PUBLICATIONS

Go to List of articles →

2024年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

2008年(平成20年) 業績

(1) 英文原著
1. Takada K, Shimizu J, Kusunoki S. Apoptosis of primary sensory neurons in GD1b-induced sensory ataxic neuropathy. Exp Neurol 2008;209: 279-283.
2. Miyamoto K, Takada K, Furukawa K, Furukawa K, Kusunoki S. Roles of complex gangliosides in the development of experimental autoimmune encephalomyelitis. Glycobiology 2008; 18:408-413.
3. Kanzaki M, Kaida K, Ueda M, Morita D, Hirakawa M, Motoyoshi K, Kamakura K, Kusunoki S. Ganglioside complexes containing GQ1b as targets in Miller Fisher and Guillain-Barré syndromes. J Neurol Neurosurg Psychiatry 2008; 79: 1148-1152.
4. Kaida K, Kamakura K, Ogawa G, Ueda M, Motoyohi K, Arita M, Kusunoki S. GD1b-specific antibody induces ataxia in Guillain-Barré syndrome. Neurology 2008; 71: 196-201.
5. Moriya M, Nakatsuji Y, Miyamoto K, Okuno T, Kinoshita M, Kumanogoh A, Kusunoki S, Sakoda S. Edaravone, a free radical scavenger, ameliorates experimental autoimmune encephalomyelitis. Neurosci Lett 2008; 440: 323-326.
6. Furiya Y, Hirano M, Kusunoki S, Ueda M, Nishiwaki T, Ueno S. Complete recovery of an aged patient with Guillain-Barré syndrome associated with multiple IgM anti-ganglioside antibodies. Muscle Nerve 2008; 38: 1630-1633.
7. Kaida K, Sonoo M, Ogawa G, Kamakura K, Ueda M, Arita M, Motoyoshi K, Kusunoki S. GM1/GalNAc-GD1a complex: a target for pure motor Guillain-Barré syndrome. Neurology 2008; 71: 1683-1690.
8. Kuwabara M, Shimono T, Toyomasu M, Shioyama M, Mitsui Y, Yoshinaga E, Kawada A, Hosono M, Murakami T, Kusunoki S. “Prominent ear sign” on diffusion-weighted magnetic resonance imaging in relapsing polychondritis. Radiat Med 2008; 26: 438-441.
9. Kaida K, Kamakura K,Ogawa G,Ueda M, Motoyoshi K, Arita M,Kusunoki S.GD1b-specific antibody induces ataxia in Guillain-Barre syndrome. Neurology. 2008;71:196-201.

(2) 英文総説
1. Kusunoki S, Kaida K, Ueda M. Antibodies against gangliosides and ganglioside complexes in Guillain-Barré syndrome: New aspects of research. Bioch Biophys Acta 1780: 441-444, 2008.
2. Kusunoki S. Molecular mimicry in development of Guillain-Barré syndrome. Journal Watch Neurology 10: 6-7, 2008.
3. Kaida K, Kusunoki S. Ganglioside complexes as target antigens in Guillain-Barré syndrome and related disorders. Future Lipidol 3: 425-434, 2008.

(3) 和文原著
1. 金田明子、西郷和真、三井良之、北本哲之、楠 進。臨床・画像的に、変異型Creutzfeldt-Jakob病との鑑別が問題となったGerstmann-Sträussler-Scheinker症候群の1例。臨床神経学48:179-183,2008;,
2. 呉城珠里、葛本佳正、青松宏美、楠 進。急性散在性脳脊髄炎様病態を続発した、肺炎球菌性髄膜脳炎の1例。臨床神経学48:255-258, 2008
3. 牧野ふみ、小島康祐、井上学、里井斉、神田益太郎、柴崎浩、楠 進。バリスムをともない免疫グロブリン療法が効を奏したBickerstaff型脳幹脳炎・軸索型Guillain-Barré症候群合併例。臨床神経学48:501-504, 2008
4. 中尾雄三、山本肇、有村英子、飯沼直子、下村嘉一、中村雄作、山田郁子、阪本光、楠 進、
宮本勝一。抗アクアポリン4抗体陽性視神経炎の臨床的特徴。神経眼科25:327-342, 2008
5. 葛本佳正、塩山実章、河本耕平、生田裕弘、三井良之、楠 進。フェニトイン投与後に薬剤過敏症症候群を認めた、インフルエンザ脳症後遺症の一例。大阪てんかん研究会雑誌 19:25-29,2008
6. 楠 進。炎症と末梢神経疾患(免疫性末梢神経障害について)。日本内科学会雑誌97:539-543, 2008 

(4) 和文著書・総説
1. 宮本勝一、楠 進 IgGインデックス、髄液ミエリン塩基性蛋白、髄液オリゴクローナルバンド。臨床検査データブック 2007-2008(黒川清、春日雅人、北村聖、編集、医学書院、東京) pp658-659, 2007 
2. 宮本勝一. 多発性硬化症の新薬開発の現状:世界の動向と日本.多発性硬化症の診断と治療
(新興医学出版社)271-277,2008
3.  楠 進 リピドラフトの自己免疫からみた末梢神経障害;Guillain-Barre 症候群をモデルとして。
Autoimmunity against lipid raft:as a possible pathogenetic mechanism of Guillain-Barre syndrome.
Medical Science Digest Vol34(1),2008
4. 楠 進 書評「はじめての神経内科」(武田克彦、水野智之、著、中外医学社)
Clinical Neuroscience 26: 215, 2008
5. 楠 進 自己免疫性ニューロパチーの新しい動物モデル。日本臨牀 66:1036-1038, 2008  
6.  三井良之、楠 進。多発性神経炎。綜合臨牀57: 1411-1413,2008
7.  宮本勝一、楠 進。アクアポリン抗体の特異性。Clinical Neuroscience26:767-769, 2008
8.  上田昌美 楠 進。脳幹脳炎の血清学的診断。神経内科69:60-64, 2008
9.  三井良之 楠 進。傍腫瘍性神経症候群: 診断と治療の進歩 障害部位・病態による臨床病型 
末梢神経の障害 日本内科学会雑誌97:1771-1777, 2008
10. 宮本勝一. 「MSはうつる?」 バナナチップス (特定非営利活動法MSキャビン) 58: 8-9 (2008)
11.  楠 進。末梢神経障害の研究-最新の進歩-免疫関連性ニューロパチー。
臨床神経学 48:1023-1025, 2008
12. 楠 進。免疫関連療法の新しい展開:免疫グロブリン大量療法。神経治療学25:689-692, 2008
13. 西郷和真、楠 進。急性自律神経性ニューロパチー。Clinical Neuroscience 26:1226-1227,2008
14. 楠 進。ギランバレー症候群 はじめにー最近の進歩と残る問題点。医学のあゆみ 別刷Vol.226 No.2, 226:123,2008
15. 楠 進。とくだね(フジテレビ)におけるコメント。2008年11月17日8時放送分において。
16. 楠 進。「医師不足」についての考察:「仁和寺の法師」にならないように。内科103:146, 2008.
17. 楠 進。神経内科疾患と糖鎖の多様性。近畿大医誌 第33巻4号 巻頭言, 2008

(5) 国際学会・招待講演
1. Kusunoki S. Antibodies to gangliosides and ganglioside complexes in autoimmune neuropathies. Ninth International Congress of Neuroimmunology. Fort Worth, Texas, USA. October 26-30, 2008. J Neuroimmunol 203: 261-262, 2008.

(6) 国際学会発表
1. Kusunoki S, Ueda M, Kaida K. Serological characteristics of Bickerstaff's brainstem encephalitis: Comparison with Miller Fisher and Guillain-Barré syndromes. Inflammatory Neuropathy Consortium (INC) Meeting. Paris, France. July 4-5, 2008. J Periph Nerv Sys 13: 173-174, 2008.
2. Saigoh K, Masumoto K, Nagano M, Hayasaka N, Shigeyoshi Y, Kusunoki S. Localization and Expression Cycle of Supra-Chiasmatic Nucleus of [alpha]-2,8-Sialyltransferase 8F (ST8Sia VI) Gene in Mouse Brain. 133rd ANA Salt Lake City, Sept. 22, 2008.
3. Miyamoto K, Kureshiro J, Kusunoki S. The treatment with selective phosphodiesterase-3 inhibitor cilostazol for experimental autoimmune encephalomyelitis. Ninth International Congress of Neuroimmunology. Fort Worth, Texas, USA. October 26-30, 2008. J
4. Kaida K, Sonoo M, Ogawa G, Kamakura K, Ueda M, Arita M, Motoyoshi K, Kusunoki S. GM1/GalNAc-GD1a complex : A target for pure motor Guillain-Barré syndrome. Ninth International Congress of Neuroimmunology. Fort Worth, Texas, USA. October 26-30, 2008. J Neuroimmunol 203: 182, 2008

(7) 国内学会・招待講演
1. 楠 進。糖鎖に反応する抗体は神経を破壊する。Functional Glycomics研究成果公開発表シンポジウム 第3の生命鎖:糖鎖の謎が今、解る。 (2008年1月25日~26日、東京)抄録集pp 14-15, 2008
2. 宮本勝一.NMOにおける血液浄化療法について.第29回日本アフェレーシス学会.(2008年11月23日 広島)
3. 楠 進。シンポジウム「末梢神経障害の研究-最近の進歩-」:免疫関連性ニューロパチー。(SY-11-2)第49回日本神経学会総会(2008年5月15日~17日、横浜)
4. 楠 進。免疫性ニューロパチーの病態解明:最近の話題について。静岡神経免疫研究会(2008年7月11日、静岡)。
5. 楠 進。ガングリオシドおよびガングリオシド複合体に対する抗体とGuillain-Barré症候群。第3回スフィンゴテラピィ研究会(2008年7月18日~19日、大山)。
6. 楠 進。免疫性神経疾患の病態における糖鎖の役割について。第35回城南神経懇話会(2008年10月9日、東京)

(8) 国内学会・通常発表
1. 宮本勝一。実験的自己免疫性脳脊髄炎における複合型ガングリオシドの役割(続報)。第20回日本神経免疫学会学術集会 (2008年4月17~18日 新潟)
2. 上田昌美。抗GQ1b抗体関連疾患における抗体の反応特異性の検討。第20回日本神経免疫学会学術集会 (2008年4月17~18日 新潟)
3. 金田明子、上田昌美、青松宏美、楠 進。ギラン・バレー症候群における、抗ガングリオシド抗体陽性率の検討。(2-4-5)第49回日本神経学会総会(2008年5月15日~17日、横浜)
4. 上田昌美、三井良之、楠 進。Bickerstaff型脳幹脳炎における抗ガングリオシド抗体の反応特異性の検討。(3-6-1)第49回日本神経学会総会(2008年5月15日~17日、横浜)
5. 宮本勝一、松下拓也、吉良潤一、楠 進。脊髄長大病変を有する多発性硬化症に対するIFNβ治療。(PT-110)第49回日本神経学会総会(2008年5月15日~17日、横浜)
6. 西郷和真、高田和男、三井良之、楠 進。X染色体性Charcot-Marie-Tooth病(CMTX1)における新しい点変異。(PU-103))第49回日本神経学会総会(2008年5月15日~17日、横浜)
7. 辻浩史、石井亜紀子、保坂愛、詫間浩、冨所康志、中馬越清隆、石井一弘、渡邊雅彦、楠 進、玉岡晃。M蛋白血症を伴うニューロパチーの臨床像及び治療法に関する検討。(PU-107)第49回日本神経学会総会(2008年5月15日~17日、横浜)
8. 三井良之、葛本佳正、楠 進。ドパミン作動薬治療の問題点-心臓弁膜症問題から見えてきたこと-。(PI-304)第49回日本神経学会総会(2008年5月15日~17日、横浜)
9. 呉城珠里、宮本勝一、楠 進。実験的自己免疫性脳脊髄炎に対するcilostazolの治療効果。(PT-308)第49回日本神経学会総会(2008年5月15日~17日、横浜)
10. 小川剛、海田賢一、上田昌美、元吉和夫、鎌倉恵子、楠 進。Guillain-Barré症候群における抗GA1-IgG抗体の臨床的意義の検討。(PU-303)第49回日本神経学会総会(2008年5月15日~17日、横浜)
11. 神崎真実、海田賢一、上田昌美、元吉和夫、鎌倉恵子、楠 進。眼球運動障害を伴う急性炎症性脱髄神経炎における抗ガングリオシド複合体抗体。(PU-305)第49回日本神経学会総会(2008年5月15日~17日、横浜)
12. 宮本勝一、上田昌美、鈴木聖子、横山和正、松下拓也、楠 進。血液浄化療法が有効であったNMO症例。第26回日本神経治療学会総会(2008年6月26日~27日、横浜)
13. 濱哲夫、川頭祐一、小池春樹、渡辺宏久、平山正昭、祖父江元、楠 進。IgM gammopathyを伴い、抗IgM GD1b抗体、抗IgM GM1抗体が陽性であった自己免疫性ニューロパチーの1例。第26回日本神経治療学会総会(2008年6月26日~27日、横浜)
14. 原秀憲、西郷和真、豊増麻美、上田昌美、三井良之、塩山実章、楠 進。成人発症カルバミルリン酸合成酵素1(CPS1)欠損症の急性期、慢性期の治療について。第26回日本神経治療学会総会(2008年6月26日~27日、横浜)
15. 塩山実章、稲次洋平、三井良之、楠 進。Campylobacter fetus による髄膜炎の2例。日本神経学会 第88回近畿地方会 (2008年7月12日、神戸)
16. 鈴木聖子、稲次洋平、塩山実章、西郷和真、三井良之、楠 進、吉川構。眼窩尖端症侯群をきたした副鼻腔原発頭蓋内侵襲性アスペルギルス症の1例。日本神経学会 第88回近畿地方会 (2008年7月12日、神戸)
17. 濱哲夫、川頭祐一、小池春樹、渡辺宏久、平山正昭、祖父江元、楠 進。IgM gammopathyを伴い、抗IgM GD1b抗体、抗IgM GM1抗体が陽性であった自己免疫性ニューロパチーの1例。第19回日本末梢神経学会学術集会(2008年9月5日~6日、名古屋)。
18. 宮本勝一、荒木麻利子、桑原基、稲次洋平、葛本佳正、楠 進。IVIgが無効で免疫吸着療法が著効したCIDPの2症例。第19回日本末梢神経学会学術集会(2008年9月5日~6日、名古屋)
19. 田代研之、渡辺暁博、湊誠一郎、中園紀幸、池田徳朗、楠 進。限局性の高度脱力をきたしたギラン・バレー症候群の2症例。第181回日本神経学会九州地方会(2008年3月15日、福岡)
20. 豊増麻美、上田昌美、呉城珠里、塩山実章、大野恭裕、宮本勝一、三井良之、楠進。髄膜炎が先行し、下垂体前葉機能低下をきたした急性散在脳脊髄炎(ADEM)と考えられる一例。第13回日本神経感染症学会学術集会(2008年10月10日~11日、東京)
21. 濱哲夫、川頭祐一、小池春樹、渡辺宏久、平山正昭、祖父江元、楠 進。IgM gammopathyを伴い、抗IgM GD1b抗体、抗IgM GM1抗体が陽性であった自己免疫性ニューロパチーの1例。第120回日本神経学会東海北陸地方会(2008年3月8日、名古屋)
22. 丹野雄平、戸田麻衣子、上村紀仁、片山尚子、服部頼都、宮城愛、正崎泰作、森仁、大田健太郎、北口浩史、進藤克郎、山尾房枝、大井長和、楠 進。GQ1b抗体陽性を示したpharyngeal-cervical-brachial (PCB) variant of GBSの一症例。第182回日本神経学会九州地方会(2008年6月14日、鹿児島)
23. 上村紀仁、佐藤眞也、丹野雄平、戸田麻衣子、片山尚子、正崎泰作、宮城愛、服部頼都、森仁、大田健太郎、北口浩史、進藤克郎、山尾房枝、大井長和、楠 進。眼球運動障害と難聴を示したBickerstaff脳炎の一例。第182回日本神経学会九州地方会(2008年6月14日、鹿児島)
24. 原秀憲、西郷和真、豊増麻美、上田昌美、塩山実章、三井良之、堀内正久、佐伯武頼、楠 進 第50回日本先天代謝異常学会・併催第7回アジア先天代謝異常シンポジウム (2008年11月6日~8日、鳥取)
25. 井本真由美、古垣内美智子、森嶋祥之、内藤昭智、上 俊法、田中裕滋、豊増麻美、塩山実章、楠 進、鮫島謙一、船内正憲、櫻林郁之介。血中および尿中に低分子IgMが出現した混合型クリオグロブリン血症の一例。第55回日本臨床検査医学会学術集会(11月28日~30日、名古屋)。
26. 永井太士、坂井研一、原口俊、田邊康之、高田裕、信国圭吾、井原雄悦、楠 進。内眼筋麻痺を示したFisher症候群の1例。第84回日本神経学会中国・四国地方会(2008年7月5日、米子)
27. 岡崎真央、桑原基、塩山実章、楠 進。急速な症状の進行を認めたAOP(Acute Oropharyngeal Palsy)の一例。日本神経学会第89回近畿地方会(2008年12月6日、大阪)
28. 大封昌子、中谷嘉文、小林勝哉、渡邊究、三枝隆博、吉川義顕、宮崎之男、楠 進。アレルギー性紫斑病に合併した急性多発ニューロパチーの1例。日本神経学会第89回近畿地方会(2008年12月6日、大阪)
29. 濱田征宏、上田昌美、楠 進。血漿交換、IVIg、ステロイドパルスが無効で経口ステロイド療法が著効した、急激な経過を認めたCIDPの1例。日本神経学会第89回近畿地方会(12月6日、大阪)

(9) 講演会
1.三井良之.神経難病の在宅終末期ケアをどのように支援し看取りへつなげてゆくか.
第2回南大阪神経難病医療ネットワーク検討会シンポジウム(2月16日)
2.宮本勝一.初心者のための多発性硬化症.MSキャビン・大阪セミナー(2月16日、大阪狭山)

3.宮本勝一.多発性硬化症のあらまし.MSキャビン・多発性硬化症フォーラム(6月8日、大阪)

4.三井良之.多系統萎縮症 -病気の理解と最新の治療.富田林保健所(6月23日)
5.三井良之.entacapone使用により症状が安定したARJPの一例.コムタン講演会
(7月17日、大阪)
6.楠 進。CIDP及び関連疾患の病態と治療について。第3回CIDP医療講演会
(9月21日、神戸)
7.楠 進。ギラン・バレー症候群の診断と治療。ギラン・バレー症候群研修会・交流会
(11月8日、和歌山)
8. 宮本勝一.当院における多発性硬化症の再発予防治療.
大阪多発性硬化症の治療講演会 アボネックス2周年を記念して(2008年11月27日、大阪)

9.楠 進。パーキンソン病の診断と治療について。大阪狭山市医師会生涯教育研修会
(12月8日、大阪狭山市)

(10) 班会議
1. 青松宏美、上田昌美、金田明子、楠 進。慢性ニューロパチーにおける血中抗スルファチド抗体活性の解析。厚生労働省 精神・神経疾患研究委託費『難治性ニューロパチーの病態に基づく新規治療法の開発』班 平成20年度班会議(2008年12月3日、東京)
2. 宮本勝一、楠 進。経過中に抗AQP4抗体が陽転化したNMO。厚生労働省科学研究費補助金『免疫性神経疾患に関する調査研究』班 平成20年度班会議(2009年1月28日~29日、東京)
3. 楠 進、海田賢一、小川剛、汐崎祐、元吉和夫、鎌倉恵子、上田昌美、園生雅弘。Pure motor GBSの標的抗原:GM1/GalNAc-GD1a複合体。厚生労働省科学研究費補助金『免疫性神経疾患に関する調査研究』班  平成20年度班会議(2009年1月28日~29日、東京)
4. 楠 進、金田明子、上田昌美、青松宏美。Guillain-Barré症候群における、抗GD1a/GD1b抗体陽性症例の臨床的解析。厚生労働省科学研究費補助金『免疫性神経疾患に関する調査研究』班  平成20年度班会議(2009年1月28日~29日、東京)
5. 西郷和真.スモン調査研究班 近畿ブロック研究会−近畿大学神経内科における検診・研究活動方針 (6月19日 メルパルク京都)
6. 楠 進。厚生労働省科学研究費補助金『アトピー性脊髄炎診断基準の作成とそれに基づいた臨床疫学調査の実施』班 班会議 (2009年9月18日 福岡)
7. 楠 進。平成21年度 厚生労働省科学研究費補助金(特別研究事業)『副反応モニタリング体制の検討に関する研究』班 第1回新型インフルエンザワクチン副反応研究班 班会議 (2009年10月11日 東京)
8. 楠 進。厚生労働省科学研究費補助金『スモンに関する調査研究』班 スモンの集い(2009年11月7日 東京)

(11) 研究会・その他
1. 宮本勝一.脊髄長大病変を有する多発性硬化症の治療.第41回 南大阪神経カンファレンス
(2008年2月14日、堺)

2. 宮本勝一.実験的自己免疫性脳脊髄炎における複合型ガングリオシドの役割.
平成20年度生理学研究所研究会(2008年5月23日、愛知県岡崎市)

3.  楠 進。免疫性ニューロパチーの病態解明:最近の話題について。
静岡神経免疫研究会(2008年7月11日、静岡)
4.  楠 進。免疫性神経疾患の病態における糖鎖の役割について。
第35回城南神経懇話会 (2008年10月9日、東京)
5.  楠 進。神経免疫疾患の病態と糖鎖。第9回神奈川免疫性脳・神経疾患研究会 
(2008年10月17日、横浜)
6. 西郷和真.遺伝性神経難病医療相談会 大阪府急性期医療センター(12月7日)

 2008年

2008/12/31 16:10

Top