近畿大学医学部 皮膚科学教室では、一緒に働いてくれる医師を募集しています。まずはぜひ見学にお越しください。当科は水曜午後にカンファレンスなどを実施しておりますので、水曜午後の見学をおすすめしております。難しい場合は個別に調整いたしますのでご相談ください。ご希望の方は、お名前、所属機関、学年(卒業年)、見学希望日を本文に記載していただき、題名に「見学希望」と記載の上
hifui@med.kindai.ac.jpまでご連絡ください。
主任教授
大塚 篤司
みなさん、こんにちは。近畿大学医学部皮膚科学教室主任教授の大塚篤司です。この度は私たちの教室に興味を持ってくださりありがとうございます。
近大皮膚科ではやる気と熱意に満ち溢れる未来の皮膚科医を募集しています。皮膚科は診断、病理、手術、そして治療と幅広い領域をカバーします。それぞれが興味を持った分野を自由に学び、将来は近大皮膚科の枠に収まらず大きく羽ばたいて欲しいと願っています。スタッフ一丸となり、皮膚科医の基本となる初めとなる5年間、みなさんをしっかり育てていきたいと思います。
今は医師の働き方や進路も多様化しています。私自身も患者さんを診ながら研究を行い、また執筆活動やマスコミ出演などしてきました。アトピー性皮膚炎の新薬開発にも関わりましたし、仲間と「SNS医療のカタチ」というチームを立ち上げ、一般の方に向けた公開講座なども開催しています。柔軟で自由な発想を持ったみなさんとお会いできる日を心より楽しみにしています。
主任教授
大塚 篤司
みなさん、こんにちは。近畿大学医学部皮膚科学教室 主任教授の大塚篤司です。この度は私たちの教室に興味を持ってくださりありがとうございます。
近大皮膚科ではやる気と熱意に満ち溢れる未来の皮膚科医を募集しています。皮膚科は診断、病理、手術、そして治療と幅広い領域をカバーします。それぞれが興味を持った分野を自由に学び、将来は近大皮膚科の枠に収まらず大きく羽ばたいて欲しいと願っています。スタッフ一丸となり、皮膚科医の基本となる初めとなる5年間、みなさんをしっかり育てていきたいと思います。
今は医師の働き方や進路も多様化しています。私自身も患者さんを診ながら研究を行い、また執筆活動やマスコミ出演などしてきました。アトピー性皮膚炎の新薬開発にも関わりましたし、仲間と「SNS医療のカタチ」というチームを立ち上げ、一般の方に向けた公開講座なども開催しています。柔軟で自由な発想を持ったみなさんとお会いできる日を心より楽しみにしています。
見学のご希望
お問い合わせはこちら
近畿大学医学部 皮膚科学教室
〒589-8511
大阪府大阪狭山市大野東377-2

教育・研修スケジュール
たくさんの患者さんが訪れる近畿大学病院は
豊富な症例数があり、
専門医資格の取得に必要なさまざまな疾患を
経験することができます。
特長
当院では、皮膚科専攻医1年目、2年目、3年目、と屋根瓦式にチームとなり、診療にあたります。当院の特長として、症例の豊富さがあげられます。大阪府の大和川以南に存在する唯一の大学病院であり、専門医取得に必要なさまざまな症例は、期間内に経験することができます。アットホームな雰囲気で、お互い助け合いながらチーム医療を行っています。
教育体制
皮膚科専門医取得に必要な5年間の研修のうち、3〜4年を近畿大学病院で行い、残り 1〜2年は
関連病院で外来診療(手術をしている病院もあります)などを行います。研修期間内に、専門医取得に必要な様々な症例を経験し、学会発表や論文指導も積極的に行っています。大学スタッフには、皮膚外科や皮膚病理の専門家もおり、皮膚科医として必要な多くのスキルを系統的に指導します。
研修後の
進路について
研修終了後は、自らの興味のある専門分野を磨くために臨床分野の研鑽に励んだり、皮膚外科のオペレーターを目指したり、研究に興味がある方は大学院へ進学したり、進路は様々です。個々の希望に合わせて、対応しています。また、国内留学、海外留学も積極的に応援します。
専攻医の週間スケジュール
1〜2年目(例)
入院患者さんをチームでしっかりみる
3〜5年目(例)
オーベンとしての指導
外来担当(希望があれば専門外来など)
オーベンとしての指導
外来担当(希望があれば専門外来など)
近畿大学医学部 皮膚科学教室
〒589-8511
大阪府大阪狭山市大野東377-2
専攻医
松尾 彩子
Q 近大皮膚科を選んだ理由を教えてください。
A まずは、臨床経験を豊富に積むことが出来るという点が魅力的でした。大阪のほか、一部は和歌山県からも症例が集まるため、専門医制度に必要な症例に困ることはないと思います。また、医局の雰囲気もとてもいいため、ストレスなく働くことが出来そうなところもポイントでした。病院の周囲も自然が豊富で、緑が多いため、気持ちをリフレッシュすることもできると思います。
Q 近大皮膚科で学べたこと、成長できたことについて教えてください。
A 臨床症例の経験数が多く、様々な症例を見られることは、臨床医として自信に繋がると思います。その他、レーザーを当てる症例や、手術症例では外科との合同手術などを経験でき良かったと思います。その他、発表や論文についても、きめ細かな指導を受けられるため、スキルアップすることができました。
Q 近大病院や周辺スポットでのおすすめを教えてください。
A 病棟からも見ることが出来る狭山池は、日本最古のため池と言われています。有名な仏僧の行基が改修した記録が残っており、歴史を感じられる場所です。春になると池の周囲に植えられた桜がとても綺麗で、舗装された遊歩道には散歩している人や、ランナーでにぎわっています。池の前にあるカフェからは、狭山池が一望できるので、興味のある方はぜひ一度行ってみてください。
専攻医
松尾 彩子
Q 近大皮膚科を選んだ理由を教えてください。
A まずは、臨床経験を豊富に積むことが出来るという点が魅力的でした。大阪のほか、一部は和歌山県からも症例が集まるため、専門医制度に必要な症例に困ることはないと思います。また、医局の雰囲気もとてもいいため、ストレスなく働くことが出来そうなところもポイントでした。病院の周囲も自然が豊富で、緑が多いため、気持ちをリフレッシュすることもできると思います。
Q 近大皮膚科で学べたこと、成長できたことについて教えてください。
A 臨床症例の経験数が多く、様々な症例を見られることは、臨床医として自信に繋がると思います。その他、レーザーを当てる症例や、手術症例では外科との合同手術などを経験でき良かったと思います。その他、発表や論文についても、きめ細かな指導を受けられるため、スキルアップすることができました。
Q 近大病院や周辺スポットでのおすすめを教えてください。
A 病棟からも見ることが出来る狭山池は、日本最古のため池と言われています。有名な仏僧の行基が改修した記録が残っており、歴史を感じられる場所です。春になると池の周囲に植えられた桜がとても綺麗で、舗装された遊歩道には散歩している人や、ランナーでにぎわっています。池の前にあるカフェからは、狭山池が一望できるので、興味のある方はぜひ一度行ってみてください。
専攻医
濱口 麻衣
Q 近大皮膚科の雰囲気について教えてください。
A 近畿大学出身と他大学出身が半分ずつくらいで、先生方がいろんなバックグラウンドを持っていることが刺激になります。女医さんが多く、様々な働き方をしているため、ロールモデルを見つけやすいところもいいなと思っています。個人的には、子育て世代の先生が多く、家庭の話を気さくにできる暖かい医局の雰囲気がとても好きです。
Q 指導医を含めた上級医、同期や後輩はどんな先生方でしょうか?
A 入局して数年は病棟医として勤務することになりますが、3-4人のチーム体制で整っているため、不安がないように新人医師をサポートしてくれます。大学病院ならではのメリットとして、勉強に必要な教科書や論文のアクセスも良く、外来診療や専門医取得に必要な論文作成や学会発表も手厚い指導の元、安心して行うことができます。同期はとても仲が良く、後輩たちのサポートを積極的にしようと話し合っています。
Q 近大皮膚科でこれから、研修を始める方へ一言お願いします。
A 皮膚科の魅力の一つに将来像のフレキシビリティーがあると私は考えます。大きな病院で最先端の医療に携わることを目標にする先生もいれば、開業医として目の前の患者さんの相談相手になりたいと考える先生もいることでしょう。しかし、実力が伴わない医療とは心細く、孤独なものです。皮膚科は経験値が自分の実力に直結する科であり、やりがいを感じることができると思います。南大阪中の症例が集まるこの近畿大学でぜひ一緒に臨床能力を高めていきましょう!
専攻医
濱口 麻衣
Q 近大皮膚科の雰囲気について教えてください。
A 近畿大学出身と他大学出身が半分ずつくらいで、先生方がいろんなバックグラウンドを持っていることが刺激になります。女医さんが多く、様々な働き方をしているため、ロールモデルを見つけやすいところもいいなと思っています。個人的には、子育て世代の先生が多く、家庭の話を気さくにできる暖かい医局の雰囲気がとても好きです。
Q 指導医を含めた上級医、同期や後輩はどんな先生方でしょうか?
A 入局して数年は病棟医として勤務することになりますが、3-4人のチーム体制で整っているため、不安がないように新人医師をサポートしてくれます。大学病院ならではのメリットとして、勉強に必要な教科書や論文のアクセスも良く、外来診療や専門医取得に必要な論文作成や学会発表も手厚い指導の元、安心して行うことができます。同期はとても仲が良く、後輩たちのサポートを積極的にしようと話し合っています。
Q 近大皮膚科でこれから、研修を始める方へ一言お願いします。
A 皮膚科の魅力の一つに将来像のフレキシビリティーがあると私は考えます。大きな病院で最先端の医療に携わることを目標にする先生もいれば、開業医として目の前の患者さんの相談相手になりたいと考える先生もいることでしょう。しかし、実力が伴わない医療とは心細く、孤独なものです。皮膚科は経験値が自分の実力に直結する科であり、やりがいを感じることができると思います。南大阪中の症例が集まるこの近畿大学でぜひ一緒に臨床能力を高めていきましょう!
医学部助教B
廣田 菜々子
Q 近大皮膚科を選んだ理由を教えてください。
A 出身大学であり、研修先であったため、他科の知り合いの先生も多く円滑に仕事が進められると思ったからです。また研修で回らさせて頂いたときに、先生方が優しく熱心に指導してくださり医局の雰囲気の良さや指導体制が整っていると感じたことや、南大阪唯一の大学病院であり、病床数や症例数が多く、重症疾患からcommon
diseaseまで様々な症例を経験できると思ったことも理由の一つです。
Q 近大皮膚科で学べたこと、成長できたことについて教えてください。
A 病棟や外来業務を通して、炎症性疾患から腫瘍性疾患まで幅広く治療を経験することができ、臨床症状から自分で鑑別や治療方針などを考える力が付きました。週に1回の病理検討会があるため、病理所見から臨床症状を想像する力が身に付きました。患者さんの治療方針を決める上で、患者さんの背景を知ることの重要性を学び、さらに対話を大事にするようになりました。
Q 近大病院や周辺スポットでのおすすめを教えてください。
A 近大病院は南海高野線難波駅から20分ほどの金剛駅が最寄り駅となります。難波へのアクセスも良いです。病院内のドトールはランチで時々利用しています。期間限定のメニューもあるので要チェックです。病院内の職員食堂も種類も充実しており美味しいので利用しています。病院の近くには純情屋というおいしいつけ麺屋がありおすすめです。
医学部助教B
廣田 菜々子
Q 近大皮膚科を選んだ理由を教えてください。
A 出身大学であり、研修先であったため、他科の知り合いの先生も多く円滑に仕事が進められると思ったからです。また研修で回らさせて頂いたときに、先生方が優しく熱心に指導してくださり医局の雰囲気の良さや指導体制が整っていると感じたことや、南大阪唯一の大学病院であり、病床数や症例数が多く、重症疾患からcommon
diseaseまで様々な症例を経験できると思ったことも理由の一つです。
Q 近大皮膚科で学べたこと、成長できたことについて教えてください。
A 病棟や外来業務を通して、炎症性疾患から腫瘍性疾患まで幅広く治療を経験することができ、臨床症状から自分で鑑別や治療方針などを考える力が付きました。週に1回の病理検討会があるため、病理所見から臨床症状を想像する力が身に付きました。患者さんの治療方針を決める上で、患者さんの背景を知ることの重要性を学び、さらに対話を大事にするようになりました。
Q 近大病院や周辺スポットでのおすすめを教えてください。
A 近大病院は南海高野線難波駅から20分ほどの金剛駅が最寄り駅となります。難波へのアクセスも良いです。病院内のドトールはランチで時々利用しています。期間限定のメニューもあるので要チェックです。病院内の職員食堂も種類も充実しており美味しいので利用しています。病院の近くには純情屋というおいしいつけ麺屋がありおすすめです。
医学部助教A
岡橋 一憲
Q 近大皮膚科の雰囲気について教えてください。
A 私たちの医局では出身大学の垣根は全くありません。出産後や育休後に活躍されている女性の先生方も多く、非常にアットホームな感じです。
Q 指導医を含めた上級医、同期や後輩はどんな先生方でしょうか?
A 時間があいた時に、いつもお世話になっている上級医の先生方と一緒に晩ご飯を食べに行ってリフレッシュさせて頂いています。普段は誰よりも医局のために奔走して下さっている姿には尊敬と感謝の気持ちでいっぱいですし、自分もその先生方に少しでも近づけるように努力しなければと思う毎日です。
Q 近大皮膚科でこれから、研修を始める方へ一言お願いします。
A 当科は高度で専門的な疾患の治療を担う大学としての一面だけでなく、地域医療を最前線で担う市中病院に近い一面も併せ持っています。2021年の4月から大塚教授のもと新体制が始まり、様々な医局改革が進んでいる最中です。もし興味のある方がいれば一度見学にいらしてください。
医学部助教A
岡橋 一憲
Q 近大皮膚科の雰囲気について教えてください。
A 私たちの医局では出身大学の垣根は全くありません。出産後や育休後に活躍されている女性の先生方も多く、非常にアットホームな感じです。
Q 指導医を含めた上級医、同期や後輩はどんな先生方でしょうか?
A 時間があいた時に、いつもお世話になっている上級医の先生方と一緒に晩ご飯を食べに行ってリフレッシュさせて頂いています。普段は誰よりも医局のために奔走して下さっている姿には尊敬と感謝の気持ちでいっぱいですし、自分もその先生方に少しでも近づけるように努力しなければと思う毎日です。
Q 近大皮膚科でこれから、研修を始める方へ一言お願いします。
A 当科は高度で専門的な疾患の治療を担う大学としての一面だけでなく、地域医療を最前線で担う市中病院に近い一面も併せ持っています。2021年の4月から大塚教授のもと新体制が始まり、様々な医局改革が進んでいる最中です。もし興味のある方がいれば一度見学にいらしてください。