoki S, Ikeda M, Itoyama Y. CSF tau protein: a new prognostic marker for Guillain-Barre'syndrome. Neurology 67: 1470-1472(2006)
8) Kuzumoto Y, Kusunoki S, Kato N, Kihara M, Low P. Effect of the aldose reductase inhibitor fidarestat on experimental diabetic neuropathy in the rat. Diabetologia 49: 3085-3093(2006)

2.和文論文

1) 砂山真紀,宮本勝一,塩山実章,佐藤隆夫,楠 進.胸腺腫摘出後に発症した重症筋無力症の1例ー病理学的考察を加えて。脳と神経 58: 615-619(2006)
2) 豊増麻美, 塩山実章, 下野太郎, 高田和男, 楠 進.眼で見る神経内科'Heart appearance'を示した両側延髄内側梗塞(図説).神経内科 65: 316-317 (2006)
3) 濱田征宏,宮本勝一,稲次洋平,鈴木秀和,楠 進.Paroxetineによる悪性症候群をきたしたパーキンソン病の1例.臨床神経学 46: 575-578 (2006)
4) 塩山実章,三井良之,上田治夫,高田和男,呉城珠里,北口正孝,楠 進.慢性経過を示したCampylobacter fetusによる髄膜炎の1例.臨床神経学 46: 699-701(2006)
5) 塩山実章,赤松舞子,三井良之,佐田昌美,平川美菜子,楠 進.抗ガングリオシド抗体が関与したと考えられる神経痛性筋萎縮症の1例.臨床神経学 46: 722-724(2006)
6) 宮本勝一, 林幼偉, 岡伸幸, 楠 進.CIDPの特徴を合わせもつ遺伝性ニューロパチーにおける免疫応答亢進.末梢神経 17: 261-263 (2006)
7) 権藤雄一郎, 垣内無一, 中西恵美, 松井大, 松井真, 楠 進.急性多発性神経根炎を合併した多発性筋炎の一例.末梢神経 17: 215-218 (2006)
8) 原口祥典, 佐々木和也, 松尾宗明, 濱崎雄平, 楠 進. 外眼筋麻痺、顔面神経麻痺、感覚障害を呈したギラン・バレー症候群亜型の1例.日本小児科学会雑誌 110:1697 (2006)

(2)著書・総説

1) 宮本勝一、楠 進.疾患別各論(末梢神経疾患)慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチー.神経疾患最新の治療 2006-2008(南江堂):219-221(2006)
2) 楠 進.Guillain-Barre'症候群(GBS)、Fisher症候群、慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチー.臨床神経内科学 改訂5版 (南山堂):508-511 (2006)
3) 楠 進.糖鎖に対する自己抗体と脳神経障害.頭頸部自律神経20(頭頸部自律神経研究会): 1-4 (2006)
4) 平川美菜子、楠 進.Guillain-Barre'症候群・Fisher症候群.神経救急・集中治療ハンドブックCritical Care Neurology(医学書院):213-219(2006)
5) 宮本勝一、楠 進.【しびれの臨床】 免疫介在性ポリニューロパチー.総合臨床(永井書店)55:2197-2200 (2006)
6) 宮本勝一.第4回「研究情報のとらえ方」この情報どう考える?バナナチップス(MSキャビン)46:14-15(2006)
7) 宮本勝一、楠 進.ギラン・バレー症候群、慢性炎症性脱髄性多発神経炎、多発単神経炎.臨床病態学 第1巻(ヌーヴェルヒロカワ):161-165(2006)

(3)招待講演

1.国際学会

1) Kusunoki S. Going solo or in need of a friend: Ganglioside and lipid clusters form novel antigenic determinations in GBS. The 8'th International Congress of Neuroimmunology. (2006.10, Nagoya, Japan)

2.国内学会

1) 楠 進.ニューロパチーの診断と治療.第14回日本神経学会近畿地区生涯教育講演会(2006年2月11日、京都)
2) 楠 進.自律神経ニューロパチーの臨床 GBSにおける自律神経障害.第47回日本神経学会総会 シンポジウム(2006年5月12日、東京)
3) 楠 進.Guillain-Barre'症候群と抗糖脂質抗体:最近の話題について.第48回日本小児神経学会総会ランチョンセミナー(2006年6月2日、千葉県浦安市)
4) 楠 進. 免疫性ニューロパチーの診断と治療について.第116回日本神経学会東海北陸地方会 ランチョンセミナー(2006年11月11日、名古屋)
5) 三井良之.教育シンポジウム:神経内科におけるクリクラの現状と将来の展望.第61回近畿大学医学会(2006年12月2日、大阪狭山市)

3.研究会・その他

1) 三井良之.在宅療養者の栄養管理について~ALS患者さんを例として~ ALS・高度医療患者にかかわる医療機関・訪問看護ステーション連絡会(2006年2月20日、茨木市)
2) 楠 進.Guillain-Barre'症候群と糖鎖に対する自己抗体:ガングリオシド複合体抗体を中心に.鳥取大学医学部学術講演会(2006年5月26日、鳥取県米子市)
3) 楠 進.免疫性ニューロパチーにおける抗ガングリオシド抗体研究の新たな展開.スフィンゴ・テラピー研究会(2006年5月27日、鳥取県米子市)
4) 楠 進.免疫性ニューロパチーの診断と治療.第66回宮崎神経内科懇話会(2006年6月2、宮崎)
5) 楠 進.免疫性ニューロパチーと抗糖脂質抗体.福井大学医学部学術講演会(福井の末梢神経を語る会)(2006年6月9日、福井県永平寺町)
6) 宮本勝一.実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)発症とT細胞受容体副シグナル.第5回MSワークショップ(2006年8月6日、宮城県松島)
7) 楠 進.重症筋無力症の病態と治療.ノバルティスファーマMR教育研修(2006年9月6日、豊中)
8) 宮本勝一.初心者のための多発性硬化症.MSキャビン・大阪セミナー(1)(2006年9月16日、大阪狭山)
9) 楠 進.免疫性ニューロパチーと抗ガングリオシド抗体:ガングリオシド複合体抗体を中心に.平成18年度生理学研究所研究会(病態糖鎖研究会)(2006年9月25日-26日、岡崎)
10) 楠 進.末梢神経疾患の診断と治療 第14回倉敷神経内科セミナー(2006年10月26日、倉敷)
11) 楠 進.Going solo or in need of a friend: ganglioside and lipid clusters form novel antigenic determinations in GBS. 第1回 藤田ニューロサイエンスカンファレンス(2006年11月10日、愛知県豊明市)
12) 宮本勝一.初心者のための多発性硬化症.MSキャビン・大阪セミナー(2)(2006年11月25日、大阪狭山)

(4)一般講演

1.国際学会

1) Kusunoki S, Kaida K. Anti-GD1a/GD1b complex antibody is associated with severe Guillain-Barre' syndrome. 131'st Annual Meeting American Neurological Association.(2006.10, Chicago, USA)
2) Kaida K, Kanzaki M, Morita D, Kamakura K, Motoyoshi K, Kusunoki S. Anti-ganglioside complex antibodies in Miller Fisher syndrome. 131'st Annual Meeting American Neurological Association.(2006.10, Chicago, USA)
3) Hara H, Kuzumoto Y, Shioyama M, Kihara M, Kusunoki S. Autonomic Dysfunction in Progressive Supranuclear Palsy. 131'st Annual Meeting American Neurological Association.(2006.10, Chicago, USA)
4) Latov N, Kusunoki S. Autoimmunity to glycolipids in neuropathy; Role of T-cells and of CD1 dependent antigen presentation. The 8'th International Congress of Neuroimmunology (2006.10, Nagoya, Japan)
5) Hirakawa M, Sada M, Tsuji S, Kusunoki S. Effects of acidic phospholipids on antiganglioside antibodies in GBS: Role of the disialosyl residue. The 8'th International Congress of Neuroimmunology (2006.10, Nagoya)
6) Kuzumoto Y, Shioyama M, Hara H, Kusunoki S. In vitro acute conduction block of rat sciatic nerve induced by anti-GM1 antibody positive sera. The 8'th International Congress of Neuroimmunology (2006.10, Nagoya)
7) Sada M, Hirakawa M, Mitusi Y, Kusunoki S. Clinical features of the neuropathy with high titer IgM antibody against gangliosides with disialosyl residue. The 8'th International Congress of Neuroimmunology (2006.10, Nagoya)
8) Uchibori A ,Sakuta S, Kusunoki S, Chiba A. Characterization of anti-triosephosphate isomerase antibody in acute cerebellar ataxia. The 8'th International Congress of Neuroimmunology (2006.10, Nagoya)
9) Miyamoto K, Miyake S, Kusunoki S, Yamamura T. Selective COX-2 inhibitor celecoxib prevents experimental autoimmune encephalomyelitis through COX-2 independent pathway. The 8'th International Congress of Neuroimmunology (2006.10, Nagoya)
10) Kaida K, Kanzaki M, Morita D, Kamakura K, Motoyoshi K, Hirakawa M, Kusunoki S. Anti-ganglioside complex antibodies in Miller Fisher syndrome. The 8'th International Congress of Neuroimmunology (2006.10, Nagoya)

2.国内総会

1) 海田賢一, 神崎真実, 平川美菜子, 鎌倉惠子, 元吉和夫, 楠 進.抗ガングリオシド抗体のガングリオシド複合体に対する反応特異性の検討 抗GD1b抗体単独陽性血清を用いて.第18回日本神経免疫学会学術集会(2006年3月2日、名古屋)
2) 内堀歩, 千葉厚郎, 作田学, 楠 進.急性小脳性運動失調症と抗triosephosphate isomerase抗体.第18回日本神経免疫学会学術集会(2006年3月2日、名古屋)
3) 宮本勝一, 楠 進, 三宅幸子, 山村隆.実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)に対するCOX-2阻害剤を用いた治療.第18回日本神経免疫学会学術集会(2006年3月2日、名古屋)
4) 神崎真実, 鎌倉恵子, 海田賢一, 楠進, 元吉和夫.防衛医大第3内科のGuillain-Barre症候群患者における抗ガングリオシド複合体抗体の検討.第103回日本内科学会講演会(2006年4月14日、横浜)
5) 宮本勝一, 三宅幸子, 楠 進, 山村隆.COX-2阻害剤を用いた多発性硬化症モデルの治療.第103回日本内科学会講演会(2006年4月14日、横浜)
6) 内堀歩、作田学、楠 進、千葉厚郎. 急性小脳性運動失調症で出現する抗triosephosphate isomerase抗体の抗原epitopeの検討.第47回日本神経学会総会(2006年5月11日、東京)
7) 所澤安展、園生雅弘、塚本浩、古和久朋、楠 進、清水輝夫. Brachial amyotrophic diplegia 3例の臨床特徴.第47回日本神経学会総会(2006年5月11日、東京)
8) 海田賢一、神崎真実、森田大児、鎌倉惠子、元吉和夫、平川美菜子、楠 進. Miller Fisher症候群における抗ガングリオシド複合体抗体.第47回日本神経学会総会(2006年5月11日、東京)
9) 植田晃広、矢野成昭、上田真努香、東文香、平川美菜子、尾関俊彦、古閑寛、楠 進、武藤多津郎.ギランバレー症候群患者血清の神経系細胞内情報伝達系に及ぼす影響の解明.第47回日本神経学会総会(2006年5月11日、東京)
10) 平川美菜子、佐田昌美、三井良之、楠 進. GBSの抗糖脂質抗体活性に及ぼすリン脂質の影響.第47回日本神経学会総会(2006年5月11日、東京)
11) 佐田昌美、平川美菜子、三井良之、楠 進. ジシアロシル基をもつガングリオシドに対するIgM抗体を伴うニューロパチーの検討.第47回日本神経学会総会(2006年5月11日、東京)
12) 葛本佳正、塩山実章、楠 進. 抗GM1抗体陽性血清によるラット坐骨神経の電気生理学的検討.第47回日本神経学会総会(2006年5月11日、東京)
13) 宮本勝一、高田和男、西郷和真、楠 進.多発性硬化症の血清中神経髄鞘成分に対する抗体の検討.第47回日本神経学会総会(2006年5月11日、東京)
14) 西郷和真、渥美正彦、升本宏平、長野護、足立明人、早坂直人、重吉康史、楠 進.α-2, 8-sialyltransferase 8F遺伝子における視交叉上核の局在と発現周期について.第47回日本神経学会総会(2006年5月11日、東京)
15) 鈴木秀和, 長谷川隆典, 稲次洋平, 原秀憲, 宮本勝一, 高田和男, 三井良之, 楠 進.Sjoegren症候群に伴う多発性硬化症(MS)様病変に免疫グロブリン大量療法(IVIg)が著効した2例.第24回日本神経治療学会総会(2006年7月13日、横浜)
16) 武田正中, 笠間周平, 津田健吉, 児玉典彦, 西村裕之, 芳川浩男, 立花久大, 楠 進.四肢深部反射亢進を呈しIVIg療法が有効であった抗GalNAc-GD1a抗体陽性の運動ニューロパチーの1例.第24回日本神経治療学会総会(2006年7月13日、横浜)
17) 宮本勝一、楠 進、林幼偉、岡伸幸.CIDPの特徴を合わせもつ遺伝性ニューロパチーにおける免疫応答亢進.第17回日本末梢神経学会学術集会(2006年8月18日、広島)
18) 権藤雄一郎、垣内無一、中西恵美、松井大、松井真、楠 進.急性多発性神経根炎を合併した多発性筋炎の1例.第17回日本末梢神経学会学術集会(2006年8月18日、広島)
19) 鈴木秀和、辻 潔、稲次洋平、長谷川隆典、寺本佳史、三井良之、楠 進.髄液灌流術により救命し得たリステリア髄膜炎の一例.第11回日本神経感染症学会総会(2006年10月13日、伊勢)
20) 宮本勝一, 楠 進, Kuchroo Vijay, Sharpe Arlene. Costimulatory signalとリンパ球活性化 EAE自然発症マウスにおけるICOSの役割.第36回日本免疫学会総会学術集会(2006年12月12日、大阪)
21) 山田郁子. 不随意運動を合併した多系統萎縮症患者に対するピラセタムの治療効果の検討.第47回日本神経学会総会(2006年5月11日、東京)
22) 阪本光. 特発性痙性斜頸へのボツリヌス長期治療の成績. 第47回日本神経学会総会(2006年5月11日、東京)

3.国内地方会

1) 東文香, 牧浦葉子, 尾関俊彦, 野倉一也, 山本絋子, 楠 進.興味深い眼球運動障害を呈したGuillain-Barre'症候群とBickerstaff型脳幹脳炎の合併例.第115回日本神経学会東海北陸地方会(2006年6月3日、名古屋)
2) 浜口毅, 坂尻顕一, 坂井健二, 沖野惣一, 佐田昌美, 楠 進.GD1a/GD1b複合体に対するIgG抗体が陽性のギラン・バレー症候群の一例.第115回日本神経学会東海北陸地方会(2006年6月3日、名古屋)
3) 原秀憲、三井良之、塩山実章、西郷和真、楠 進、堀内正久、佐伯武頼.産褥期に意識障害と抗アンモニア血症を呈し、カルバミルリン酸合成酸素1(CPS1)欠損症と診断された1例.第179回日本内科学会近畿地方会(2006年6月10日、神戸)
4) 呉城珠里, 葛本佳正, 三井良之, 楠 進. ADEM様の画像所見を呈した肺炎球菌性髄膜脳炎の1例.日本神経学会第84回近畿地方会(2006年6月24日、大阪)
5) 豊増麻美, 塩山実章, 倉田珠恵, 宮本英明, 三井良之, 楠 進.骨髄移植後に発症した多発性硬化症の一例.日本神経学会第84回近畿地方会(2006年6月24日、大阪)
6) 武田聡士, 三井良之, 佐田昌美, 西郷和真, 楠 進. 再発性神経Sweet病が疑われた1例.第180回日本内科学会近畿地方会(2006年9月2日 京都)
7) 葛本佳正、塩山実章、楠 進.フェニトインによる薬剤性過敏性症候群が疑われたインフルエンザ脳症の1例.日本神経学会第85回近畿地方会(2006年12月9日、京都)
8) 多田智、横江勝、大江洋史、山本洋一、中辻裕司、佐古田三郎、楠 進.IVIG療法とステロイドパルス療法の併用により比較的良好な経過を辿った抗GD1a・GD1b複合体抗体陽性ギラン・バレー症候群の1例.日本神経学会第85回近畿地方会(2006年12月9日、京都)
9) 呉城珠里、豊増麻美、鈴木秀和、長谷川隆典、三井良之、楠 進.IVIG療法後クリオグロブリン血症に伴う血管炎を呈したギランバレー症候群の1例.日本神経学会第85回近畿地方会(2006年12月9日、京都)

4.研究会・その他

1) 稲次洋平、鈴木秀和、長谷川隆典、原秀憲、西郷和真、三井良之、楠 進、高橋幸利.右半身不全麻痺と失語症にて発症した抗GluR抗体陽性非ヘルペス性辺縁系脳炎の1例.第33回大阪てんかん研究会(2006年1月、大阪)
2) 阪本光、中村雄作、山田郁子、畠中剛久、八木祐吏.小脳磁気刺激による運動野抑制系への効果.第3回大阪ニューロサイエンスクラブ(2006年3月10日、大阪)
3) 河本庄平、葛本佳正.インフルエンザ脳症によるてんかん発作に対するフェニトイン使用後に薬剤性過敏性症候群をきたした1例.第7回南大阪臨床神経内科懇話会(2006年4月27日、堺)
4) 宮本勝一.COX-2阻害剤を用いた多発性硬化症モデルの治療.南大阪神経免疫セミナー(2006年7月6日、堺)
5) 阪本光.当院における多発性硬化症へのベタフェロン治療の使用経験.南大阪神経免疫セミナー(2006年7月6日、堺)
6) 宮本勝一.免疫応答亢進が確認されたCIDP類似の遺伝性ニューロパチー症例.第9回Osaka Neurology Forum(2006年8月31日、大阪)
7) 三井良之.再発性神経Sweet病が疑われた1例.第12回神経疾患セミナー(2006年10月6日、大阪)
8) 西郷和真.神経線維腫2型の1例.第8回南大阪臨床神経内科懇話会(2006年11月2日、堺)

5.班会議

1) 海田賢一、楠 進、神崎真実、鎌倉惠子、元吉和夫、森田大児、平川美菜子. Miller Fisher症候群における新規抗ガングリオシド複合体抗体とその反応特異性.免疫性神経疾患に関する調査研究班・平成17年度班会議(2006年1月25日、東京)
2) 平川美菜子、楠 進、佐田昌美. Guillain-Barre'症候群血中抗体の反応性に及ぼすリン脂質の影響.免疫性神経疾患に関する調査研究班・平成17年度班会議(2006年1月25日、東京)
3) 楠 進. 免疫性ニューロパチーにおけるガングリオシド複合体に対する抗体の解析.「糖鎖によるタンパク質と分子複合体の機能調節」第4回公開シンポジウム(2006年1月31日、名古屋)
4) 楠 進. 免疫性末梢神経障害の病態解明と治療法に関する研究.厚生労働科学研究 こころの健康科学(神経分野)平成17年度研究成果発表会(2006年2月1日、東京)
5) 宮本勝一、高田和男、古川鋼一、楠 進.実験的自己免疫性脳脊髄炎の発症機序における複合型ガングリオシドの役割の検討.文部科学省科学研究費補助金特定領域研究 糖鎖によるタンパク質と分子複合体の機能調節第4回夏期シンポジウム (2006年8月8日、浜松)
6) 佐田昌美、三井良之、楠 進. 抗ガングリオシド抗体陽性CIDPの臨床的解析.「難治性ニューロパチーの病態に基づく新規治療法の開発班」平成18年度班会議(2006年12月6日、東京)
7) 楠 進、宮本勝一. 実験的自己免疫性脳脊髄炎の中枢神経におけるaquaporin-4の検討. 難治性疾患の画期的診断・治療法に関する研究班 平成18年度班会議(2006年12月15日、東京)

 2006年

2006/12/31 16:08

Top