文字サイズ
T
T
ページの先頭です。
メニュー

医療関係者の方へ

がん診療地域連携パス

当院における地域連携パスは以下の基本フォーマットを用いて運用しています。

[1] パスの基本フォーマット

  1. (地域連携書式1=計画表)医療者用スケジュール表(当院主治医が手元に持つと同時に連携先にはプリントアウトして紹介状に同封します)
  2. (地域連携書式2=患者シート)地域連携パス患者シート(近畿大学奈良病院内で事務連絡用に使用します)
  3. (地域連携書式3=初回用紹介状)診療情報提供書(近畿大奈良→連携先医療機関 初回用)(連携先医療機関への初回の紹介状、患者さまにパス連携開始時に連携先の医療機関へ持参してもらいます)
  4. (地域連携書式4=連携先からの経過報告紹介状)診療情報提供書(連携先医療機関→近畿大奈良)(連携先医療機関での経過を連携先の先生方にご記入いただくための書式)
  5. (地域連携書式5=2回目以降紹介状)診療情報提供書(近畿大奈良→連携先医療機関)(近畿大奈良での検査結果等を連携先の医師にお伝えするための書式)
  6. (地域連携書式6=患者手帳、私のカルテ等)今後の治療・経過観察の方法やスケジュールについて患者さまへの説明を記載した手帳。これを元に看護師や薬剤師などが今後の予定について説明します。
  7. (地域連携書式7=患者同意書)パスを用いて近畿大学奈良病院と地域の連携医療機関の両方で診療をさせていただくことに関する患者さまの文章による同意書。

①④は近畿大学奈良病院のホームページからもダウンロードできます。

[2] 基本的な運用方法

  1. 連携対象の患者さまが発生すれば当院事務よりお電話で、その旨を連携予定の連携先医療機関の先生に連絡させていただき、連携の可否を確認させていただきます。
  2. 連携の受け入れを連携先医療機関の先生方から承諾を得てから⑦(患者同意書)を取得した上で①(計画表)と③(初回用紹介状)を患者さまに連携先医療機関へ持参してもらうことで、地域連携パスによる患者さまのfollow upを開始します。(パス開始前の退院時に①と③を患者さまに渡します)
  3. その後は④(連携先からの経過報告紹介状)⑤(2回目以降紹介状)を①(計画表)のスケジュールにもとづいて当院と連携医療機関の間でやりとりします。

    連携先の医療機関の先生方にしていただくことは、①(地域連携書式1=計画表)を参考に患者さまをかかりつけ患者として定期的に診察していただいた上、①(地域連携書式1=計画表)に従って、数か月ごとに簡単な報告書である④(地域連携書式4=連携先からの経過報告紹介状)に必要事項をご記入いただき、予定日に当院に受診するよう指示していただくことですべてです。

  4. 保険点数について
    医療費は当院側では③(初回用紹介状)の作成時に750点、⑤(2回目以降紹介状)の作成時に300点を算定する。
    連携先医療機関側は④(連携先からの経過報告紹介状)の作成時に300点を月1回に限り算定できる。
    途中でパスからやむを得ない理由で外れることは許容される。
  5. パスについての問い合わせ先
    患者支援センターが対応します。

各種様式ダウンロード

①地域連携書式1(計画表) (excel形式)

④地域連携書式4(経過報告紹介状) (word形式)