患者さん・ご家族の方へ
- 緩和ケアとは
-
「重い病気を抱える患者やその家族一人一人の身体や心などの様々なつらさをやわらげ、より豊かな人生を送ることができるように支えていくケア」(日本緩和医療学会)といいます。
たとえば、がんなどの生命を脅かす病気に関連する問題に、お困りの患者さん・ご家族に対して提供されます。
治療ができなくなってから始めるものではなく、身体や心のつらさを抱えたままでは、体力の消耗につながることから、治療を続けることが難しくなります。そのため、がんや命を脅かす病気と診断されたときから、「つらさを和らげる=緩和ケア」を始めることが大切です。
当院でも、患者さんとご家族が抱えているつらさをやわらげられるよう、治療中の患者さんへの緩和ケアの提供体制を整備しています。 緩和ケアは、緩和ケアチーム、緩和ケア外来、がん分野の資格をもった看護師の外来で行なわれています。
がんなどの命を脅かす病気と診断されたことによる不安、治療方針の選択に関する悩み、痛み・息苦しさ・吐き気・怠さなどの身体症状、不安・気分の落ち込みなどの気持ちのつらさ、経済的な問題、仕事に関する悩み、ご家族の悩みなどがある場合には、担当医師や看護師、患者支援センターの窓口、がん相談支援センター、緩和ケアセンターにご相談ください。
- 緩和ケアチームについて
-
「当院には緩和ケアの専門部門である「緩和ケア病棟」はありませんが、一時的な症状の悪化に対応する緊急緩和ケアを行なうベッドは、一般病棟の一部にあります。入院の方には、緩和ケア病棟ではなく"一般の病棟で緩和ケアを提供"するのが、「緩和ケアチーム」です。 がんが引き起こすさまざまな症状や療養全般の問題に対応する専門のスタッフが構成するチームです。 「緩和ケアチーム」は、がんのどんな時期(病期=ステージ)であっても、患者さんとそのご家族を"緩和ケア"で支えます。 また、がん以外でも痛みや呼吸困難、不安や不眠などの辛い症状に悩まされる疾患があります。そのようながん以外の疾患も対象としてチームで支えています。主な構成メンバーは以下の通りです。
緩和ケアセンタースタッフ紹介 ↑コチラから「緩和ケアセンタースタッフ紹介」が確認いただけます
- 緩和ケアチームの運営
-
-
- 緩和ケア回診
- 緩和ケアチームが担当する患者さんやご家族のご希望と必要性に合わせた頻度で、毎日(月〜金)、隔日、時々などチームのメンバーが回診いたします。ゆっくりお話を伺ったうえで主治医や担当看護師と共同のもと、患者さんやご家族のQuality Of Life (生活の質)が向上するよう、専門的な知識と経験をもとにより良い方策を提案しています。
-
- 緩和ケアチームミーティング
- 緩和ケアチームが担当する患者さんやご家族の情報から、サポートの方法を各職種が集まり回診前に情報共有、ディスカッションしてから訪問します。
-
- 緩和ケアチームカンファレンス・回診
- 毎週木曜日9:00〜緩和ケアチームの全職種が集まり、担当する患者さんやご家族の情報から、サポートの方法を各職種が集まり回診前に情報共有、ディスカッションしてから訪問します。
-
- 医療者対象研修会
- 緩和ケアに関わる院内の職員や地域の医療者対象に、ケアやコミュニケーションスキルの研修を行い、患者さん・家族が安心して療養できるように研鑽しています。
-
- がん診療に関わる医師に対する研修会
- 緩和ケア研修を受講している医師が、がん診療に関わっています。 開催は1回/年以上、当院で開催しています。
-
- 緩和ケアを知ってもらうために
- 当院では、入院センターをはじめ、各科外来、病棟の受付に緩和ケアセンターのリーフレットを設置しています。また、各病棟には、緩和ケアチームのポスターを掲示しております。パンフレットを揃え、ご希望の患者さんやご家族に差し上げています。入院予約の際には「がんとわかったときからはじまる緩和ケア」の説明用紙を準備し、お渡ししています。ご希望の方には、緩和ケアセンターでもお渡しできますので窓口までお立ち寄りください。
- 重要な面談にのぞまれる患者さんとご家族へ
-
患者さんや語k族が充分に情報を収集し、理解した上で治療方針を選択できることは大切です。2007年4月に施行された「がん対策基本法」でも、「がん患者の置かれている状況に応じ、本人の意向を充分尊重してがんの治療方法等が選択されるようがん医療を提供する体制の整備がなされること」が基本理念として掲げられています。
しかしながら、医師との面談の際に、患者さんやご家族から「何を質問して良いかわからない」「質問を促してほしい」「よくある質問について説明してほしい」という声が多く聞かれています。 そこで、医師との大切な面談の際に、疑問点や不安なことについて質問いただくための一助になればと思い、パンフレットを準備しています。 2階のコンシェルジュ前、がん相談支援センター、緩和ケアセンターでもお渡しできますのでお立ち寄りください。
ここからもダウンロードできます(12ページあります)↑コチラからダウンロードできます
パンフレット
- 緩和ケアを受けたい方へ
- 入院中の患者さん・ご家族を対象にし、つらい症状(痛みなどの身体症状、不安や気分の落ち込みなどの気持ちのつらさ)や治療方針や療養場所の選定に関する悩み、生活・仕事に関する気がかりなどを解決できるよう、複数の医療職種によるチーム医療を提供しています。
緩和ケアチームについて ↑コチラから「緩和ケアチームについて」が確認いただけます
- 外来患者さんの相談方法(緩和ケア外来)
-
外来通院中の患者さんの場合、緩和ケア外来が対応しています。お悩みの内容に応じて相談先を調整していきます。
※主治医からの紹介が必要になりますので、まずは主治医や外来看護師にご相談ください。月 火 水 木 金 午 後 初診・再診 初診・再診 - 初診・再診 -
- がん看護外来
- がんの看護専門看護師や認定看護師が、がんと診断されたことで感じる不安、治療や療養場所の選択の悩み、痛みなどの苦痛症状や治療の副作用への対処方法など、様々な悩みを抱えている患者さん・ご家族へ、治療と生活を両立するための支援を行っています。
場所 緩和ケアセンター窓口にお越しください。個室での対応も可能です。 対応日 月〜金曜日 / 9:00-17:00 / 最終受付 16:00まで 費用 医療保険の適応となり1割負担200円/回、3割負担600円/回の費用がかかる場合があります。 予約 緩和ケアセンターの窓口か電話で予約は可能です。
- 難治性疼痛への対応に関して
- 鎮痛薬で和らげることが難しい疼痛の緩和のために行われる神経ブロック、緩和的放射線治療の実施体制をご紹介します。
・神経ブロックについて
当院では、腹腔神経叢ブロック、クモ膜下フェノールブロック、硬膜外鎮痛法、クモ膜下鎮痛法(サドルブロックのみ)などの神経ブロックを麻酔科にて行っております。
院内の患者さんについては院内紹介で、院外の患者さんについては地域連携を介した予約にて対応しておりますので、ご希望の方は現在の主治医にご相談ください。
詳細は麻酔科ホームページをご覧ください。
https://www.med.kindai.ac.jp/departments_and_centers/centers/02pain_control_center.html
・緩和的放射線治療について
当院では、がんの痛みや症状を緩和するための放射線治療を放射線治療科にて行っています。
院内の患者さんについては院内紹介で、院外の患者さんについては地域連携を介した予約にて対応しておりますので、ご希望の方は現在の主治医にご相談ください。
詳細は放射線治療科ホームページをご覧ください。
https://www.med.kindai.ac.jp/departments_and_centers/internal_medicine/23radiation_oncology.html