がんプロ研究シンポジウム 一般演題(ポスター)Poster

モデレーター

三谷 誠一郎 近畿大学医学部 内科学教室(腫瘍内科部門) 医学部講師
田中 薫 近畿大学医学部 内科学教室(腫瘍内科部門) 准教授
谷崎 潤子 近畿大学医学部 内科学教室(腫瘍内科部門) 医学部講師
稲垣 千晶 近畿大学医学部 内科学教室(腫瘍内科部門) 医学部講師

一般演題(ポスター)

演題番号P-1

結果開示を3姉妹同時に実施したHBOC血縁者の症例
安本 萌奈 近畿大学大学院 総合理工学研究科 理学専攻 遺伝カウンセラー養成課程 略歴 抄録

演題番号P-2

リンチ症候群の診断に難渋した症例
谷口 杏莉 近畿大学大学院 総合理工学研究科 理学専攻 遺伝カウンセラー養成課程 略歴 抄録

演題番号P-3

血縁者診断に対してCL夫婦と検討した多発性内分泌腫瘍症2型の1例
手嶋 萌衣 近畿大学大学院 総合理工学研究科 理学専攻 遺伝カウンセラー養成課程 略歴 抄録

演題番号P-4

がん教育を受けた小児血縁者に対するインフォームド・アセントのタイミングを検討した症例
小田 いつき 近畿大学大学院 医学研究科 医学系専攻 略歴 抄録

演題番号P-5

緩和医療認定医・専門医が不在の病院における緩和ケア支援体制の現状:認定看護師・専門看護師を対象とした質問紙調査
迫間 藍 大阪大学大学院 医学系研究科 保健学専攻 略歴 抄録

演題番号P-6

都道府県別放射線治療の実施率とその要因に関する検討
福田 智也 大阪大学大学院 医学系研究科 放射線治療生物学 略歴 抄録

演題番号P-7

進行非扁平上皮非小細胞肺がんにおけるベバシズマブによる間質性肺炎保護効果の検証: Target trial emulation 研究
祝 千佳子 東京大学大学院 医学系研究科 公共健康医学専攻 臨床疫学・経済学 略歴 抄録

演題番号P-8

Galectin-9を標的としたドライバー遺伝子変異・転座陽性肺癌の根治を目指す新規がん免疫療法
近藤 孝憲 兵庫医科大学医学部 呼吸器・血液内科学 略歴 抄録

演題番号P-9

胸膜中皮腫における免疫治療のサロゲートマーカーの確立
神取 恭史 兵庫医科大学病院 呼吸器・血液内科学 略歴 抄録

演題番号P-10

HER2増幅陽性進行・再発肺癌の臨床的特徴と共変異解析
土肥 和佳 近畿大学医学部 内科学教室(腫瘍内科部門) 略歴 抄録

演題番号P-11

胸膜中皮腫に対するイピリムマブ+ニボルマブ併用療法後のプラチナ+ペメトレキセドの有効性
河村 直樹 兵庫医科大学医学部 呼吸器・血液内科学 略歴 抄録

演題番号P-12

非扁平上皮非小細胞肺癌に対するAGTR1の意義を検討した臨床・分子解析
生駒 龍興 関西医科大学附属病院 呼吸器腫瘍内科、新薬開発科、臨床腫瘍科 略歴 抄録

演題番号P-13

当院で免疫療法後にサルベージ術を行なった5例の検討
仁科 麻衣 近畿大学医学部 外科学教室(呼吸器外科部門) 略歴 抄録

演題番号P-14

臨床病期Tis-1N0M0肺癌への体幹部定位放射線治療における腫瘍実質成分の予後への影響
福田 隼己 近畿大学医学部 放射線医学教室(放射線腫瘍学部門) 略歴 抄録

演題番号P-15

胃癌におけるCLDN18.2の発現レベル別の腫瘍内不均一性に関する研究
川中 雄介 近畿大学医学部 内科学教室(腫瘍内科部門) 略歴 抄録

演題番号P-16

放射線による癌関連線維芽細胞の誘導
奥村 虹太 大阪大学大学院 医学系研究科 放射線治療生物学研究室 略歴 抄録

演題番号P-17

Host-derived Mint3 Regulates Acute GVHD Severity
NDIAYE LEON AMATH 関西医科大学 内科学第一講座 略歴 抄録

演題番号P-18

包括的がんゲノムプロファイリングにより同定されたSMARCA4 遺伝子変異陽性非小細胞肺癌に対する二次治療の有効性に関する検討
村田 大樹 近畿大学医学部 内科学教室(腫瘍内科部門) 略歴 抄録

演題番号P-19

HER2阻害薬治療によるAXLシグナルを介した初期抵抗性機構とその克服法の開発
石田 真樹 京都府立医科大学大学院 医学研究科 呼吸器内科学 略歴 抄録

演題番号P-20

進行・再発胃癌における免疫チェックポイント阻害薬使用後の (nab-)パクリタキセル+ラムシルマブ療法の有効性と安全性
大倉 將生 近畿大学医学部 内科学教室(腫瘍内科部門) 略歴 抄録

演題番号P-21

放射線繰り返し照射によって樹立したトリプルネガティブ乳がん再発細胞株の浸潤・転移特性の検討
津田 朱琳 大阪大学大学院 医学系研究科 保健学専攻 放射線治療生物学研究室 略歴 抄録

演題番号P-22

オートファジー阻害剤による癌細胞の放射線増感作用
髙橋 風花 大阪大学大学院 医学系研究科 放射線治療生物学研究室 略歴 抄録

演題番号P-23

抗エストロゲン療法耐性ER陽性乳がんに対する新規創薬標的ANT2の発見
井口 英理佳 京都府立医科大学 内分泌・乳腺外科学 略歴 抄録

演題番号P-24

折り紙技術を用いて形成した三次元タングステン機能紙構造体における散乱放射線の遮蔽効果の評価
宮崎 直人 近畿大学大学院 医学研究科 医学物理学専攻 略歴 抄録

演題番号P-25

Lu-177を用いた核医学治療における職業被曝の測定
高濱 聖 近畿大学大学院 医学研究科 放射線腫瘍学 略歴 抄録

演題番号P-26

体表面誘導放射線治療で着用可能な近赤外線透過衣類の開発
平野 駿太 近畿大学大学院 医学研究科 医学物理学専攻 略歴 抄録

演題番号P-27

超高線量率炭素イオン線照射による乳がん細胞の浸潤能に与える影響
大庭 歌綸 大阪大学大学院 医学系研究科 医学専攻 博士課程 略歴 抄録

演題番号P-28

放射線増感剤SQAPと放射線の併用がマウス骨肉腫細胞LM8の運動能・浸潤能に 及ぼす影響
柿木 大樹 大阪大学大学院 医学系研究科 医科学専攻 放射線統合医学講座 放射線治療学教室 略歴 抄録

演題番号P-29

中線量炭素イオン線寡分割照射と抗CTLA-4抗体の併用による腫瘍微小環境の変化の検討
奥内 絢香 大阪大学大学院 医学系研究科 保健学専攻 放射線治療生物学研究室 略歴 抄録

演題番号P-30

超高線量率炭素イオン線の照射技術開発
日谷 稜 大阪大学大学院 医学系研究科 保健学専攻 放射線治療生物学研究室 略歴 抄録