プログラム(予定)


■プログラムはこちら※をご参照ください。

※一般演題を含むプログラムが出来上がり次第、更新します(5月下旬予定)。

6/23(金)

6/24(土)

6/25(日)


6/23(金)


16:30-18:00 理事会


6/24(土)


9:50-10:00 開会式
10:00-12:10 一般研究発表
13:00-14:00 総会・評議員会
14:00-16:00 第31回 特別シンポジウム
次世代の健康社会を実現する環境に向けて—現在と未来—
座長:水越厚史(近畿大学医学部環境医学・行動科学教室)
(仮題)「環境汚染物質の妊婦への健康影響」 道川武紘(東邦大学医学部社会医学講座衛生学分野)
(仮題)「環境汚染物質による妊婦や子どものアレルギー症状への影響」 金谷久美子(京都大学大学院医学研究科エコチル京都ユニットセンター)
(仮題)「化学物質過敏症の個体要因とパーソナリティ」 盧 渓(熊本大学大学院生命科学研究部環境生命科学講座)
(仮題)「室内環境と大気環境の発生源と環境動態」 近藤 明(大阪大学大学院工学研究科環境・エネルギー工学専攻共生環境評価領域)
16:10-17:30 ポスター発表セッション
18:00-20:00 懇親会(予定)


6/25(日)


9:10-9:55 一般研究発表
10:00-11:00 特別講演1
座長 東 賢一(近畿大学医学部環境医学・行動科学教室)
(仮題)「笑いの医学的検証について—吉本興業との共同研究—」 阪本 亮(近畿大学医学部内科学教室心療内科部門)
11:10-12:10 一般研究発表
13:00-14:00 特別講演2
座長 奥野洋子(近畿大学総合社会学部心理系専攻)
(仮題)「水族館展示映像がもたらす心理的効果」 漆原宏次(近畿大学総合社会学部心理系専攻)
14:10-14:55 一般研究発表
15:00-16:45 日台国際交流シンポジウム
(仮題)日本と台湾の環境過敏症患者の現状と発症予防に関する今後の展望—マルチ異分野の研究者からの提言—
International symposium on environmental hypersensitivity between Japan and Taiwan
Current status of environmental hypersensitivity patients and future prospects for prevention of onset from the perspective of multidisciplinary researchers


(仮題)「<Epidemiology/Neurology>The latest findings and future prospects for elucidating the actual conditions and pathophysiology of patients with environmental hypersensitivity
<疫学・脳神経内科学>環境過敏症患者の実態および病態解明に関する最新知見と今後の展望」
Sachiko Hojo (Emeritus professor, Shokei Gakuin University; Tohoku University School of Dentistry) Yoshiyuki Kuroiwa (Emeritus professor of Neurology, Yokohama City University; Health Care Physician, Ministry of Finance) (仮題)「<Clinical Environmental Medicine>Current Status and Future Prospects of Diagnosis and Treatment of Patients with Environmental Hypersensitivity in Japan
<臨床環境医学>日本の環境過敏症患者診断治療の現状と今後の展望」
Kou Sakabe (Professor, Center for Preventive Medicine, Chiba University)
(仮題)「<Immunology/Allergy>Approach to elucidate the pathogenesis of environmental intolerance with genetic methods: Genome wide association study and Gut microbiome analysis
<免疫・アレルギー>遺伝学的手法を用いた環境過敏症の病態解明:GWASと腸内細菌叢解析」
Kentaro Watai (Shonan Kamakura General Hospital Center for Immunology and Allergy)
(仮題)「<Public Health>Multi-dimensional investigation of environmental influence on allergic diseases and its mitigation strategy: Taiwan experience
<公衆衛生学>台湾の環境過敏症患者の現状と発症予防対策の展望」
Shau-Ku Huang (Distinguished Investigator, National Health Research Institutes National Institute of Environmental Health Sciences, Taiwan; Professor of Medicine Johns Hopkins University School of Medicine, USA)
(仮題)「<Immunology/Allergy>Current status of allergic diseases in Taiwan: a brief narrative from the environmental perspective
<免疫・アレルギー>台湾のアレルギー疾患の現状:環境の観点からの簡単な説明」

Li-Chen Chen (Associate Professor, Department of Pediatrics, Chang-Gang Hospital, Taiwan; Director, Department of Pediatrics, New Taipei Municipal Tucheng Hospital, Taiwan)
16:50-17:20 分科会報告
17:20-17:30 表彰式・閉会式