研究
研究業績・論文発表
論文
Mizukami Y, Kawao N, Ohira T, Okada K, Yamao H, Matsuo O, Kaji H.
Effects of plasminogen activator inhibitor-1 deficiency on bone disorders and sarcopenia caused by adenine-induced renal dysfunction in mice.
PLoS One. 2024 Oct 10;19(10):e0311902.
Matsumura D, Kawao N, Yamada A, Okumoto K, Ohira T, Mizukami Y, Goto K, Kaji H.
Tmem119 dificiency delays bone repair in mice.
Bone. 2024 Sep:186:117177.
Okada K, Niwa Y, Fukuhara K, Ohira T, Mizukami Y, Kawao N, Matsuo O, Kaji H.
Plasminogen activator inhibitor-1 is involved in glucocorticoid-induced decreases in angiogenesis during bone repair in mice.
J Bone Miner Metab. 2024 May;42(3):282-289.
Kawao N, Matsumura D, Yamada A, Okumoto K, Ohira T, Mizukami Y, Hashimoto D, Kaji H.
Tmem119 is involved in bone anabolic effects of PTH through enhanced osteoblastic bone formation in mice.
Bone 181:117040 2024 Feb 4
Mizukami Y, Kawao N, Ohira T, Hashimoto D, Okada K, Matsuo O, Kaji H.
Roles of plasminogen activator inhibitor-1 in heterotopic ossification induced by Achilles tenotomy in thermal injured mice.
Calcified Tissue Int. 114(5):535-549 2024 Mar 11.
Mizukami Y, Kawao N, Takafuji Y, Ohira T, Okada K, Jo JI, Tabata Y, Kaji H.
Matrix vesicles promote bone repair after a femoral bone defect in mice.
PLoS One 18(4):e0284258. 2023 Apr 7.
Kawao N, Kawaguchi M, Ohira T, Ehara H, Mizukami Y, Takafuji Y, Kaji H.
Renal failure suppresses muscle irisin expression, and irisin blunts cortical bone loss in mice.
J Cachexia Sarcopenia Muscle. 2022 Feb;13(1):758-771.
腎機能低下によってマイオカインの1つとして注目されているアイリシンの産生が減少すること、さらに、アイリシン投与によって腎機能低下による骨量減少を回復させることをマウスにて明らかにしました。本研究により、アイリシンが慢性腎不全による骨量減少の治療薬やバイオマーカーとなる可能性が考えられます。
Kawaguchi M, Kawao N, Muratani M, Takafuji Y, Ishida M, Kinoshita Y, Takada Y, Mizukami Y, Ohira T, Kaji H.
Role of peripheral myelin protein 22 in chronic exercise-induced interactions of muscle and bone in mice.
J Cell Physiol .237(5):2492-2502. 2022 Feb 22.
慢性運動によって骨格筋で産生が増加し、骨代謝に影響をおよぼす新しいマイオカインとして、peripheral myelin protein 22 (PMP22)を見出しました。さらに、PMP22は、破骨細胞形成を抑制することで、慢性運動による骨量増加に寄与することを明らかにしました。今後、PMP22が運動療法の新しいバイオマーカーとなることが期待されます。
Okada K, Okamoto T, Okumoto K, Takafuji Y, Ishida M, Kawao N, Matsuo O, Kaji H.
PAI-1 is involved in delayed bone repair induced by glucocorticoids in mice.
Bone. 134:115310, 2020.
マウスにおけるグルココルチコイド長期投与により誘導される骨修復遅延にPAI-1が関与することを報告しました。
Takafuji Y, Tatsumi K, Ishida M, Kawao N, Okada K, Kaji H.
Extracellular vesicles secreted from mouse muscle cells suppress osteoclast formation: Roles of mitochondrial energy metabolism.
Bone. 134:115298., 2020
筋細胞が産生する細胞外小胞(エクソソーム)が破骨細胞の分化・形成を抑制し、同時にミトコンドリア活性も抑制することを見出しました。これまで、筋と骨が相互作用する「筋・骨連関」においてはサイトカインを中心に議論されてきましたが、本研究は筋・骨連関における細胞外小胞の関与を示唆するものです。
Ishida M, Tatsumi K, Okumoto K, Kaji H.
Adipose Tissue-Derived Stem Cell Sheet Improves Glucose Metabolism in Obese Mice.
Stem Cells Dev. In press. 2020
脂肪組織由来幹細胞シートを肥満糖尿病マウスに移植することにより、糖代謝が改善することが可能であることを示唆することを報告しました。脂肪由来幹細胞シート移植が糖代謝改善に有効な手段である可能性を示しています。
Kawao N, Morita H, Obata K, Tatsumi K, Kaji H.
Role of follistatin in muscle and bone alterations induced by gravity change in mice.
J Cell Physiol. 233:1191-1201, 2018.
重力変化は筋と骨に同時に影響を及ぼしますが、そのメカニズムについては不明です。本論文では、重力変化により前庭系を介して筋でフォリスタチンが産生され、フォリスタチンは重力変化による筋量増加に関わるのみならず、筋と骨のネットワーク因子として、骨にも作用して骨量を増加させることを明らかにしました。今後、骨粗鬆症やサルコペニアの診断・治療への応用につながることが期待されます。
Kaji H.
Adipose tissue-derived plasminogen activator inhibitor-1 function and regulation.
Compr Physiol. 6:1873-1896, 2016.
脂肪組織で産生される悪玉アディポサイトカインの1つであるplasminogen activator inhibitor-1 (PAI-1) の多岐に渡る生理的・病態生理的な機能について、私共が見出した知見を含めて概説した総説です。
Tamura Y, Kawao N, Yano M, Okada K, Okumoto K, Chiba Y, Matsuo O, Kaji H.
Role of plasminogen activator inhibitor-1 in glucocorticoid-induced diabetes and osteopenia in mice.
Diabetes. 64:2194-2206, 2015.
グルココルチコイド過剰により引き起こされる骨粗鬆症などの副作用は臨床において重要な問題となっています。本論文では、グルココルチコイド過剰による骨粗鬆症、糖代謝異常、筋萎縮にPAI-1が関与することを証明し、さらに、グルココルチコイドによる骨粗鬆症への関与の機序として、血中のPAI-1が骨芽細胞のアポトーシス誘導を介することが明らかになりました。
Kawao N, Kaji H.
Interactions between muscle tissues and bone metabolism.
J Cell Biochem. 116(5):687-95, 2015.
サルコペニアと骨粗鬆症の臨床的関連から関心が高まっている「筋・骨連関」について、私共の研究成果を含めて説明した総説です。
Kawao N, Tamura Y, Okumoto K, Yano M, Okada K, Matsuo O, Kaji H.
Plasminogen plays a crucial role in bone repair.
J Bone Miner Res. 28:1561-1574, 2013.
線溶系で最も重要な因子であるプラスミンおよびプラスミノゲンは、血栓の溶解以外にも様々な役割を果たしていますが、骨での機能は不明でした。本論文では、プラスミノゲンが骨修復過程に必須の因子であることをマウス生体内で証明し、その機序の一部として、組織線溶系は骨損傷部位にマクロファージを集積させ、血管形成を増加させることで骨修復に関与することを明らかにしました。