RESEARCH研究

研究業績・論文発表

論文

Toshi Nakajima, Mirai Takahashi and Kaoru Takakusaki

Early postural adjustments in cats during a reaching task reflect strategies to predict the forthcoming target location

Neuroscience Research 2025 inpress

石井宏憲, 倉岡康治

他者の行動戦略に対応した自己の行動戦略決定

生体の科学, 76(1) : 7-11 2025

村田 哲

身体性から考える神経心理学 ー予測のメカニズムとその破綻ー

脳神経内科 101(3); 274-284 2024

Fortier-Lebel N, Nakajima T.

Exploring the Consistent Roles of Motor Areas Across Voluntary Movement and Locomotion

Neuroscientist. 2024 Jul 23

Atsushi Chiba, Kazunori Morita, Ken‑ichi Oshio & Masahiko Inase

Neuronal activity in the monkey prefrontal cortex during a duration discrimination task with visual and auditory cues

Scientific reports 2021

Chiba A, Morita K, Oshio K, Inase M

Neuronal activity in the monkeyprefrontal cortex during a durationdiscrimination task with visualand auditory cues

Scientific Reports (2021) 11:17520

村田 哲

視覚・触覚に基づく手操作運動の制御に関連する皮質領域

CLINICAL NEUROSCIENCE (2022) 40 (1):31-36

Akira Murata, Wen Wen, Hajime Asama

The body and objects represented in the ventral stream of the parieto-premotor network

Neuroscience Research 2016

Maeda, K., H. Ishida, K. Nakajima, M. Inase, and A. Murata

Functional Properties of Parietal Hand Manipulation-related Neurons and Mirror Neurons Responding to Vision of Own Hand

J Cogn Neurosci. 2015

Neuronal representation of duration discrimination in the monkey striatum.

時間弁別課題遂行中の線条体ニューロンにおいて、発火頻度により視覚刺激の時間長の情報を表現する活動や、2つの時間の長短の弁別結果を表現する活動がみられることを報告しました。

Effects of pulsed magnetic stimulation on isolated crayfish heart.

ザリガニの心臓標本において、反復的磁気刺激により、心臓神経節の神経細胞群の活動修飾を介して一時的心停止が誘導されることを報告しました。

Ishida H, Nakajima K, Inase M, Murata A.

A. Shared Mapping of Own and Others' Bodies in Visuotactile Bimodal Area of Monkey Parietal Cortex.

J Cogn Neurosci. 2010

Temporal filtering by prefrontal neurons in duration discrimination.

時間弁別課題遂行中の前頭連合野ニューロンにおいて、視覚刺激呈示に対して起こる一過性応答が、連続的な時間長をカテゴリカルな長/短に弁別するフィルタとして機能している可能性を提唱しました。

Striatal neurons encoded temporal information in duration discrimination task.

時間弁別課題遂行中の線条体ニューロンの発火頻度が、第一刺激呈示後には刺激の時間長を、第二刺激呈示後には長短弁別の結果を表現していることを報告しました。

Akira Murata, Hiroaki Ishida

Representation of bodily self in the multimodal parieto-premotor network

In book: Representaion and Brain 2007

Delay period activity of monkey prefrontal neurones during duration-discrimination task.

視覚刺激の系列呈示による時間弁別課題中、前頭連合野のニューロンが、長/短どちらの刺激が先に呈示されるかに依存して異なる活動をみせることを報告しました。こうした応答は試行タイプに基づく課題遂行戦略の切り替えに関与すると考えられます。

The body and objects represented in the ventral stream of the parieto-premotor network.

運動感覚制御における頭頂-前頭ネットワークの役割について概説しました。頭頂連合野と運動前野のあいだでやりとりされる物体空間情報と自身の運動情報があわさって、身体運動の自己帰属感を生んでいると考えられます。

Functional properties of parietal hand manipulation–related neurons and mirror neurons responding to vision of own hand action.

到達把持課題遂行中の頭頂連合野ニューロンの活動を、自身の手のかたちの視覚情報に応答するものや、他者の動作の視覚情報にも応答するもの(ミラーニューロン)など詳細に分類し報告しました。

Shared mapping of own and others' bodies in visuotactile bimodal area of monkey parietal cortex.

自身の身体上への触覚刺激と、同部位への非接触的な視覚刺激の双方に応答する多感覚性頭頂連合野ニューロンが、他者の同身体部位への刺激をみることでも応答することを報告しました。

動作の自他共有表現を越えるミラーニューロン―予測のメカニズム

これまでミラーニューロンが確認されている大脳皮質頭頂前頭領域をまとめ、その身体認知や他者理解などにおける役割の考察を、日本心理学会機関誌「心理学ワールド」の特集記事として寄稿しました。

手の百科事典 II機能編 14章 道具操作

「手」をキーワードに人文数理多様な内容を集約した「手の百科事典」において、道具使用とそれによる身体認知の拡張の脳内メカニズムに関する章を執筆しました。