近畿大学病院 臨床研究センター

KHGRAC(Kindai Hospital Global Research Alliance Center)

HOME > 臨床研究 > KHGRAC(Kindai Hospital Global Research Alliance Center)

ご挨拶

林 秀敏 近畿大学病院 KHGRAC(Kindai Hospital Global Research Alliance Center)センター長

近畿大学病院
KHGRAC(Kindai Hospital Global Research Alliance Center)
センター長 林 秀敏

 この度、初代センター長である光冨徹哉先生(近畿大学医学部 呼吸器外科 前教授、世界肺癌学会 元理事長)の後任として、KHGRAC (Kindai Hospital Global Research Alliance Center) のセンター長を務めさせていただくことになりました、林秀敏です。光冨先生が築かれた礎をしっかりと受け継ぎ、この重要な役割を担う機会をいただけたことを大変光栄に思うと同時に、皆様とともにKHGRACをさらに発展させていけることに大きな期待を感じています。
 近畿大学は、その建学の精神に基づき、常に実学教育と研究の推進に努めてまいりました。中でも、人々の健康と福祉に直結する臨床医学研究は、本学が最も力を注ぐべき研究の柱の一つと位置づけられております。
 KHGRACは、これまで主に治験等の運営を主に担ってきた臨床研究センター(センター長代行:平瀬主税)の上位組織として機能いたします。臨床研究センターの円滑な運営を引き続き支援するとともに、その枠を超えて、特定臨床研究をはじめとする医師主導の研究、さらには学外の研究者や機関との共同研究など、より広範な臨床研究を戦略的に推進・支援することを直接的な使命としており、CRC(Clinical Research Coordinator)やDM(Data Manager)など支援人材の拡充に努めているところです。臨床医学研究者の皆様が研究構想段階から成果の社会実装まで、円滑に、かつ質の高い研究を遂行できる環境を整備すること、そして次代を担う臨床研究人材の教育・育成にも注力してまいります。
 私自身、かつて原発不明がんに対する治療薬の医師主導治験(NivoCUP試験)に主任研究者として携わり、ニボルマブの希少がんに対する適用拡大に繋げた経験がございます。その際、既存の治療法では十分な効果が得られなかった患者さんに新たな治療の選択肢を届けられた時の喜び、そして臨床医学研究が持つ可能性の大きさとその重要性を身をもって実感いたしました。一つ一つの研究が、明日の医療を創り、患者さんの治療の発展に繋がるという強い信念のもと、このKHGRACが果たすべき意義は極めて大きいと感じております。
 今後のKHGRACの取り組みとしましては、本学の強みであるトランスレーショナルリサーチ(基礎研究の成果を臨床応用へと橋渡しする研究)の研究力を生かすことも考え、近年ますます重要性が高まる医療情報、特にゲノムをはじめとするオミックスデータや画像データなどを、臨床医学情報と統合した、より包括的な医療情報データベースの構築を目指してまいります。これにより、個別化医療の推進や新たな治療法開発に繋がる、質の高いエビデンス創出を力強くサポートしてまいります。
 KHGRACセンター長として、これまでの経験を活かし、研究者の皆様が持つ熱意やアイデアを最大限に形にできるよう、組織の垣根を越えた連携を促進し、研究支援体制の強化に全力を尽くす所存です。学内外の研究者の皆様、関係機関の皆様、そして何よりも患者さんとそのご家族の皆様のご理解とご協力を賜りながら、近畿大学発の優れた臨床研究成果を世界へ発信し、医療の発展に貢献してまいりたいと考えております。どうか私たちの活動に暖かいご理解とご支援をいただけますよう、心よりお願い申し上げます。
 皆様と一緒に、近畿大学病院KHGRACから新しい医療の風を起こしていけることを楽しみにしております。

提供可能なサービス

■ プロトコール支援

・コンセプトの定式化
・完成したプロトコールの査読
・倫理審査上の課題に関する相談
・特定臨床研究に関する相談

■その他各種相談・支援

・統計解析に関する相談(統計支援)
・データマネジメント(REDCap等を用いたEDC構築含む)に関する相談(DM支援)
・CRCに関する相談(CRC支援)
・薬事戦略相談(PMDA相談者向け)
・特定臨床研究に関する支援

プロトコール支援のながれ

KHGRACでは、下記のフローチャートに従い、医師・研究者の支援を行っています。

クリニカルクエスチョンや研究コンセプトに基づくプロトコール作成について、対面又は書面により自由にご相談いただけます。
*作成済みのプロトコールの確認依頼も受け付けています。

お問い合わせ

各種の相談・お問い合わせは、以下の窓口で受け付けています。

〒589-8511 
大阪府大阪狭山市大野東377番地の2 
近畿大学病院 KHGRAC事務室(担当:木村)
TEL: 072-366-0221(内線:3528
メールアドレス:khgrac.info@med.kindai.ac.jp

※以下の様式に必要事項をご記入の上、上記メールアドレスへ送信してください。
■支援相談申込書【提出必須】:必要とされる支援のカテゴリーおよびご相談内容をご記入ください。        
■コンセプトシート:臨床研究を始められる際の骨子案としてご使用ください。

※学外からの相談・お問い合わせについては、受け付けておりませんのでご容赦ください。

ファイル名 ダウンロード
支援相談申込書_様式1(2025.4.24更新版) Excel
臨床研究コンセプトシート(2024.5.31) Excel
近畿大学病院 臨床研究センター
〒589-8511 大阪府大阪狭山市大野東377-2
TEL 072-366-0221 (病院代表)
アクセス方法
お問い合わせフォーム
プライバシーポリシー

PAGE
TOP