緩和ケアセンター
- 緩和ケアセンターとは
-
当院の緩和ケアは、2006年に緩和ケアチームを立ち上げ活動を開始いたしました。その後、2009年4月に地域がん診療連携拠点病院の指定を受けており、更に「診断時からの緩和ケア」提供体制を整えるため、2016年4月に緩和ケアセンターが設置されました。
緩和ケアチーム、緩和ケア外来、緩和ケア病床等の機能を発揮し、様々な状況で療養している患者さん・ご家族に緩和ケアが提供できるよう、院内や地域の診療所・訪問看護ステーションならびに、多くの医療職種と協力しながら活動しています。
↑コチラからダウンロードできます
- 緩和ケアセンター長あいさつ
-
緩和ケアセンターでは当院で治療を受けておられるがん患者さん、ならびにそのご家族の方々の様々な困り事に対して、スタッフ一丸となって活動をしております。
緩和ケアセンター長
小山敦子
がん患者さんは診断の早期から疼痛、嘔気・嘔吐、呼吸困難などの身体的苦痛だけではなく、不安・抑うつ、不眠、せん妄などの精神的苦痛、仕事や家庭の問題、経済的な問題の社会的苦痛、さらには自分自身の人生の意味を振り返ったり、孤独感といったスピリチュアル・ペインに至るまで様々な要素が相まって全人的苦痛(トータル・ペイン)にみまわれています。
したがって、これに対峙するためには私たち医療者も医師や看護師だけではなく、薬剤師、臨床心理士、ソーシャルワーカー、栄養士、理学療法士・作業療法士、口腔外科医や歯科衛生士といった様々な職種がチーム医療として対応しています。また、地域の医療者の皆様とも連携を取っています。
加えて昨今では、心不全をはじめとする非がん領域でも緩和ケアの重要性が高まってきました。 これらのご要望にお応えできるように今後も支援を広げていきたいと思いますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
- 緩和ケアセンタースタッフ紹介
-
氏 名 役割:職種 専門資格 小山敦子 緩和ケアセンター長:医師 心療内科専門医
心身医療「内科」専門医
総合内科専門医
日本女性心身医学会認定医師
日本サイコオンコロジー学会登録精神腫瘍医稲田修士 身体担当医:医師 心療内科専門医
総合内科専門医阪本亮 身体担当医:医師 認定内科医
日本心療内科学会登録医
日本サイコオンコロジー学会登録精神腫瘍医
心身医療「内科」専門医吉田健史 身体担当医:医師 日本臨床腫瘍学会認定がん薬物療法専門医
日本内科学会認定内科指導医
日本内科学会認定内科医
がん治療認定医 他樋田紫子 チーム専従医 福田郁夫 身体担当医:医師 中岡亜沙子 身体担当医:医師 三川和歌子 精神担当医:医師 助䑓美帆 緩和ケアチーム:口腔外科医師 石田洋子 ジェネラルマネージャー:看護師 竹久志穂 緩和ケアセンター:看護師 がん性疼痛看護認定看護師 遠藤美幸 緩和ケアチーム:看護師 緩和ケア認定看護師 春木沙織 緩和ケアセンター:看護師 緩和ケア認定看護師 川口明範 緩和ケアチーム:薬剤師 緩和薬物療法認定薬剤師 山脇誉央 緩和ケアチーム:薬剤師 後藤雄一朗 緩和ケアチーム:臨床心理士 公認心理師 梶原都香紗 緩和ケアチーム:臨床心理士 公認心理師 狗巻洋平 緩和ケアチーム:精神保健福祉士 渡辺紗弥佳 緩和ケアチーム:管理栄養士 宮田紘世 緩和ケアチーム:管理栄養士 兵頭咲紀 緩和ケアチーム:歯科衛生士 藤田修平 緩和ケアチーム:セラピスト 理学療法士 古澤啓一 緩和ケアチーム:セラピスト 作業療法士
- 緩和ケアセンターの実績
-