文字サイズ
T
T
ページの先頭です。
メニュー

診療科・部門のご案内

産婦人科

責任者・診療部長 大井 豪一

診察している特殊(専門)疾患

婦人科がんの手術・腹腔鏡手術や一般の分娩まで、多様なニーズにお応えできる診療を提供しております
診療内容においては、安全・安心・確実をモットーに日々診療しております
分娩に関する内容は、Q&A方式でお答えさせて頂いております。ここをクリックください。

診察している特殊(専門)疾患

  • 婦人科悪性腫瘍
  • 婦人科良性腫瘍
  • 合併症妊婦(ただし精神科疾患に関しては、当院メンタル科と相談の上、当院での分娩が可能か否かを決定しております)
  • 更年期障害
  • 骨盤臓器脱

外来診療日一覧

〇…初診・再診とも診療 □…初診のみ診察 △…再診(予約)のみ診察 ―…休診

診療スタッフ

担当医師名 専門分野 専門医資格等
臨床教授、診療部長
大井 豪ー
婦人科腫瘍 日本専門医機構認定産婦人科専門医、日本産科婦人科学会産婦人科専門医・指導医、日本婦人科腫瘍学会婦人科腫瘍専門医・指導医、日本婦人科腫瘍学会婦人科腫瘍専門医、日本がん治療認定医機構がん治療認定医、母体保護法指定医師、検診マンモグラフィ読影認定医師、日本医師会認定産業医、災害時小児周産期リエゾン養成研修修了
医学部講師
岸本 佐知子
婦人科腫瘍 日本専門医機構認定産婦人科専門医、日本産科婦人科学会産婦人科専門医・指導医、日本産科婦人科内視鏡学会腹腔鏡技術認定医、日本内視鏡外科学会技術認定医(産科婦人科)、日本がん治療認定医機構がん治療認定医、Certification Of FUSE (Society Of American Gastrointestinal and Endoscopic Surgeons)、母体保護法指定医、米国消化器内視鏡外科学会FUSE資格取得
医学部講師
西岡 和弘
婦人科腫瘍 日本専門医機構認定産婦人科専門医、日本産科婦人科学会産婦人科専門医・指導医、日本産科婦人科内視鏡学会腹腔鏡技術認定医、日本内視鏡外科学会技術認定医(産科婦人科)、母体保護法指定医師、日本血栓止血学会認定医
医学部助教
橋ロ 康弘
産婦人科一般 日本専門医機構認定産婦人科専門医、母体保護法指定医、災害時小児周産期リエゾン養成研修修了

手術・症例件数実績(2019年~2022年)

科目 内容 2019年
(件数)
2020年
(件数)
2021年
(件数)
2022年
(件数)
手術 子宮頸部円錐切除術 28 22 31 10
単純子宮全摘出術 腹式 46 20 32 29
腹腔鏡 27 14 20 17
付属器摘出術 腹式 19 21 32 27
腹腔鏡 48 47 49 38
子宮筋腫摘出術 腹式 7 6 8 2
腹腔鏡 5 4 7 2
骨盤臓器脱手術 25 12 6 8
子宮鏡手術 9 11 12 11
悪性腫瘍手術 広汎性 9 3 2 4
大網切除まで 11 6 9 9
骨盤リンパ節郭清まで 14 2 11 6
傍大動脈リンパ節郭清まで 5 14 12 3
腹腔鏡(子宮体癌) 6 5 2 3
帝王切開術 70 62 50 52
分娩数 202 143 150 115

分娩関連 Q&A

妊娠中

リスクのない(紹介なし・初診/里帰り)妊娠でも受け入れてもらえますか?
 

当院では正常妊娠から、様々な母体疾患合併症妊娠をはじめとした重症妊娠までを取り扱っています。ただし、精神疾患を合併されている妊婦さんに対しては、当院メンタル科医師と相談させて頂き取り扱いを決定しております。
紹介状がない初診の方は、初診時保険外診療併用治療費がかかります。
里帰り出産を希望される場合、34週頃までに戻ってもらうようにお願いしています。

分娩制限はありますか?分娩予約は必要ですか?
 

分娩数の制限はしていません。当院で出産される予定の方は分娩予定日決定時に分娩予約をさせていただきます。

出生前診断はできますか?
 

当院で出生前診断は施行しておりませんので、希望される方には他施設を紹介しています。
当院では20~25週時に外来(火曜日午後)で胎児スクリーニング(超音波検査)を行っています。

助産師外来、母親学級、ファミリークラスはありますか?
 

助産師外来は助産師による妊婦健診を初期、中期、後期に3回行います。
30分程度ゆっくり時間をとり、妊娠中の過ごし方や出産に向けての心身の準備について相談できます。また、母親学校で講義する内容はこの外来時に個別指導させていただいております。
ファミリークラスはコロナウィルス感染拡大防止のため、ご遠慮いただいております。
再開時は再度ホームページに掲載します。

助産外来とは?
 

妊婦さんに健やかに安心してマタニティライフを送っていただくために、助産師による妊婦健診を妊娠中に3回行います。30分程度ゆっくりと時間をとり、妊婦さんと赤ちゃんの健康状態を診察するとともに妊婦さんの体と心、生活の状態に合わせて、妊娠中の過ごし方や出産に向けて心身の準備について相談をします。この3回以外の機会にも、少しでも心配なことがあるとき、ゆっくり誰かに話を聞いてほしいときなど、ご希望いただければ、いつでも助産外来を受診していただくことができます。

マタニティヨーガはありますか?
 

マタニティヨーガはコロナウィルス感染拡大防止のため開催できずにおりましたが、マタニティヨーガ協会指導者資格を持つ当院の複数の助産師の退職に伴い今後の開催の目途は今のところ、残念ながら立っておりません。

院内の分娩施設(病棟/陣痛室/分娩室など)の見学はできますか?
 

助産外来の際に見学できます。ぜひご参加ください。

出産

入院日数や費用はどのくらいですか?
 

自然分娩は、初産婦の方は産後5日目、経産婦の方は産後4日目に退院となります。
帝王切開の方は手術後8日目に退院となります。
費用については経腟分娩か帝王切開か、あるいは分娩に至る経過などで多少の違いがあります。経腟分娩は49万円前後、帝王切開分娩は45万円前後です。

無痛分娩はできますか?
 

医学的適応(重症妊娠高血圧症候群の方など)のある患者さまに対してのみ硬膜外麻酔による無痛分娩を行っています。

立ち会い分娩はできますか?
 

※現在はコロナウィルス感染拡大防止のため、ご遠慮いただいております。
パートナーの方あるいは実母の方、いずれかの立ち会いが可能です。立ち会いされる方と一緒にファミリークラスを受けてください。
帝王切開や緊急を要する場合は立ち会いをご遠慮いただくことがありますので、ご了承ください。

LDRとはどんなお部屋ですか?
 

陣痛(Labor)~分娩(Delivery)~分娩後の回復(Recovery)までを移動せずに同じ場所で過ごせる特別室になります。一つのお部屋でゆっくりと落ち着いて過ごしていただくことができます。有料となります。

母児同室ですか?
 

当院では出産後は基本的に母児同室となりますが、帝王切開術後や母体疲労などで同室が難しい場合は、赤ちゃんをお預かりしてスタッフがケアを行います。

家族も一緒に入院できますか?
 

付き添いが必要な場合、個室でご家族に付き添っていただくこともございますが、原則ご家族と一緒に入院はできません。

面会時間は?
 

※現在はコロナウィルス感染拡大防止のため、多少の制限を設けさせて頂いております。ただし、発熱を含め感染症状のある方は御遠慮頂いております。
陣痛室におられる場合や分娩中、分娩当日は制限ありません。
基本的には13時から19時までとなりますが、妊婦の方や産後の方に負担をかけないように、長時間の面会はご遠慮いただきますよう、よろしくお願いいたします。(現在はコロナウィルス感染拡大防止のため、1日15分以内3名までと限定させて頂いております)
6歳未満のお子さんは、大変申し訳ありませんが、感染予防の観点から面会時間内でも病棟内に入っていただくことはできません。

帝王切開後経腟分娩は可能ですか?
 

原則的に行っていません。

その他

退院後に困ったときは?
 

いつでも産婦人科にご連絡ください。
分娩後、手術後のことは医師外来を、おっぱいの悩みや赤ちゃんのことなど、育児に関するお悩みは助産師外来を受けていただくことが可能です。お気軽にお問合せください。

トピック

胎児写真のご自身携帯電話への取り込みに関して

mamanicoアプリを用いて妊婦健診時のエコー画像を、高精細な画質のままアプリに保存し、スマホでいつでも見ることができて、SNSなどへのご利用もできるようになりました。また、かかりつけの病院である当院を登録すると、アプリのプッシュ通知により、妊娠・子育て中のママに向けたさまざまな情報をお届けします。より便利に病院をご利用いただくことができます。

分娩時費用について

当院における分娩費用を平成31年4月から変更しました。
経腟分娩 おおよそ49万円
帝王切開 おおよそ45万円
(平成31年3月以前に比して約5万円の減額となっております)

腹腔鏡下悪性腫瘍手術 (子宮体癌)

腹腔鏡下の悪性腫瘍手術を平成31年4月から実施しております
対象は、子宮体癌のⅠA期相当の癌に対してのみです
子宮・両側付属器・骨盤内リンパ節郭清を腹腔鏡を用いて実施します
今まで、12例実施し、術後経過は全ての症例で良好であり、再発もありません

子宮頸部多発嚢胞の検査について

子宮頸部多発嚢胞性病変は、外来中の超音波検査にて、日常的に少なからず認める疾患です。この病変には、ナボット嚢胞、分葉状頸管腺過形成(Lobular endocervical glandular hyperplasia: LEGH)、最少偏倚腺癌(minimal deviation adenocarcinoma, MDA)や胃型腺癌などの疾患が存在します。ナボット嚢胞は良性疾患のため問題ありませんが、LEGHは良性疾患ですが時に悪性疾患であるMDAの発生母地となる可能性が指摘されています。また、MDAや胃型腺癌は、早期に遠隔転移や腹膜播種を呈し予後不良な癌です。そのため、悪性または悪性転化の可能性のあるLEGH, MDAと胃型腺癌の群(悪性関連疾患)と良性のナボット嚢胞の群を鑑別出来る方法が望まれております。このLEGHやMDA,胃型腺癌は胃型ムチンを産生するという特徴があります。そのため、従来の細胞診や超音波検査・骨盤MRI検査の他に、胃型ムチンを認識するHIK1083テスト(シカHIK胃型ムチン)を用いたラテックス凝集反応キットを追加することにより、より診断効率が良くなると考え実施しております。(当院倫理委員会取得済)費用は無料ですが同意が必要です。検査方法は子宮頸がん検診と同じで侵襲はありません。

検査機器について

超音波検査 GE Healthcare, voluson S10 Expert

4Dエコーとは、立体的(縦×横×奥行)に撮った静止画像に時間軸を加えて動画化したものであり、妊婦健診時に行うことができる超音波検査法の一つです。そのため、お腹の赤ちゃんの様子を立体的に、なおかつリアルタイムの動画で見ることができます。当科における、3診の超音波診断装置【機種:GE Healthcare, voluson S10 Expert】にはこの4Dエコーが備わっています。そのため、当科では、3診の妊婦健診時に時間的余裕がある場合のみ胎児の4Dエコーを供覧しております。4Dエコーに適した時期は、妊娠16週頃から妊娠30週頃までです。ご自身のお子様の4Dエコーを見たい時は、3診での妊婦健診時に外来担当医に申し出て下されば、担当医に時間的余裕がある場合にのみ追加料金なしで供覧して頂けます。

診療部長から一言

手術や分娩に際して、確立された治療方法を遵守し、確実・安全を第一に考え実施しております。
-手術に関しては、婦人科腫瘍専門医が1名、腹腔鏡認定医が2名常勤しておりますので、安全で確実な手術を提供できると考えております。また、分娩に関しては、小児科の先生と連携し、分娩直後から新生児に異常が起こった場合でもすぐに対応できる体制(NICU)が整っております。

大井 豪一