近畿大学ロゴ

「多目的コホート研究における5年後調査の血漿試料を用いたがん・循環器疾患・認知症等の生活習慣病を対象とするケースコホート研究」

1. 研究の対象

 多目的コホート研究(JPHC study)において5年後調査時に血液を提供し、その利用を拒否した方を除く34,785名を本研究の対象とします。

 具体的には、多目的コホート研究の対象地域である岩手県二戸、秋田県横手、長野県佐久、沖縄県中部、東京都葛飾(以上1990年開始のコホートⅠ)、茨城県水戸、新潟県長岡、大阪府吹田、高知県中央東、長崎県上五島、沖縄県宮古(以上1993年開始のコホートⅡ)の11保健所管内に、研究開始時点で居住していた、40歳から69歳の住民のうち、多目的コホート研究5年後調査において血漿試料を提供し、その利用を拒否した方を除く34,785名が本研究の対象です。

2. 研究目的・方法

研究の目的

 多目的コホート研究の5年後調査において提供・保存された血液からわかる情報(バイオマーカー)を用いて、がん・循環器疾患・認知症等の生活習慣病への罹患などとの関連を解明し、日本において重要な健康課題となっているがん・循環器疾患・認知症等の生活習慣病の予防および健康寿命延伸に役立つ研究を行うことを目的とします。

研究の方法

<研究デザイン>
 コホート研究をもとにデザインされたケース・コホート研究、およびコホートの一部の対象者(サブコホート集団)からのデータを使用した断面研究・コホート研究など

<血液試料の測定・分析>
 5年後調査で集められた血漿試料を用いた測定項目としては、抗酸化物質・ビタミン類関連、葉酸代謝関連、肥満・糖代謝関連マーカー、炎症関連マーカー、酸化・抗酸化関連マーカー、オミックス解析関連などを予定しています。

<研究期間>
 研究の実施期間:研究許可日から2026年3月31日まで

3. 研究に用いる試料・情報の種類
  1. ① ベースライン・5年後・10年後調査時に取得した生活習慣アンケート調査情報、およびベースライン・5年後調査時に取得した健診情報
  2. ② 5年後調査による血漿試料
  3. ③ 追跡調査により得られている異動(転出)日、死亡日、全死因、がん罹患登録情報、循環器疾患(脳卒中・心筋梗塞、急性死)罹患登録情報、認知症罹患登録情報
  4. ④ その他、郵送調査等において判明したがん・循環器疾患以外の疾病既往情報や郵送追跡調査において収集した健康状態に関する情報。また先行する血漿試料を用いた研究において得られた測定データ
4. 外部への試料・情報の提供

試料・情報の提供

「5. 研究組織」に列記する共同研究機関に試料・情報等を提供することがあります。その場合は、書留・配達記録など、受取人の手元に確実に届くことを保証する仕組みを用います。電子媒体では、暗号化・パスワード管理など、第3者がファイルを容易に閲覧できない仕組みを施します。

情報の公表

研究の成果は、論文および学会等で発表します。

【個人情報保護に関する配慮】
 追跡調査によって収集される死亡・住所異動・疾病罹患などの個人情報や既に収集されている生活習慣・健康診査・血液などの個人情報については、多目的コホート研究における個人情報保護・安全管理措置マニュアルに従って、対象者に危険・不利益が及ばないように厳格に管理しています。また、提供いただいた資料を有効に活用するために、適切と判断される場合は他の研究へ資料の提供を行う場合があります。その場合も個人が特定されない措置を徹底します。

5. 研究組織
国立がん研究センター
岩崎 基 (研究代表者)
麻布大学
小手森 綾香
筑波大学
山岸 良匡
大阪大学
村木 功
近畿大学
松村 拓実
神奈川県立保健福祉大学
口羽 文
株式会社島津製作所
渡辺 真
6. 問い合わせ先

 本研究に関するご質問等がありましたら下記の連絡先までお問い合わせ下さい。 ご希望があれば、他の研究対象者の個人情報及び知的財産の保護に支障がない範囲内で、研究計画書及び関連資料を閲覧することが出来ますのでお申出下さい。
また、試料・情報が当該研究に用いられることについて対象者もしくは対象者の代理人の方にご了承いただけない場合には研究対象としませんので、下記の連絡先までお申出ください。その場合でも対象者に不利益が生じることはありません。

照会先および研究への利用を拒否する場合の連絡先
 国立がん研究センター がん対策研究所 予防研究グループ内
 研究事務局 山地 太樹
 〒104-0045 東京都中央区築地5-1-1
 電話 0120-220-510

研究代表者/ 研究責任者
 国立がん研究センター がん対策研究所
 疫学研究部部長  岩崎 基 (研究代表者/ 研究責任者)

 近畿大学医学部公衆衛生学教室
 助教  松村 拓実 (研究責任者)