■学生教育
【医学部】
1学年総合医学、1学年共通教養科目の環境と社会、2学年社会医学I(行動医学)、3学年社会医学II(予防医学)の教育を担当しています。その他、1学年医学概論の演習シリーズ、1学年地域包括ケア実習、2学年プロフェッショナリズム/実習IIの基礎研究室配属実習の一部を担当しています。
当教室のカリキュラムでは、疾病や健康障害の要因や行動科学に関する基礎知識の講義、行動科学を中心としたグループ学修による課題演習を行っています。また、社会医学の分野を公衆衛生学教室と分担し、講義と課題演習を行っています。本教室では、自ら課題を抽出し、そして課題を解決するための方策を提案できる能力を涵養するために、アクティブラーニングを重視しています。なお、垂直統合型授業の一環として、臨床医学講座の教員による講義も取り入れています。
1学年総合医学
1学年地域包括ケア実習(一部の学外施設を担当)
1学年グルーバルヘルス概論(カリキュラム責任者を担当)
1学年環境と社会
1学年医学概論(演習シリーズの一部を担当)
2学年プロフェッショナリズム/実習II(基礎研究室配属実習の一部を担当)
2学年社会医学Ⅰ
3学年社会医学Ⅱ
6学年画像集中コース/社会医学・行動科学補講
【大学院医学研究科】(令和7年度より)
予防医学・行動科学特論A(講義・演習)
予防医学・行動科学特論A(実験的研究)
予防医学・行動科学特論B(講義・演習)
予防医学・行動科学特論B(実験的研究)
環境目標値概説
健康リスク管理概論
保健行動学概説
健康リスク評価概説
環境疫学
環境生理・心理