title
〒589-8511 大阪府大阪狭山市大野東377-2
072-366-0221

医療・福祉に関する制度およびサービス

医療費の負担を軽減するための制度およびサービスについて

【医療費控除について】

その年の1月1日から12月31日までの間に自己又は自己と生計を一にする配偶者やその他の親族のために医療費を支払った場合において、一定額を超える自己負担があった際に税金が軽減されます。控除の対象は医療費のみでなく、病気を治療するために発生した入院費や交通費、食事代、薬代などの自己負担金などが含まれます。詳しくは、以下のWebサイトをご覧ください。
※医療費控除を受けるためには会社などの年末調整とは別に、ご自身で確定申告する必要があります。その際に医療費の領収書が必要となります。
医療費を支払ったとき(医療費控除)(国税庁ホームページ)


【高額療養費制度】

高額療養費制度とは、医療費の家計負担が重くならないよう、医療機関や薬局の窓口で支払う医療費が1ヶ月(1日から月末まで)に支払った医療費が上限額を超えた場合、その超えた額を払い戻してくれる制度です。上限額は、年齢や所得に応じて定められており、いくつかの規定条件があります。詳しくは、以下のWebサイトをご覧ください。
※お手続きに必要な場合がございますので、医療機関の領収書や調剤薬局及び訪問看護ステーション等の領収書も保管しておいてください。
高額療養費制度を利用される皆さまへ(厚生労働省ホームページ)


【B型・C型肝炎医療費助成制度について】

B型・C型肝炎のインターフェロン治療、B型肝炎の核酸アナログ製剤治療及びC型肝炎のインターフェロンフリー治療にかかる医療費を助成する制度が都道府県ごとに認められています。詳しくは、肝疾患相談支援センターにお問い合わせいただくか、以下のWebサイトをご覧ください。
大阪府  肝炎治療医療費助成 奈良県  肝炎治療医療費助成 和歌山県 肝炎治療医療費助成
※その他地域にお住まいの方は、各都道府県の相談窓口にお問い合わせください。

「近畿大学病院 肝炎治療受給者証交付申請方法」
B型肝炎治療 資料① C型肝炎治療 資料②

【難病に係る医療費助成制度(難病法に基づく制度)について】(大阪府)

肝疾患の中には厚生労働省が指定する指定難病が含まれており、それらに対して医療費助成の制度があります。詳しくは、以下のWebサイトをご覧ください。
難病に係る医療費助成制度(難病法に基づく制度)


【自立支援医療(更生医療・育成医療)について】(大阪府)

平成22年4月から、肝機能障がいが、身体障がいに位置付けられるとともに、自立支援医療(育成医療・更生医療)に、「肝臓移植術」及び「肝臓移植術後の抗免疫療法」が追加されました。詳しくは、以下のWebサイトをご覧ください。
肝機能障がいが自立支援医療)に追加されたことに伴う指定自立支援医療機関の指定について


【肝炎ウイルス検査陽性者の初回精密検査費用助成】(大阪府)

肝炎ウイルス検査の結果が陽性の方を対象に、大阪府肝炎専門医療機関において肝炎ウイルスの初回精密検査(医療保険適用のものに限る)を受けた際の検査費用の自己負担分を大阪府が助成する制度があります。詳しくは、以下のWebサイトをご覧ください。
肝炎ウイルス検査陽性者の初回精密検査費用助成


【肝がん・重度肝硬変治療研究促進事業について】(大阪府)

平成30年12月から、肝がん・重度肝硬変治療研究促進事業が始まりました。この事業は、B型・C型肝炎ウイルスによる肝がん・重度肝硬変(非代償性肝硬変)の方を対象として、入院医療費の一部を助成するとともに、臨床調査個人票を国の研究班に提供することにより、肝がん・重度肝硬変の治療研究の促進を図る制度です。
助成を受けるためには、大阪府に申請し、「参加者証」の交付を受ける必要があります。詳しくは、以下のWebサイトをご覧ください。
肝がん・重度肝硬変治療研究促進事業


【B型・C型肝炎ウイルス検査を受けたことがない方】(大阪府)

大阪府では、過去に肝炎ウイルス検査を受けたことがない方や出産や手術時における大量出血の際にフィブリノゲン製剤の投与を受けた可能性のある方(1994(平成6年)頃までに)等に、肝炎ウイルス検査の受検をおすすめしています。詳しくは、以下のWebサイトをご覧ください。
肝炎ウイルス対策の実施について


生活への支援制度について
【介護保険制度】

病気や加齢に伴う体力の低下により常に介護を必要とする状態(要介護状態)になった場合や、家事など日常生活に支障があり、介護予防サービスが効果的と考えられる状態(要支援状態)になった場合に、介護サービスを受けることができる制度です。
介護サービスについての申請・相談は住まいのある市区町村の「介護保険担当課」にお問い合わせください。


【障害年金】

事故や病気などにより障害を負ってしまった被保険者の生活保障を行うために支給されるものです。障害年金を受けるには、本人またはご家族による年金の請求手続きが必要です。お問い合わせ・請求窓口は、下記のとおりです。

■「障害基礎年金」お住まいの市区町村または年金事務所
■「障害厚生年金」お近くの年金事務所になります。
※「初診日に加入していた年金」により窓口が変わりますので、ご注意ください。
障害年金(日本年金機構ホームページ)


【肝機能障害の身体障がい者手帳認定の手引き】

身体障害者手帳の取得は任意ですが、身体に障害が残った方がさまざまな助成やサービスを受けられるようにするもので、支援を受けることで生活の幅が広がったり、社会に参加しやすくなるというメリットがあります。
身体障害認定基準に該当する肝機能障害のある方に、平成22年4月から身体障害者手帳が交付されるようになりました。詳しくは、以下のWebサイトをご覧ください。
身体障がい者手帳認定の手引き(大阪府ホームページ)



特定の原因で感染した方に対する給付金について
【B型肝炎訴訟】

集団予防接種によりB型肝炎ウイルス感染との因果関係が認められた方については病態区分に応じて給付金が支払われます。詳しくは、以下のWebサイトをご覧ください
B型肝炎訴訟について(厚生労働省ホームページ) 全国B型肝炎訴訟大阪弁護団

【C型肝炎訴訟】

出産や手術により大量出血の際にフェブリノゲン製剤や血液凝固剤 因子製剤の投与によりC型肝炎ウイルスへ感染された方について病態区分に応じて支払われます。詳しくは、以下のWebサイトをご覧ください。
C型肝炎ウイルスに感染した方へのお知らせ(厚生労働省ホームページ) 独立行政法人 医療品医療機器総合機構