EDUCATION教育 / カリキュラム

カリキュラムの特徴

微生物学の総論では、微生物の構造、遺伝、増殖、消毒、抗生物質、疫学、ワクチン、診断法などを学びます。実習では細菌の培養方法やグラム染色を習得します。各論では、各微生物の次の7つのポイントについて学びます。1)構造・分類、2)自然宿主・感染臓器、3)感染経路、4)臨床症状、5)診断、6)治療、7)予防。たとえば、麻疹ウイルスであれば、1)パラミクソウイルス科に所属するRNAウイルスで、2)ヒトの気道に感染し、3)空気感染で拡まり、4)発熱と発疹がみられ、細菌感染や脳炎などの合併症を生ずる。5)診断はウイルス遺伝子と血清抗体の検出により、6)特異的治療はなく、対症療法のみで、7)ワクチンによる予防が大切であるが、ヒトのみに感染するウイルスなのでワクチンで地球上から根絶が可能、ということになります。実習では、講義で学んだ細菌の培養や染色を実際に行ってもらいます。カリキュラムは微生物学の修得を目的としますが、CBT、医師国家試験、アメリカの医師国家試験(USMLE)にも対応した内容で、微生物学領域の英語の動画、医学用語の英語を発音も含めて指導しています。試験問題は、一部が英語での出題ですが、これにも、日本語の出題と変わりなく回答できる教育をしております。
There are seven major groups of pathogens: 1. Prions, 2. Viruses, 3. Bacteria, 4. Fungi, 5. Protozoa, 6. Helminths, and 7. Arthropods. In the lecture, we will teach general microbiology, including structure, physiology and genetics of microbes, disinfectants, sterilization, antibiotics, epidemiology, and laboratory diagnosis, in which students will conduct bacterial culture and Gram staining. We will also teach individual microorganisms on the following seven key points: 1) Key properties of the organism, 2) Where in nature, 3) How transmitted to humans, 4) Pathognomonic features of clinical disease, 5) Clinical and laboratory diagnostic tests, 6) How to treat, and 7) How to control and prevent.