近畿大学病院 看護師募集案内

キャリア開発

Career

看護師一人ひとりが専門職者として自律し、やりがいを持っていきいきと仕事に取り組めるよう
近畿大学病院では各人が目指す目標や将来像に向かってキャリア開発していけるシステムを整えています。

キャリア開発概念図

目指す将来像

看護師としてキャリアを積むにあたり、近畿大学病院では大きく3つの、目指すべき将来像を設けています。

  • 看護管理者

    Manager

    看護の対象者のニーズと看護職の知識・技術が合致するよう計画し、人的・物的・経済的資源を組織化し、目標に向けて看護職を導き、目標の達成度を評価する役割を担う看護師。

  • ジェネラリスト

    Generalist

    特定の専門あるいは看護分野にかかわらず、経験と継続教育により習得した能力に基づき、どのような対象者に対しても、その場に応じた知識・技術・能力を発揮できる看護師。

  • スペシャリスト

    Specialist

    特定の専門あるいは看護分野で卓越した実践能力を有し、継続的に研鑽を積み重ね、その職務を果たし、その影響が個人に留まらず、他の看護職や医療従事者にも及ぶ存在であり、特定分野における専門性を発揮し、成果を出す看護師。

キャリア開発ステップ

キャリア開発ステップのベースとなる4つの「看護実践能力別到達段階」。
それぞれの職務遂行能力と役割の目安をご紹介します。

  職務遂行能力
看護実践能力別
到達段階Ⅰ
  • ◎免許取得後、初めて就労する看護職員で、就労後1年未満である
    (就労後、早期離職等の理由で看護実践がない場合も含む)
  • ◎指導や助言を受けながら看護実践ができる
看護実践能力別
到達段階Ⅱ
  • ◎就労1年以上
  • ◎基本的な能力を有し、看護チーム内の看護実践ができる
看護実践能力別
到達段階Ⅲ
  • ◎看護の必要性を判断し、自律的に看護実践できる
  • ◎主体的に学習する姿勢を持ち、自己の学習課題を明確にできる
  • ◎情緒的に安定した教育的指導ができる
看護実践能力別
到達段階Ⅳ
  • ◎リーダーシップを発揮しながら看護実践ができる
  • ◎看護実践者として役割モデルになり、指導的・研究的能力を有する

キャリア開発のための
オリジナル冊子

My Career

それぞれが目指す看護師像に向かって着実に歩んでいけるよう、
「My Career」というオリジナル冊子を活用しています。冊子名には、
「自身のキャリアは自身で開発する」という「自律」の意味が込められています。