ABOUT US教室について

耳鼻咽喉・頭頸部外科 概要

耳鼻咽喉・頭頸部外科では、耳、鼻、咽頭・喉頭だけでなく、顔面や頸部(頭頸部)に関する疾患を取り扱っています。この領域には、聴覚・味覚・嗅覚などの感覚器官に加えて、摂食・嚥下・発声など人間が人間らしく生活する上で欠かすことのできない重要な機能が数多く含まれています。この領域の疾患に対しては、部位ごとの生理、解剖、病態を理解した上での診断、治療が不可欠で、専門的な技術を要する耳科手術・鼻副鼻腔手術・頭頸部外科手術など幅広く行っています。また、一部の難聴やめまい、顔面神経麻痺、上気道疾患については、検査、診断を行い内科的な治療も担っています。

教授メッセージ

耳鼻咽喉・頭頸部外科学講座紹介をご覧いただきありがとうございます。これまでは耳鼻咽喉科学講座と称していましたが、2022年4月より耳鼻咽喉・頭頸部外科学講座に改称いたしました。
耳鼻咽喉・頭頸部外科領域は人間が通常の日常生活を営む上で欠かせない重要な機能をつかさどる部位で、これらの障害は患者の生活の質の低下に直結します。耳、鼻などの感覚器疾患、音声、嚥下などの機能障害に加えて、昨今、頭頸部領域に発生する良悪性腫瘍に対する診断、治療の重要性、専門性が高まったことが改称の理由の一つです。
近年、口腔、咽頭癌は増加しており、頭頸部癌治療では、手術に加えて機能温存を目的とした放射線療法、化学療法も組み入れた集学的治療の重要性が増しています。また外科手術においては、拡大切除、再建術に加えて、低侵襲な経口的内視鏡下手術、ロボット支援下咽頭悪性腫瘍手術を取り入れています。
研究については、診療科特有の疾患、病態が数多く存在するため、これらの病態解明、治療法の開発には、耳鼻咽喉科・頭頸部外科医自身が先頭にたって進めていく必要があります。そのために基礎研究室と協力、連携をとったうえで、最先端の研究手法を取り入れながら臨床に結びついていく研究を行うことを推奨したいと考えています。
所属する先生方ひとりひとりがそれぞれの役割を自覚して、自信と希望、前向きな気持ちをもって臨床、研究に取り組むことができる環境をつくっていきたいと思います。

安松 隆治
YASUMATSU Ryuji
主任教授