緩和ケアとは、重い病を抱える患者やその家族1人1人の身体や心などのさまざまなつらさを和らげ、より豊かな人生を送ることができるように支えていくケアです。
がん患者さまやそのご家族は、がんと診断されてから治療を行う経過の中で、さまざまなストレスを感じます。緩和ケアでは、患者さまとご家族が自分らしく過ごせるよう、医学的な側面だけでなく、いろいろな場面で幅広い対応を行います。
緩和ケアは、「治療ができなくなった方へのケア」「がんの終末期に受けるもの」だけではありません。
緩和ケアは、がんが進行してからだけでなく、治療の早い段階から必要に応じて受けることができます。がん治療と並行して苦痛を緩和しながら、「療養生活の質」を保ち、病気との付き合い方を考えていくことは、治療にもよい影響を与え、自分らしさを維持することにもつながります。
がん患者さまは、身体的な苦痛だけでなく、精神的な苦痛やこころの痛みを多く抱えています。がんの進行に伴い、様々な症状がつらく感じることがあります。どんな小さなことでも、お伝えください。
当院に入院・通院されているがん患者さまとそのご家族が対象です。主治医や看護師に「緩和ケアを受けたい」とご相談ください。
緩和ケア科医師・身体症状担当医師・精神症状担当医師・がん専門看護師・緩和ケア認定看護師・がん性疼痛看護認定看護師・がん化学療法看護認定看護師・がん放射線療法看護認定看護師・薬剤師・管理栄養士・歯科口腔外科医・医療ソーシャルワーカーなど多職種のスタッフが協働し、治療・ケアにあたります。
身体担当医 | 肥田 仁一 文田 壮一 |
痛み・息切れ・だるさなど身体の症状を中心に対応 |
---|---|---|
精神担当医 | 大山 覚照 | 不安・気持ちの落ち込みなどの精神症状を中心に対応 |
専従看護師 | 庄司 紀子 | 苦痛症状の評価、症状緩和のケア、家族ケア |
専任薬剤師 | 福井 愛子 | 服薬指導の実施 |
専任栄養士 | 菅野 真美 | 栄養摂取・栄養補助食品の情報提供と相談 |
歯科医師 | 鈴木 聖也 | 口腔内のさまざまな苦痛の軽減 |
ソーシャルワーカー | 吉村 仁美 百地 正憲 |
経済的な問題、医療福祉制度の情報提供、療養生活における環境調整 |
看護師(兼務) | 市村 紀子 竹村 孝代 |
苦痛症状の評価、症状緩和のケア、家族ケア、リンクナースの支援 |
*当院の緩和ケアチームは、厚生労働省からの認可を受けております。そのため、入院に関わる医療費等に加え、「緩和ケア診療加算」として定額の費用がかかります。
入院中に緩和ケアチームの診療を受けていた患者さんやご家族に対応しています。
痛みや不安などを緩和できるようにサポートする外来です。
【外来日】月曜日: | 9:00~12:00 |
水曜日: | 9:00~12:00 |
完全予約制 30分~1時間程度でお話を伺います。
*退院時主治医や看護師に「緩和ケアを受けたい」とご相談ください。
当院では、患者さまの様々な苦痛に対して早期に把握し、対応するため、がんと診断された患者さまに対し、「質問用紙」をお配りしています。
外来受診時や入院時などに記載していただき、その回答をもとに、主治医・担当看護師・緩和ケアチームも連携しながら、患者さまの苦痛に対して早期対応を行っています。
お困りごとがありましたら、質問用紙を用い、主治医や看護師へご相談ください。
がん患者さまの診療に携わる医師は、PEACE緩和ケア研修を受ける体制と環境を整えています。