責任者・診療科長 渡瀬 謙仁
腎移植・泌尿器科疾患以外、全ての腎疾患について対応可能です。
具体的には、以下のようなものになります。
PTAなども当科で行っています。
〇…初診・再診とも診療 □…初診のみ診察 △…再診(予約)のみ診察 ― …休診
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
腎臓内科外来 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
CKD看護外来(※) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
外来血液透析 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
腹膜透析外来 | ― | 〇 | ― | 〇 | ― |
担当医師名 | 専門分野 | 専門医資格等 |
---|---|---|
![]() 渡瀬 謙仁 |
腎臓病全般、血液透析、腹膜透析、血症交換療法などの血液浄化療法、急性血液浄化、シャント手術・シャントPTAなど | 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医、日本腎臓学会指導医・腎臓専門医、日本老年医学会老年科専門医、日本透析医学会指導医・透析専門医、日本アフェレシス学会認定血漿交換療法専門医、日本急性血液浄化学会認定指導者、日本腹膜透析医学会認定医、日本腎代替療法医療専門職推進協議会腎代替療法専門指導士 |
![]() 永澤 元規 |
腎臓病全般・高血圧症、血液透析、腹膜透析、血症交換療法などの血液浄化療法、急性血液浄化、シャントエコーなど | 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医、日本腎臓学会指導医・腎臓専門医、日本透析医学会透析専門医 |
![]() 真鍋 昌平 |
腎臓病全般、血液透析、腹膜透析、血症交換療法等の血液浄化療法、急性血液浄化、シャントエコー、シャント手術・シャントPTAなど | ― |
![]() 三浦 純幸 出向中 |
腎臓病全般、シャントエコーなど | ― |
![]() 山岡 諭史 |
腎臓病全般、シャントエコー、シャント手術・シャント、PTAなど | ― |
![]() 山根 雅智 |
腎臓病全般、シャントエコー、シャント手術・シャント、PTAなど | ― |
![]() 林 瑞紀 |
― | ― |
科目 | 件数(2020年1月~12月) | 件数(2021年1月~12月) |
---|---|---|
外来延べ患者数 新規紹介患者数 |
7,245名 89名 |
8,677名 123名 |
入院延べ患者数 | 215名 | 258名 |
腎生検 | 10件 | 17件 |
透析件数(他の血液浄化療法も含む) 血液透析導入 |
4,576件 29名 |
5,192件 26名 |
腹膜透析患者数 新規導入患者数 |
4名 3名 |
5名 1名 |
シャントエコー | 135件 | 175件 |
シャント手術 (人工血管、動脈表在化法含む) |
25件 | 23件 |
シャントPTA | 20件 | 30件 |
腎臓は、縁の下の力持ちとして毎日働き続け、ギリギリになるまで弱音を吐きません。
つまり、ほとんど症状がないまま末期の状態(取り返しのつかない状態)になっていることもあります。ですから、腎臓の悲しみや苦しみに、血液や尿、画像、組織検査などで、できるだけ早く気付いてあげることが重要です。
残念ながら人間は、年を重ねれば重ねるほど、老化などにより能力が低下してきます。腎臓も例外ではありません。そしてさらに、生活習慣病や慢性腎臓病などで腎臓に負担をかけ過ぎている方は、かなり早くに腎機能を失ってしまうこともあります。このような場合、腎代替療法(移植や透析)で生命を保つことはできますが、現在の医療をもってしても、失ってしまった腎臓の機能を取り戻すことはできません。
このため、早期発見、早期保護が非常に重要になります。尿や腎機能の異常などを指摘されたら、できるだけ早めに、かかりつけ医や専門医で定期的に診てもらうようにしましょう。
渡瀬 謙仁