教育内容Education

がんプロオンライン教育 [e-learning] ─令和6年度(2024年度)─

全国e-ラーニング聴講サービスは「次世代のがんプロフェッショナル養成プラン」(以下「がんプロ」という)により提供されるもので、これは文部科学省が質の高いがん医療専門家を養成するために設けられたプログラムです。
e-ラーニングはこの一環として提供されるもので、大学の教育を活性化し、今後のがん医療を担う医療人の養成推進を図ることを目的としたものです。
このシステムは、ネットワーク環境さえ整っていればいつでもどこでも学ぶことができる大変便利で有意義なシステムです。

(http://ganpro-z.jp/e-learning.shtmlより引用改変)


受講方法

下記の手順に従って、「がんプロオンライン教育プラットホーム」のWebサイトへアクセスし、受講を開始してください。

  • 複数の動画視聴を1講義とみなすものがございますのでご注意ください。(下記科目参照)
  • ミニテストを含む講義は必ずミニテストを受けてください。テストは3回まで受けることができます。
  • 受講期限を設けています。単位取得の為には期限内に受講を完了していただくことが必須となります。
サイトURL がんプロオンライン教育プラットホーム
https://ganpro.md.tsukuba.ac.jp

※この「がんプロオンライン教育プラットホーム」システムは、筑波大学により構築・運営されているものを利用しております。
受講必須コース名 阪神5大学がんプロ養成コース オンライン教育2024年度
必修科目 腫瘍学Ⅰ 基盤講義(医療現場・学際領域)
腫瘍学Ⅱ 横断講義(予防・研究開発)
受講期限 各大学がんプロ事務局までお問合せください。
問い合わせ先 各大学のがんプロ事務局  https://www.med.kindai.ac.jp/ganpro/contact.html

阪神5大学がんプロ養成コース オンライン教育2024年度

腫瘍学Ⅰ 基盤講義(医療現場・学際領域)

講義タイトル 大学名
1 発癌のメカニズムとゲノムレベルでのシグナル伝達機構 千葉大学
2 がんゲノム情報に基づく分子標的治療の実際 千葉大学
3 薬物治療概論 千葉大学
4 がんと薬理学1~3
筑波大学/千葉大学
5 がん免疫療法の実際 近畿大学
6 がんと学際領域との連携 腫瘍循環器学を例に 神戸大学
7 外科治療概論 埼玉医科大学
8 個別化医療における腫瘍病理学の基礎 筑波大学
9 放射線治療概論 筑波大学
10 医学物理学概論 筑波大学
11 腫瘍の画像診断学 千葉大学
12 がん診療に必要な医療者のコミュニケーションスキル1~2 筑波大学/千葉大学
13 緩和治療における他領域・地域との連携1~2 筑波大学
14 緩和領域における精神腫瘍学、医心連携の実際 関西医科大学
15 Oncology Emergency/支持療法 千葉大学

腫瘍学Ⅱ 横断講義(予防・研究開発)

講義タイトル 大学名
1 がんの疫学、検診、予防について 金沢医科大学
2 がん臨床研究の種類と方法1~3 筑波大学
3 がん研究に求められる医療倫理と法律、ガイドライン1~2 埼玉医科大学
4 生物統計学の基礎 長崎大学
5 がん治療における臨床研究開発の実際 ~ 医療現場での考え方と研究支援体制 ~ 神戸大学
6 創薬・バイオマーカー探索の実際 神戸大学
7 CAR-T療法の実際 基礎から体制整備、マネジメント 近畿大学
8 遺伝性腫瘍と遺伝カウンセリング 近畿大学
9 がん診療におけるビッグデータの活用 大阪公立大学
10 医療ケアとチーム医療(MWS、患者団体、ピアサポーターとの連携) 埼玉医科大学
11 早期からの意思決定支援とACP、老年医学 大阪公立大学
12 がん治療と栄養・リハビリとの連携 埼玉医科大学
13 がん研究におけるバイオインフォマティクス・AIの応用 近畿大学
14 多職種で支えるがんサバイバーケア 神戸大学/大阪公立大学
15 チーム医療において看護師の果たす役割 筑波大学