文字サイズ
  • 標準

医療関係者向け

HOME医療関係者向け地域医療連携について

がん地域連携パスについて

がん地域連携パス(以下、パス)とは、がん診療連携拠点病院と地域の医療機関等が作成する役割分担表、地域連携診療計画表及び患者用診療計画表から構成されるがん患者に対する診療全体を体系化したものをいいます。

がん対策基本法に基づくがん対策推進基本計画及びがん診療連携拠点病院の指定要件の見直し(「がん診療連携拠点病院の整備に関する指針(平成26年1月10日厚生労働省健康局長通知)」)に伴い、がん診療における医療機関の役割分担と地域連携を進めることで、がん医療の質の保証と安全の確保を図るため、地域連携パスの整備が求められております。

『がん診療連携拠点病院の整備に関する指針』.pdf

対象
乳がん・胃がん・大腸がん・肺がんの手術後の患者
目的
経過観察と治療(抗がん剤・放射線等)目的の2種類の循環型診療連携に使用している。
作成元
大阪府がん診療連携協議会で作成された大阪府下共通のフォーマットの医療者用パス・患者用パス(小冊子)を使用している。
  • 乳がん術後連携パス
  • 胃がん手術後連携パス
  • 私の治療カルテ 大腸連携パス
  • 肺がん地連携パス
内容
患者氏名、年齢、性別、病名、手術日、術式等の診療情報及び退院後の診療計画(診察予定、検査・投薬等)、診療計画を管理する医療機関名及び連携する医療機関名、緊急時の対応と連絡先等で構成されている。
連携期間は、がん診療ガイドラインに従いそれぞれに期間(5〜10年)を設定している。
運用及び管理
がん地域連携パス運用フローチャートに沿って運用し、がん診療連携委員会で運用状況の検討を行っている。
使用状況等の管理は、がんセンター事務が担っている。
がんパスフローチャート.xlsx
がん地域連携パス診療報酬について
がん地域連携パス診療報酬のご説明(連携医用).pdf
連携期間中(かかりつけ医との連携)
治療計画書に沿って患者のフォローを行う。 当院またはかかりつけ医での受診後、診療情報提供書(検査結果含む)、地域連携計画書を互いに送付し、情報共有を行う。
Page
Top