文字サイズ
T
T
ページの先頭です。
メニュー

診療科・部門のご案内

臨床工学部

臨床工学部とは

臨床工学部は医療機器の専門医療職である臨床工学技士で構成されています。医学的・工学的な専門知識に精通し、医療機器がいつでも安心して使用できるよう保守点検・管理を行い、安全性確保と有効性維持の担い手としてチーム医療に貢献しています。

概要

業務内容は集中治療業務、手術室業務、不整脈業務、心・血管カテーテル業務、血液浄化業務、呼吸治療業務、医療機器管理業務です。

  • 集中治療業務
    PCPS、ECMO、IABPなどの補助循環装置と人工呼吸器、血液浄化装置などの生体機能代行装置の操作と管理を行います。
  • 手術室業務
    医療機器の使用前点検やトラブル対応を行います。
    ロボット手術に立ち会い、セッティングやトラブル対応を行います。
  • 不整脈業務
    ペースメーカの植込・交換手術に立ち会い、プログラマ・アナライザの操作を用いた技術提供を行います。術後は退院前・外来などで機器の状態をチェックし、最適な設定となるよう調整しています。また遠隔モニタリングを積極的に活用し、通院回数・待ち時間の軽減・イベントの早期発見とトラブル対応ができるよう努めています。
    またカテーテルアブレーションでは心内心電図解析装置、プログラミング刺激装置、高周波通電装置の操作、3Dマッピング装置(CARTO3・EnsiteX)の操作・解析を行っています。(件数実績等は循環器内科HPを参照)
  • 心・血管カテーテル業務
    冠動脈造影時のポリグラフ(心電図・心内圧の測定)等の検査装置や、ロータブレータ、一方向性冠動脈アテレクトミー(DCA)、画像診断装置(IVUS:血管内超音波・OCT:光干渉断層撮影装置)等の治療に必要な機器の操作・管理を主としています。また緊急症例や重症例に関してはIABP・PCPS等の導入を行い、医師の行う検査及び治療が安全で円滑に実施できるようサポートしています。(件数実績等は循環器内科HPを参照)
  • 血液浄化業務
    ICU・救命救急病棟で各種血液浄化を施行しており、血液浄化装置の準備、回路の組み立て、充填、穿刺、血液浄化中の患者様の状態管理、機器管理、トラブル対応、返血まで安全な血液浄化療法を提供しています。また末梢血幹細胞採取や腹水濾過濃縮など様々な体外循環にも対応しています。
  • 呼吸治療業務
    新生児から成人までの人工呼吸器関連機器の回路組み立て、保守点検、定期点検、人工呼吸器ラウンドによる使用中点検、トラブル対応を行います。
  • 医療機器管理業務
    医療機器を安全に使用できるように機器の保守・点検を行います。また、医療機器を中央管理し効率的で適切な運用ができるようにしています。スタッフに対する医療機器の安全使用のための研修も実施しています。

特徴

臨床工学部では日常的な機器の点検やチェックリストの導入、各種センサーの設置や院内教育等により医療機器の不適切な操作、不具合による医療事故の予防に努めています。また、院外の学会、勉強会にも積極的に参加し、知識と技術の向上に努めています。
業務に対する様々な要請に対応するため宅直体制による24時間対応をしております。

設備

  • PCPS 2台
  • IABP 2台
  • 遠心型血液成分分離装置 1台
  • 人工呼吸器等 約45台
  • 体外式ペースメーカ 約10台
  • 除細動器 約25台
  • 輸液ポンプ 約200台
  • シリンジポンプ 約200台
  • 小型シリンジポンプ 約10台
  • 栄養ポンプ 約30台
  • 低圧持続吸引器 約25台
  • 多用途血液処理用装置 約2台
  • クリーンウォール 約15台
  • パルスオキシメータ 約30台
  • 離床センサー 約10台
  • フットポンプ 約10台
  • ネブライザー 約70台
  • 心電図モニタ 約100台
  • 心電計 約20台

スタッフ紹介

臨床工学技士 13名(男性10名、女性3名) (2023年10月現在)

【取得資格】

  • 体外循環技術認定士
  • 3学会合同呼吸療法認定士
  • 透析技術認定士
  • 認定臨床実習指導者
  • 臨床ME専門認定士
  • 災害派遣医療チーム(DMAT)隊員
  • 医療ガス安全管理者
  • 医療情報技師
  • 医療機器情報コミュニケータMDIC
  • 植込み型心臓不整脈デバイス認定士
  • 不整脈治療専門臨床工学技士
  • 人工心臓管理技術認定士
  • 心電図検定 1級 2級 3級
  • 日本アフェレシス学会認定技士
  • 心血管インターベーション技師(ITE)