NEWS

教室理念

近畿大学医学部眼科学教室は大学の使命としての1.臨床、2.教育、3.研究を3本柱として社会に貢献することを理念としています。臨床では患者さんに対して現時点で最良、最高水準の医療を提供すること、患者さんの人権、意思を尊重した患者さん本意の治療を行うこと、安全な治療を行うことを目標として、患者さんの眼を守る使命を果たしていきます。教育では医学部学生、前期・後期研修医に対して、前述のような医療を提供できる立派な医療者となってもらうべく、懇切丁寧な指導を徹底して行います。研究では最先端の眼科臨床研究、基礎研究を行うことで、新規の検査法や治療法の開発、病態解明を行うことを目指します。また、これらの結果を国内、国外にも広く発信し、他大学、研究者との交流を通じて世界をリードする研究を遂行することを目標としています。

教授メッセージ

近畿大学医学部眼科・日下教授

近畿大学医学部眼科学教室HPへようこそ。当教室は様々な出身大学、出身医局の先生が在籍していてdiversityに富み、和気あいあいとした雰囲気の医局です。スタッフが充実しているのも売りの一つで、世界レベルの臨床および基礎研究の成果を常に発信し続けています。また、臨床、研究にも増して注力しているのは若手医師の教育です。幸い南大阪は人口の割に医療機関が少ないこともあり、当科には沢山の患者さんが受診され、若いうちから多くの手術執刀の機会に恵まれています。近大眼科の医師は臨床能力が高く、信頼できる人が多いと言われていますが、今後もこのように言い続けてもらえるように努力していきたいと思います。

近畿大学医学部眼科教室・主任教授

日下俊次

教室メンバー紹介

近畿大学病院

主任教授
日下  俊次
SYUNJI  KUSAKA

日下俊次

SHUNJI KUSAKA

主任教授

網膜硝子体疾患  白内障  小児網膜疾患  小児白内障

網膜硝子体疾患、白内障の診断と治療を専門としています。特に小児を含む難治性網膜硝子体疾患、白内障の外科的治療を多く手掛けており、海外を含む遠隔地からの患者さんも積極的に受け入れております。1986年に眼科入局後、一貫して眼科手術、特に網膜硝子体手術、白内障手術に興味を持ち、これまで研鑽を重ねて来ました。網膜剥離、糖尿病網膜症、網膜静脈閉塞症、黄斑上膜、黄斑円孔などに対する外科的治療(硝子体手術)は得意とするところで、他院での執刀も含め年間400~500件程度の執刀を行っています。また、未熟児網膜症を始めとする小児網膜疾患に対する手術も多く行っています。小児網膜疾患は患者数が比較的少なく、疾患の難易度が高いため、当科のようなセンター施設で集中的に治療が行われています。治療には多大な労力を要しますが、日本の将来を担う小児の眼を守ることを責務と考えており、今後も精力的に取り組んで行きたいと考えています。一人でも多くの患者さんに喜んで頂けることを目標に診療を行っていきたいと考えています。

略歴
1986年 大阪大学医学部卒
1992年 愛媛大学眼科 助手
1994年 ミシガン大学眼科 研究員
1997年 大阪大学眼科助手・講師
2002年 大阪府立急性期・総合医療センター 眼科部長
2004年 大阪大学大学院医学系研究科眼科 准教授・病院教授
2010年 近畿大学医学部堺病院 眼科教授
2018年 近畿大学医学部眼科学教室 主任教授
資格・所属学会
認定資格 日本眼科学会専門医
  眼科PDT(光線力学的療法)認定医
所属学会 日本眼科学会(評議員)
  日本網膜硝子体学会(理事)
  日本小児眼科学会(副理事長)
  米国視覚眼科学会(ARVO)
  米国眼科学会(AAO)
  小児網膜外科学会(APRS)
  欧州網膜学会(Euretina)
  欧州網膜硝子体学会(EVRS)

臨床教授
國吉  一樹
KAZUKI  KUNIYOSHI

國吉一樹

KAZUKI KUNIYOSHI

臨床教授

遺伝性網膜ジストロフィ 網膜硝子体疾患 小児網膜疾患(未熟児網膜症) 白内障

網膜硝子体疾患,特に遺伝性網膜ジストロフィを専門にしています.患者さんの数は全国でも有数で,どの方も長く診療を続けています.遺伝性網膜ジストロフィは現在,確立した治療法のない難病ですが,他の大学病院を含めた全国規模の大きな研究グループ(Japan Eye Genetics Consortium(JEGC). http://www.jegc.org/)に属して,遺伝子検索を含む研究を行っています.この研究グループを通して,遺伝性網膜ジストロフィに関する最新の情報を患者さんに提供しています. 手術も多数行っていて,網膜剥離や糖尿病網膜症,黄斑疾患,白内障,小児網膜疾患の手術を行っています.いずれも20年以上の診療歴があり,常に最新の技術を習得し,最良の結果が得られるように努力しています.未熟児網膜症については両親へのわかりやすい説明に加えて,手術や抗VEGF(血管内皮増殖因子)治療,レーザー治療を含めて,最新の治療を適切な時期に行っています.

略歴
1988年 大阪市立大学医学部 卒業
1991年 近畿大学医学部眼科 助手
1996年 ハーバード大学スケペンス眼研究所
1998年 近畿大学医学部眼科 助手
2000年 近畿大学医学部眼科 講師
2020年 近畿大学医学部眼科 准教授
資格・所属学会
認定資格 日本眼科学会指導医
  日本眼科学会専門医
  眼科光線力学的療法認定医
所属学会 日本眼科学会
  日本臨床視覚電気生理学会(理事)
  日本網膜硝子体学会
  日本神経眼科学会
  日本小児眼科学会
  日本眼手術学会
  人類遺伝学会
  米国視覚眼科学会(ARVO)
  国際臨床視覚電気生理学会(ISCEV)
  米国眼科学会(AAO)

准教授
江口  洋
HIROSHI  EGUCHI

江口洋

HIROSHI EGUCHI

准教授

角膜結膜 外眼部(眼瞼) 眼感染症 角膜移植 白内障手術 眼形成手術

私は、長年に渡って前眼部・外眼部の臨床と、眼感染症の基礎研究に従事してきました。臨床では、難治性角膜・結膜・眼瞼・眼窩疾患の診断と外科治療を生業としており、これまで1,000例を超える角膜移植・羊膜移植・眼瞼手術を手がけてきました。他にも人工角膜移植術やLASIK・PRKなどの屈折矯正手術、眼窩領域の手術も執刀経験があります。近年は最先端の角膜移植術であるデスメ膜内皮移植術(DMEK)にも取り組んでいます。白内障手術に関しては、医師2年目であった四国中央病院勤務時代からコンスタントに実施しており、これまで大学病院や関連病院で、約7,000例執刀してきました。 基礎研究は、一貫して感染症に関する臨床に直結した研究を実施してきました。眼科臨床分離株(細菌・真菌・原虫)を用いて、塗抹・検鏡・培養などの古典的なものから、次世代シークエンス(NGS)技術を用いたメタゲノム解析まで、様々な手技を駆使しながら、総合的に感染症を把握することが大きなテーマです。近年はNGS技術を用いて眼表面マイクロバイオームや、その撹乱と眼疾患との関連について研究をしています。 日々の診察では、患者様のパーソナリティーに十分配慮し、一緒に最善の治療を考え、実践するように心がけています。臨床や研究においては、若手医師に自分の知っていることを全て伝えることが重要と考え、大学病院では教育にも積極的に関わるようにしています。時代の変遷とともに若手教育が難しくなっている昨今、“職人”とも言える眼科医の教育には課題が山積しています。しかし、若手医師は病院にとっても、地域社会にとっても、延いては日本にとっても宝ですので、今後も若手教育に前向きに取り組んでいきたいと思います。

略歴
1995年 徳島大学医学部医学科卒業
1995年 徳島大学医学部附属病院眼科 医員
1996年 学校共済組合四国中央病院眼科 医員
1998年 徳島大学医学部附属病院眼科 医員
2000年 徳島大学医学部附属病院眼科 助手(現助教)
2002年 西オーストラリア大学 Lions Eye Institute 研究員
西オーストラリア大学Royal Perth Hospital 臨床助手
2005年 徳島大学医学部附属病院眼科 講師
2013年 香川大学医学部分子微生物学 常勤講師(兼任)
2015年 近畿大学医学部堺病院眼科 准教授
2016年 香川大学医学部分子微生物学 客員研究員(兼任)
2018年 近畿大学眼科学教室 准教授 現在に至る
受賞歴
2011年 第34回日本眼科手術学会総会・第6回 Ophthalmic Surgery Film Award, technique/complication management部門 Silver Award
2013年 徳島大学黒瞳会 第7回黒瞳賞
2019年 日本眼感染症学会評議員賞

学会・論文・著書

国内外の学会におけるシンポジウムやセミナーでの講演、和・英の論文、および著書多数あり  (詳細はResearchmapをご参照ください)。

資格・所属学会
資格 眼科専門医(日本眼科学会)
  眼科指導医(日本眼科学会)
  Infection Control Doctor(ICD制度協議会)
  羊膜移植術者(日本角膜学会)
  屈折矯正手術術者(日本眼科学会)
  臨床研修指導医
所属学会 日本眼科学会
  日本眼感染症学会(理事・評議員)
  日本角膜学会(評議員)
  日本角膜移植学会
  日本コンタクトレンズ学会
  日本涙道・涙液学会
  日本眼腫瘍学会
  日本眼形成再建外科学会
  日本シェーグレン症候群学会
  アメリカ視覚と眼科学研究協議会Association for Research in Vision and Ophthalmology(ARVO)
  アメリカ白内障・屈折矯正手術学会 American Society of Cataract and Refractive Surgery(ASCRS)
  日本感染症学会
  日本化学療法学会
  日本環境感染症学会
  日本性感染症学会

実施中の研究

デスメ膜内皮移植術(DMEK)における自家製移植片インサーター
(近畿大学病院 臨床倫理委員会 承認番号RP01-20)
眼科臨床検体中の細菌叢のメタゲノム解析
(近畿大学医学部倫理委員会 承認番号 28-137)
眼科臨床分離株の薬剤感受性の検討
(近畿大学医学部倫理委員会 承認番号 28-190)

趣味など

学生時代は、競技としてバドミントンに取り組んでいました。当時所属していた社会人のバドミントンクラブに顔を出していた子供達の中から、オリンピックのメダリストが輩出されたことは個人的なプチ自慢です。大阪に来てからはラケットを握れておらず、最近はもっぱら、息子と一緒にサッカー観戦に行くようになりました。Jリーグの試合は、年間20試合程度観に行っていますが、いつか欧州のリーグ戦を生で観戦したいと思っています。

准教授
野本  裕貴
HIROKI  NOMOTO

野本裕貴

HIROKI NOMOTO

准教授

緑内障  網膜硝子体  白内障

緑内障、網膜硝子体疾患、白内障の診断及び手術加療を主に担当しております。近畿大学眼科に入局後、近畿大学病院、富田林病院にて診療に携わりながら、緑内障の視野に関する研究と黄斑疾患で生じる変視に関する研究を行ってまいりました。2012年から2年間英国Moorfields eye hospitalに留学し緑内障に関する研究に従事、現在も継続して研究を続けております。2014年に近畿大学眼科に戻ってからは、臨床面では手術加療に力を入れております。通常の白内障手術だけでなく散瞳不良例やチン氏帯脆弱例、眼内レンズ脱臼例等の難症例、PAC等の閉塞隅角症例に対する白内障手術を積極的に行っており、また緑内障手術(線維柱帯切除、線維柱帯切開等)に加え、網膜剥離、黄斑疾患や糖尿病網膜症等の網膜硝子体手術も数多く行なっており、難治性の血管新生緑内障に対しては硝子体手術を併用した緑内障チューブインプラント手術も行なっております。 研究面ではヘッドマウント視野計imoの開発を中心とした視野検査の新しい可能性の探究を行っています。 眼科の診断・治療は日進月歩で進んでおります。臨床と研究の両分野において国内外の医師や研究者と定期的に意見交換し、常に科学的根拠に基づいた最新の知見を身につけ診療を行なえるよう心がけております。受診される患者さんの治療を行うだけでなく、眼に関する不安の軽減に少しでもお役に立てたらと思っております。

略歴
2003年 近畿大学医学部卒業
2003年 近畿大学医学部眼科学教室 研修医
2008年 大阪府済生会富田林病院眼科 副医長
2010年 近畿大学医学部眼科学教室 助教
2012年 Moorfields Eye hospital, Honorary research fellow
2014年 近畿大学医学部眼科学教室 医学部講師
2020年 近畿大学医学部眼科学教室 講師
認定資格・所属学会
認定資格 日本眼科学会専門医
  眼科PDT(光線力学的療法)認定医
  臨床研修指導医
  身体障害者福祉法指定医
所属学会 日本眼科学会
  日本緑内障学会
  日本網膜硝子体学会
  日本視野画像学会(評議員)
  米国視覚学会(ARVO)
  国際視野画像学会(IPS)
  米国眼科学会(AAO)

講師
七部  史
FUMI  TANABE

七部史

FUMI TANABE

講師

眼科一般  斜視  緑内障

緑内障、斜視弱視、白内障の診断及び手術を含めた治療を主に担当しております。 2001年近畿大学眼科入局後、大学院にて緑内障の視野と構造変化に関する研究を行ってまいりました。2015年から1年半University of Melbourneに留学する機会を得て、緑内障の眼圧上昇に対する視神経の形状変化や視野、OCT画像に関する研究に参加させていただきました。 緑内障、斜視・弱視も経過の長い疾患であり、治療方法もひとつではありません。視能訓練士さんとの連携を組み、患者様の治療を行うとともに、できるだけ病気について理解していただき、一緒に治療に取り組むことができればと思っております。

資格・所属学会
資格 眼科専門医
  PDT認定医
  臨床研修指導医
所属学会 日本眼科学会
  日本緑内障学会
  日本視野画像学会
  日本網膜硝子体学会
  日本弱視斜視学会
  Image and Perimetry Society (IPS)
  Association for Research in Vision and Ophthalmology (ARVO)

講師
岩橋  千春
CHIHARU  IWAHASHI

岩橋千春

CHIHARU IWAHASHI

講師

ぶどう膜炎  メディカル網膜  黄斑疾患

ぶどう膜炎などの眼炎症疾患、加齢黄斑変性などの黄斑疾患の治療を 主な専門としています。 非感染性ぶどう膜炎の治療は従来ステロイドしか治療法がありませんでしたが、近年、難治性非感染性ぶどう膜炎に対して免疫抑制剤による治療や抗体療法が行われるようになり、治療の選択肢が広がりました。眼炎症疾患は小児から高齢者まで幅広い年齢層に発症する疾患であり、病態は多岐にわたります。個々の症例の重症度に応じてなるべく副作用の少ない治療を行って、視機能を守れるように心がけています。 加齢黄斑変性は高齢化社会、そして、画像診断技術の進歩とともに症例数が増えており、薬物治療や光線力学療法を中心とした治療を行っております。長期にわたり継続した眼科通院が必要となる疾患ですので、近隣の開業医の先生と協力しながら治療を行いたいと考えています。

略歴
2004年 大阪大学医学部医学科卒業
2004年 住友病院 総合診療科
2006年 大阪大学医学部附属病院 眼科
2007年 住友病院 眼科
2010年 大阪労災病院 眼科
2015年 住友病院 眼科
2016年 大阪大学大学院医学系研究科修了
2019年 近畿大学医学部眼科学教室 医学部講師
認定資格・所属学会
認定資格 日本眼科学会専門医
  眼科PDT(光線力学的療法)認定医
所属学会 日本眼科学会
  日本眼炎症学会
  日本小児眼科学会
  日本網膜硝子体学会
  国際眼炎症学会(IOIS)
  欧州網膜学会(Euretina)

医学部講師
坂本  万寿夫
MASUO  SAKAMOTO

坂本万寿夫

MASUO SAKAMOTO

医学部講師

ぶどう膜炎  メディカルレチナ

ぶどう膜炎およびメディカルレチナを担当しております。ぶどう膜炎は全身疾患と関連することも多く、他科と密に連携し診療しています。難治性ぶどう膜炎に対しては主に膠原病内科と連携し生物学的製剤の導入も行っています。メディカルレチナ外来は主に加齢黄斑変性や網膜静脈閉塞症などを対象に抗VEGF薬の硝子体注射や時にレーザー治療を併用し患者さんに負担の少ない治療を心がけています。ぶどう膜炎およびメディカルレチナ関連疾患は慢性疾患であり治療も長期になることも多いですが、少しでもお役にたてればと思います。

略歴
2008年 近畿大学医学部卒業
2008年 近畿大学医学部 臨床研修医
2010年 近畿大学医学部 眼科学教室
2016年 近畿大学医学部大学院視覚学科 卒業
2016年 近畿大学医学部 奈良病院
2018年 近畿大学医学部 眼科学教室
資格
資格 日本眼科学会専門医
  PDT認定医
  臨床研修指導医

医学部講師
堀田  芙美香
FUMIKA  HOTTA

堀田芙美香

FUMIKA HOTTA

医学部講師

角結膜  角膜移植  感染症

前眼部疾患の診断と治療を専門としています。白内障、翼状片などの結膜疾患、眼瞼疾患に対する手術のほか、角膜移植や羊膜移植といった専門性の高い手術も行っています。緑内障手術や斜視手術の経験もあり、様々な経験を通して得た知識・技術を生かして、難治例の手術に取り組んでいます。また、感染症診療にも力を入れており、原因微生物に対する的確な治療を迅速に開始するために、古典的な検査法を重んじつつ、最新の検査法も取りこみ、診療に当たっています。 研究テーマは「微生物叢」で、メタゲノム解析を用いて、眼表面の常在微生物叢の解明に取り組んだり、微生物叢の変化と眼疾患との関連についての研究をしたりしています。

略歴
2009年 徳島大学医学部医学科 卒業
2009年 徳島大学病院卒後臨床研修センター 初期研修医
2011年 徳島大学病院眼科 医員
2014年 独立行政法人国立病院機構 四国こどもとおとなの医療センター眼科 医員
2016年 近畿大学医学部堺病院眼科 非常勤医師
2016年 近畿大学医学部堺病院眼科 助教
2017年 近畿大学医学部堺病院眼科 診療講師
2018年 近畿大学医学部眼科学教室 助教
2020年 近畿大学医学部眼科学教室 医学部講師
資格・所属学会
資格 眼科専門医(日本眼科学会)
  難病指定医
  羊膜移植術者(日本角膜学会)
  身体障害者福祉法指定医
所属学会 日本眼科学会
  日本角膜学会
  日本眼感染症学会
  日本感染症学会

医学部講師
眞野  福太郎
FUKUTARO  MANO

眞野福太郎

FUKUTARO MANO

医学部講師

網膜硝子体  脈絡膜疾患

以前に勤務していた病院では主に白内障、網膜硝子体手術のトレーニングを受けました。留学中は加齢黄斑変性の外科的治療の探索、網膜色素上皮移植に関する研究を行っていました。帰国後も網膜硝子体、脈絡膜疾患の診断と治療に力を入れております。手術に関しては丁寧、低侵襲な手術を心がけております。よろしくお願い致します。

略歴
2009年 大阪医科大学卒業
2011年 大阪大学眼科レジデント
2012年 大阪府立急性期・総合医療センター眼科
2014年 多根記念眼科病院
2017年 Mayo Clinic Research Fellow
2019年 近畿大学眼科助教
資格・所属学会・受賞歴
資格 日本眼科学会専門医
  光線力学療法認定医
  Laser vitreolysis認定医
  ボトックス治療認定医
所属学会 日本眼科学会
  日本網膜硝子体学会
  米国眼科学会(American Academy of Ophthalmology)
受賞歴 2022年小児眼科学会賞受賞

助教
歌村  翔子
SHOKO  UTAMURA

歌村翔子

SHOKO UTAMURA

助教

一般眼科

現在は主に一般眼科、小児眼科を担当しています。

略歴
2013年 愛知医科大学 卒業
2015年 近畿大学医学部眼科学教室 入局
資格
資格 日本眼科学会認定専門医

助教
石橋  眞里佳
MARIKA  ISHIBASHI

石橋眞理佳

MARIKA ISHIBASHI

助教

眼科一般・メディカルレチナ

まだまだ未熟者ですが一生懸命頑張ります。

略歴
2013年 近畿大学医学部医学科 卒業
2014年 近畿大学医学部附属病院 総合教育研修センター 初期臨床研修医
2016年 近畿大学医学部附属病院 眼科学教室 後期研修医
2017年 近畿大学大学院医学研究科 大学院生
2019年 阪南中央病院 眼科
認定資格・所属学会
認定資格 日本眼科学会専門医
所属学会 日本眼科学会
  日本緑内障学会
  日本視野画像学会

助教
佐藤  朋子
TOMOKO  SATO

佐藤朋子

TOMOKO SATO

助教

眼科一般

略歴
2014年 近畿大学医学部 卒業
2014年 関西医科大学附属枚方病院 初期研修医
2016年 近畿大学医学部附属病院 眼科 入局
2016年 近畿大学大学院医学研究科
2020年 阪南中央病院 眼科
2021年 近畿大学病院 眼科
資格・所属学会
認定資格 医学博士(近畿大学)
  日本眼科学会専門医
所属学会 日本眼科学会
  日本角膜学会
  日本網膜硝子体学会

助教
西田  功一
KOICHI  NISHIDA

西田功一

KOICHI NISHIDA

助教

眼科一般・斜視弱視

出身は大阪府松原市です。医大に入学するまでは南河内から出たことがないのですが、金沢、広島で生活をした後に地元に戻ってきました。頑張りますのでよろしくお願い申し上げます。

略歴
2005年 大阪府立看護大学医療技術短期大学部臨床検査学科 卒業
2014年 金沢医科大学医学部医学科 卒業
2016年 中国労災病院初期臨床研修医 終了
2016年 近畿大学病院 眼科 助教
2018年 阪南中央病院 眼科 医員
2019年 近畿大学病院 眼科 助教
2020年 近畿大学奈良病院 眼科 助教
2021年 近畿大学病院 眼科 助教
認定資格・所属学会
認定資格 日本眼科学会専門医
  眼科PDT認定医
所属学会 日本眼科学会
  日本網膜硝子体学会
  日本角膜学会

助教
栗原  智樹
TOMOKI  KURIHARA

栗原智樹

TOMOKI KURIHARA

助教

眼科一般

成人及び小児の網膜硝子体手術のスペシャリストになることを目標としており、2022年4月より近畿大学病院に国内留学させて頂いております。何卒よろしくお願い申し上げます。

略歴
2015年 大阪大学医学部卒業
2017年 初期臨床研修 終了
2017年 慶應義塾大学眼科学教室 入局
2018年 JCHO埼玉メディカルセンター 眼科 医員
2022年 近畿大学眼科学教室 国内留学
所属学会
所属学会 日本眼科学会
  日本網膜硝子体学会
  日本小児眼科学会
  American Academy of Ophthalmology (AAO)
  Association for Research in Vision and Ophthalmology (ARVO)

助教
近藤  千桜里
CHIORI  KONDO

近藤千桜里

CHIORI KONDO

助教

略歴
2017年 奈良県立医科大学卒業
2019年 初期臨床研修修了
2019年 近畿大学病院眼科入局
2020年 近畿大学大学院入学

助教
若山  典子
NORIKO  WAKAYAMA

若山典子

NORIKO WAKAYAMA

助教

患者様の心に寄り添った診療を心掛けております。宜しくお願い致します。

略歴
2017年 帝京大学医学部 卒業
2020年 初期臨床研修修了
2020年 近畿大学医学部眼科学教室 入局

専攻医
川口  奈都美
NATSUMI  KAWAGUCHI

川口奈都美

NATSUMI KAWAGUCHI

専攻医

略歴
2018年 近畿大学医学部 卒業
2020年 近畿大学医学部 初期臨床研修修了
2020年 近畿大学医学部眼科学教室 入局

専攻医
石尾  大樹
DAIKI  ISHIO

石尾 大樹

DAIKI ISHIO

専攻医

前眼部・外眼部疾患の診断と治療を主体に、様々な病態の理解や治療を学ぶために2024年4月より近畿大学病院へ国内留学させて頂いております。 丁寧な診察とわかりやすい説明を心がけて日々診療に向き合っています。よろしくお願いします。

略歴
2019年 久留米大学医学部医学科 卒業
2021年 久留米大学眼科レジデント
  佐賀県医療センター眼科
2022年 久留米大学眼科

専攻医
後藤  夕輝
YUKI  GOTO

後藤 夕輝

YUKI GOTO

専攻医

略歴
2020年 愛知医科大学 卒業
2022年 初期臨床研修修了
2022年 近畿大学医学部眼科学教室 入局

専攻医
堂本  綾
AYA  DOMOTO

堂本 綾

AYA DOMOTO

専攻医

精一杯頑張ります。よろしくお願いいたします。

略歴
2020年 産業医科大学 卒業
2022年 初期臨床研修修了
2022年 近畿大学医学部眼科学教室 入局

専攻医
新名  愛
MANA  SHIMMYO

新名 愛

MANA SHIMMYO

専攻医

患者さんとしっかり向き合い、丁寧な診察を心がけます。精一杯努めますのでよろしくお願いします。

略歴
2020年 川崎医科大学 卒業
2022年 初期研修終了
2023年 近畿大学医学部眼科学教室 入局

専攻医
田口  縁
YUKARI  TAGUCHI

田口 縁

YUKARI TAGUCHI

専攻医

一所懸命、丁寧な診療を心がけます。

略歴
  近畿大学医学部 卒業
2023年 近畿大学医学部眼科学教室 入局

専攻医
中川  智美
TOMOMI  NAKAGAWA

中川 智美

TOMOMI NAKAGAWA

専攻医

略歴
2022年 愛知医科大学 卒業
2024年 初期臨床研修修了
2024年 近畿大学医学部眼科学教室 入局

専攻医
槇田  翔太郎
SHOTARO  MAKITA

槇田 翔太郎

SHOTARO MAKITA

専攻医

略歴
2021年 近畿大学医学部卒業 卒業
2024年 近畿大学奈良病院初期臨床研修終了
2024年 近畿大学医学部眼科学教室 入局
近畿大学奈良病院

臨床教授
杉岡  孝二
KOJI  SUGIOKA

杉岡孝二

KOJI SUGIOKA

臨床教授

網膜硝子体疾患 角膜疾患 白内障

白内障手術だけでなく、重症の糖尿病網膜症や網膜剥離、黄斑円孔、網膜前膜などの網膜疾患に対して小切開硝子体手術を積極的に行っています。網膜疾患は手術治療が視力予後に大きく影響を及ぼす疾患が多く、患者様には少しでもご満足いただけるような医療をご提供できるように最善の注意を払い、丁寧な手術を心がけております。 また研究分野では角膜の創傷治癒を大きなテーマに研究をしています。最近では、細胞外マトリックスであるコラーゲン自身が角膜実質細胞に作用して、線溶系因子の発現を制御しコラーゲンの分解の病態に寄与すること、また線溶系因子はコラーゲンの分解だけではなく角膜組織の創部の組織収縮や角膜実質細胞による貪食能にも重要な役割を果たすことなどを明らかにし、現在もその分子基盤の解明研究を進めております。

略歴
1997年 近畿大学医学部 卒業
2003年 近畿大学大学院医学研究科外科学系 卒業 博士(医学)
2003年 カリフォルニア大学サンフランシスコ校留学
2004年 近畿大学医学部附属病院 医学部助教
2010年 近畿大学医学部眼科学教室 医学部講師
2012年 近畿大学医学部眼科学教室 講師
2018年 近畿大学奈良病院 准教授
資格・所属学会
認定資格 日本眼科学会指導医
  日本眼科学会専門医
  眼科光線力学的療法認定医
所属学会
  日本結合組織学会(評議員)
  日本眼科学会
  日本網膜硝子体学会
  日本角膜学会
  日本血栓止血学会
  Association for Research in Vision and Ophthalmology (ARVO)
主な学術論文
1. Nishida K, Sugioka K, Murakami J, Kodama-Takahashi A, Nanri I, Mishima H, Nishida T, Kusaka S. Requirement for the collagen receptor Endo180 in collagen gel contraction mediated by corneal fibroblasts. Exp Eye Res. 191: 107933. 2020
2. Sato T, Sugioka K, Kodama-Takahashi A, Murakami J, Saito A, Mishima H, Nishida T, Kusaka S. Stimulation of Phagocytic Activity in Cultured Human Corneal Fibroblasts by Plasminogen. Invest Ophthalmol Vis Sci. 60:4205-4214. 2019
3. Sugioka K, Yoshida K, Murakami J, Itahashi M, Mishima H, Nishida T, Kusaka S. Inhibition by Epigallocatechin Gallate of IL-1-Induced Urokinase-Type Plasminogen Activator Expression and Collagen Degradation by Corneal Fibroblasts. Invest Ophthalmol Vis Sci. 60:2895-2903. 2019
4. Sugioka K, Kodama-Takahashi A, Sato T, Okada K, Murakami J, Park AM, Mishima H, Shimomura Y, Kusaka S, Nishida T: Plasminogen-Dependent Collagenolytic Properties of Staphylococcus aureus in Collagen Gel Cultures of Human Corneal Fibroblasts. Invest Ophthalmol Vis Sci. 59:5098-5107. 2018
5. Kodama-Takahashi A, Sugioka K, Sato T, Nishida K, Aomatsu K, Fukuda M, Shimomura Y: Neurotrophic Keratopathy after Trigeminal Nerve Block for Treatment of Postherpetic Neuralgia. Case Rep Ophthalmol Med. 6815407, 2018.
6. Sato T, Sugioka K, Kodama-Takahashi A, Fukuda M, Mishima H, Shimomura Y. A Case of Neurotrophic Keratopathy Associated with Nasopharyngeal Carcinoma. Case Rep Ophthalmol. 9:114-118, 2018.
7. Kodama-Takahashi A, Fukuda M, Sugioka K, Kobayashi A, Shimomura Y: Spontaneous reattachment of dislocated endothelial graft after non-Descemet stripping automated endothelial keratoplasty: a case report. BMC Ophthalmol. 18:14, 2018.
8. Sugioka K, Saito A, Kusaka S, Kuniyoshi K, Shimomura Y. Identification of vitreous proteins in retinopathy of prematurity. Biochem Biophys Res Commun. 488:483-488, 2017.
9. Sugioka K, Kodama-Takahashi A, Yoshida K, Aomatsu K, Okada K, Nishida T, Shimomura Y. Extracellular Collagen Promotes Interleukin-1β-Induced Urokinase-Type Plasminogen Activator Production by Human Corneal Fibroblasts. Invest Ophthalmol Vis Sci. 58:1487-1498, 2017.
10. Sugioka K, Mishima H, Kodama A, Itahashi M, Fukuda M, Shimomura Y. Regulatory Mechanism of Collagen Degradation by Keratocytes and Corneal Inflammation: The Role of Urokinase-Type Plasminogen Activator. Cornea. 35: S59-S64. 2016.

診療講師
髙橋  彩
AYA  TAKAHASHI

髙橋  彩

AYA TAKAHASHI

診療講師

略歴
2005年 近畿大学医学部 卒業
2005年 近畿大学附属病院 初期臨床研修医
2007年 近畿大学医学部眼科学教室 入局
2008年 近畿大学医学部眼科研究科大学院 入学
2010年 社会医療法人生長会府中病院 副医長
2012年 近畿大学医学部医学科大学院 卒業
2013年 近畿大学医学部眼科学教室 助教
2016年 近畿大学医学部眼科学教室 医学部講師
2018年 近畿大学医学部奈良病院 診療講師
認定資格・所属学会
資格 医学博士
  日本眼科学会専門医
  眼科PDT認定医
所属学会 日本眼科学会
  日本コンタクトレンズ学会
  日本角膜学会
  日本網膜硝子体学会

助教
萱澤  真梨子
MARIKO  KAYAZAWA

萱澤真梨子

MARIKO KAYAZAWA

助教

略歴
2007年 愛知医科大学医学部 卒業
2007年 松波総合病院 前期臨床研修
2009年 近畿大学医学部附属病院 眼科 助教
2014年 近畿大学医学部奈良病院 眼科 助教
認定資格・所属学会
資格 日本眼科学会認定専門医
所属学会 日本眼科学会
  日本小児科学会

助教
杉野  日彦
AKIHIKO  SUGINO

杉野日彦

AKIHIKO SUGINO

助教

丁寧な診療を心がけています。

略歴
2017年 福井大学
2019年 初期臨床研修修了
2019年 近畿大学病院眼科入局
2020年 近畿大学大学院入学
所属学会
所属学会 日本眼科学会
  日本角膜学会
  日本眼感染症学会
  視野画像学会

専攻医
田村  佳菜子
KANAKO  TAMURA

田村佳菜子

KANAKO TAMURA

専攻医

略歴
2019年 近畿大学医学部 卒業
2021年 近畿大学奈良病院 初期臨床研修修了
2021年 近畿大学医学部眼科学教室 入局