
動脈硬化性疾患リスクに関する大規模コホート研究
近畿大学医学部公衆衛生学教室では、大阪大学や筑波大学や大阪健康安全基盤研究所、国立がん研究センター、等の協力研究機関との協働により「動脈硬化性疾患に関する大規模コホート研究」を実施しています。
研究課題名
動脈硬化性疾患リスクに関する大規模コホート研究
研究の意義・目的・方法
動脈硬化性疾患(虚血性心疾患、脳卒中、認知症、心臓突然死等)の発症への効率的な予防を行うために、酸化促進・抑制因子等のバイオマーカーの動脈硬化疾患の発症への関与を明らかにします。具体的には、秋田・茨城・大阪の自治体(CIRCS研究)や多目的コホート研究(JPHC)、JACC研究の自治体の40~85歳住民約7万人を対象に虚血性心疾患、脳卒中、認知症、心臓突然死の発症・死亡の登録及び、凍結保存血清・血漿中の以下の表に記載した酸化促進・抑制因子等のバイオマーカーの測定を行い、身体因子、生活習慣、社会経済心理要因の情報と合わせて、動脈硬化性疾患の発症要因や抑制要因の抽出を行います。本教室は、CIRCS研究を担当する機関の1つとしてこの研究に参画します。
2017年4月以降新たに測定するもの
測定項目 | 検査機関 |
---|---|
栄養 (ビタミン類、ポリフェノール、マグネシウム、鉄等) | 江東微生物研究所 |
細胞増殖因子IGF-1・sFAS | 江東微生物研究所 |
感染症マーカー (抗ウィルス抗体 、抗細菌抗体等) |
江東微生物研究所 サンスター 茨城県立医療大学 |
高感度CRP | 江東微生物研究所 |
高感度トロポニンT、NT-proBNP、ガレクチン-3 |
江東微生物研究所 コスモバイオ研究所 |
旧指針に基づき2017年3月31日以前に測定したもの
測定項目 |
---|
炎症マーカー (高感度C反応性蛋白等) |
アポトーシス関連因子 |
脂質 (アポリポ蛋白、脂肪酸等) |
重金属 |
抗体マーカー |
内分泌指標 (性ホルモン等) |
心筋マーカー |
研究結果の公表
研究結果は学会や学術雑誌で発表するとともに、研究対象地域に還元します。研究対象地域のホームページや広報等に概要が掲載されることがあります。
研究代表者
大阪大学大学院医学系研究科公衆衛生学教室
准教授 村木功
研究組織
協力研究機関
大阪健康安全基盤研究所(責任者・清水悠路課長)
筑波大学医学医療系社会健康医学(責任者・山岸良匡教授・山海知子教授)
国立がん研究センター(責任者・津金昌一郎客員研究員・澤田典絵室長)
茨城県立医療大学保健医療学部医科学センター衛生・微生物学研究室(責任者・桜井直美教授)
順天堂大学医学部公衆衛生学講座(責任者・谷川武主任教授・野田愛先任准教授)
北海道大学大学院医学研究院・医学院社会医学分野公衆衛生学教室(責任者・玉腰暁子教授)
高知大学教育研究部医療学系連携医学部門(責任者・安田誠史教授)
神戸大学大学院医学研究科内科学講座・循環器内科学分野(責任者・平田健一教授)
国立国際医療研究センター グローバルヘルス政策研究センター(責任者・磯博康センター長)
近畿大学医学部公衆衛生学教室(責任者・今野弘規主任教授)
福島県立医科大学医学部疫学講座(責任者・大平哲也主任教授)
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科公衆衛生学分野(責任者・絹田皆子助教)
公益財団法人結核予防会 結核研究所(責任者・鵜飼友彦主任研究員)
個人情報の保護について
本研究では、別に承認を受けている、CIRCS研究、JPHC研究、JACC研究の一部として、これらの研究データとあわせて研究を実施します。個人情報はそれぞれの研究事務局において厳重に管理されています。
研究を行うにあたっては、分析の段階で個人情報を削除し、番号などに置き換えた(匿名化)データベースを構築した上で、大阪大学、筑波大学又は協力研究機関において集計・解析を行い、集団全体の分析結果として公表し、研究対象地域に還元します。個人の結果が公表されることはありません。メタアナリシスなど他の研究機関との共同研究に参画し、その一部として利用する場合がありますが、その場合も氏名などの個人情報を含まないデータだけを利用します。
JPHC研究、CIRCS研究、JACC研究の血液検体については、匿名化し、研究協力機関および検査機関にて検査を行います。
これらの対応により、この研究の結果として、住民の皆さまが不利益を受けたり、危険性が生じる可能性はまずありません。しかし、ご自身がこの研究の対象となることを希望されない方がおられましたら、分析から除外するなどの対応ができますので、下記へお問い合わせ下さい。
本研究に関する問い合わせ先・苦情窓口
大阪大学大学院医学系研究科公衆衛生学教室
電話番号:06-6879-3911
メールアドレス:mkyomupbhel.med.osaka-u.ac.jp