文字サイズ
T
T
ページの先頭です。
メニュー

診療科・部門のご案内

腫瘍内科

責任者・診療部長 田村 孝雄

診察している特殊(専門)疾患

固形癌に対する薬による治療を専門としています。薬を使って癌を治したり、延命したり、症状を軽くしたりする診療科です。遺伝子検査による診断やカウンセリングも行います。主な対象癌種は下記となります。

  • 肺癌・胃癌・大腸癌・食道癌・膵がん・胆道癌・頭頚部癌・原発不明癌・乳癌
  • その他の固形がんに対しても薬物治療なら何でも対応します
  • がんゲノム診療

外来診療日一覧

〇…初診・再診とも診療 □…初診のみ診察 △…再診(予約)のみ診察 ― …休診 

診療スタッフ

担当医師名 専門分野 専門医資格等
臨床教授、診療部長
田村 孝雄
消化器がん、ゲノム診療、がん薬物療法一般 日本臨床腫瘍学会がん薬物療法専門医・指導医、日本内科学会認定内科医・総合内科専門医・指導医、日本消化器病学会消化器病専門医、日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医
講師
明石 雄策
肺がん、ゲノム診療、がん薬物療法一般 日本臨床腫瘍学会がん薬物療法専門医・指導医、日本内科学会認定内科医、日本がん治療認定医機構がん治療認定医
医学部講師
文田 壮一
消化器がん、頭頚部がん、ゲノム診療 、緩和ケア、がん薬物療法一般 日本臨床腫瘍学会がん薬物療法専門医、日本内科学会認定内科医、総合内科専門医・指導医、日本消化器病学会消化器病専門医
診療講師
寺嶋 応顕
肺がん、ゲノム診療、緩和ケア、がん薬物療法一般 日本臨床腫瘍学会がん薬物療法専門医、日本がん治療認定医機構がん治療認定医、日本内科学会認定医
専攻医
那須 雅典
がん薬物療法一般、ゲノム診療
専攻医
松尾 亮平
がん薬物療法一般、ゲノム診療 日本専門医機構総合診療専門医

手術・症例件数実績

注射抗癌剤を投与した症例数のみ、経口抗癌剤のみで治療した患者数は集計の関係上含まれていません

内容 件数
2021年 2022年 2023年
肺がん 174 167 147
大腸・直腸がん 59 80 83
胃がん 24 19 16
食道がん 11 7 8
小腸がん 0 0 2
膵がん 43 55 35
胆道がん 18 17 14
頭頚部がん 19 22 24
乳がん 30 36 37
悪性中皮腫 0 2 3
神経内分泌癌 0 4 0
悪性黒色腫 4 4 5
卵巣がん 1 0 1
肉腫 1 1 1
原発不明癌 5 5 3
その他 4 4 4

トピック

腫瘍内科の診療について(外来診療)

腫瘍内科は薬の力を使って癌を小さくしたり、消滅させることにより、がん患者さまの延命や治癒を目指しています。近年新たな抗がん剤が次々と開発され、遺伝子の働きを調整して癌を制御する薬や免疫力を高める薬など種類がたいへん多くなっており、それらをうまく使いこなせるかどうかによって、患者さまの予後や症状に差がみられる可能性が出てきています。腫瘍内科では抗がん剤のスペシャリストであるがん薬物療法専門医等のスタッフによる丁寧な診察を通じて抗がん剤の効果を最大限に発揮させるよう努めています。また各種の治験薬の提供も行っています。

通院治療センターについて

腫瘍内科では、抗がん剤注射の多くを20床の外来通院治療センターで行っています。癌の薬物治療は1年、2年と長期間に渡ることも少なくないため、治療を続けながら可能な限り癌になる前と同様にお仕事や家庭生活等を行っていただけるよう抗がん剤の点滴を外来で行うことが主流になっています。生駒山麓のちょっとした森の中にある近畿大学奈良病院の利点を生かしリゾートホテルのように緑のよく見える明るいお部屋で点滴を受けていただけます。がん薬物療法専門医の指導監督のもと経験豊富な専門・認定資格を持つ看護師や薬剤師等による副作用管理など、より良い抗がん剤治療のために院内で定めた手順に沿った治療を行っています。

腫瘍内科の診療について(入院治療)

腫瘍内科の病棟では、初回の抗がん剤投与の患者さまに治療に慣れてもらう目的や、ポート付きカテーテル挿入等の小手術、がんによる食欲不振、呼吸困難、腹水・胸水貯留、感染症、痛み等の症状が重くなり緊急を要する場合などに入院治療を行っています。病棟では初期研修医や内科専攻医の力も借りながら診療を行っています。

腫瘍内科の診療について(他診療科との連携)

診療連携の例を示します。

外科、呼吸器外科、耳鼻科

常にカンファレンス等で相談し手術と抗がん剤治療を併用して最適な治療を行います。

放射線科

必要に応じて放射線治療と抗がん剤治療の併用を行います。

遺伝専門医

がんに関する遺伝子異常に関する患者さまの不安等に対しては非常勤(近畿大学病院所属)の遺伝専門医やカウンセラーによる遺伝カウンセリングを予約制で月2回行っています。

緩和ケアチーム、往診緩和医、ホスピス

緩和ケアが必要となった場合は院内の緩和ケアチームや周辺の医療機関と連携し腫瘍内科治療と緩和ケアを併診等で提供しています。

がん遺伝子パネル検査について

癌診療の進歩はめざましく、手術や検査で切り取った癌組織の一部や血液から遺伝子を取り出すことにより、癌の原因となっている遺伝子を探索することができるようになっています。原因遺伝子が同定されると、それに応じて治療を選択することができる場合があります。ただ、必ず治療対象となる遺伝子異常が見つかるわけではなく、また、十分に体力がある、全身状態が落ち着いている等の検査に必要な条件もあり、過度の期待は禁物ですが、早めに腫瘍内科外来までご相談いただけると思いがけない治療をご提案できる場合があります。当院のように厚生労働省が定めたがんゲノム医療連携病院では一般病院より多くの遺伝子検査が保険適用で行えます。

セカンドオピニオン外来

セカンドオピニオン外来とは

「セカンドオピニオン外来」とは「主治医以外の医師の意見」を聞き、今後の治療に役立てていただくことが目的の外来です。現在治療されている医療機関の主治医から十分説明を受けられることが大切なことですが、患者さまが十分納得して治療を受けるために、主治医以外の別の医師からも意見を聞いてみたいと思われた場合に、日本臨床腫瘍学会専門医がそれを支援致します。

他院で一通りの検査を既に受けておられ、その検査結果をもとに、治療方針のご相談をお受けする場合には、できるだけ時間的に余裕を持った対応をさせていただくため、原則として、セカンドオピニオンとさせていただいております。ただし、お話をお伺いさせていただいた結果、5分程度の短時間で問題が解決したり、治療方針の判断のために追加の検査等が必要となった場合には、診察医の判断で通常の保険診療に切り替えさせていただくことがありますので、あらかじめご了承下さい。

対象疾患

肺癌・大腸癌・胃癌・食道癌・膵癌・胆道癌・頭頸部癌・原発不明癌

相談日時

火曜日から金曜日までの午後1時以降で予約制
相談時間は1時間までとさせていただきます。

お申し込みについては セカンドオピニオンをご覧ください。

遺伝子検査・遺伝カウンセリングについて

遺伝子検査

医学の進歩により手術や内視鏡検査などで採取した細胞の一部や血液を用いて遺伝子の状態について詳しく調べることができるようになり、当院の腫瘍内科の診療でも、胃癌、大腸癌、肺癌、乳がんなどで日常的に遺伝子を検査して、治療薬を選択するようになっています。またGIST等遺伝子検査が診断の決め手となる腫瘍もあります。

遺伝子検査で検出される遺伝子異常には一代限りの異常と親から子に伝わっていく異常の2つのタイプがあります。

遺伝子検査により親から子に伝わっていくタイプの異常が見つかった場合に、患者さまやご家族の心に強い負担が生じる場合があり、必要に応じてカウンセリングを行います。親から子に伝わっていく可能性のある遺伝子異常で代表的なものに乳がんで多く見られるBRCAの変異が知られており、当院でも積極的に対応しています。

がんゲノム医療に関連した次世代シークエンサー等を用いた研究段階の遺伝子検査も多くの種類があり、詳細をお知りになりたい方は主治医の先生にお尋ねください。他科で加療中の患者さまも必要があれば主治医の先生を通じて予約により腫瘍内科でご相談に応じることも可能です。
なお、より詳しい検査が必要となった場合、大阪狭山にある近畿大学附属病院と連携して検査させていただく場合があります。

遺伝カウンセリング(当院のがん患者さまのみ)

腫瘍内科外来にて、月2回遺伝カウンセリング外来を開催しております。受診には主治医からのご紹介が必要になります。
まずは主治医もしくはがん相談支援センターにお申し出下さい。

診療部長から一言

生涯でがんに罹患する確率は日本では2人に1人であり、多くの人ががんと無縁ではなく、以前は3人に1人ががんで命を落とすと言われていました。しかし癌診療の進歩はめざましく、生涯において癌で死亡する確率は男性で4人に1人、女性で6人に1人にまで減少してきています。国立がん研究センターが2021年4月に公表したがん診療連携拠点病院等から集められた全国データではがんと診断された患者さまの10年生存率は59.4%でした。今後治療成績をさらに向上させるために抗がん剤の使用方法にさらに精通していく必要がありますが、抗がん剤治療の専門家から構成される腫瘍内科が近畿大学奈良病院にはあります。がん診療連携拠点病院である近畿大学奈良病院腫瘍内科では受診された患者さまに受診して良かったと言っていただけるよう日々研鑽を積み、大阪狭山にある近畿大学病院と情報交換を密にして本邦最高水準のがん薬物療法の提供を常に目指していきたいと考えています。

田村 孝雄