文字サイズ
T
T
ページの先頭です。
メニュー

診療科・部門のご案内

感染制御部

感染制御部とは

院内感染とは、病院において患者様が原疾患とは別に新たに罹患した感染症、または病院職員が病院内において罹患した感染症のことです。適切な院内感染制御を遂行することは、病院全体のそして職員全体の義務です。
感染制御部は、感染制御チーム(ICT)・抗菌薬適正使用支援チーム(AST)を中心に、院内感染により当院で治療を受ける患者さまが不利益を受けることがない様に、院内感染防止対策を推進する部門です。感染制御チーム(ICT)・抗菌薬適正使用支援チーム(AST)は、感染制御医師(ICD)、感染管理認定看護師、臨床検査技師、薬剤師、事務職員にて構成されています。

具体的活動

  1. 院内感対策委員会の定期開催(月1回)
    *必要に応じて臨時院内感染防止対策委員会を開催する
  2. 感染制御チーム(ICT)によるミーティング:耐性菌の検出状況と対策の確認(週1回)
  3. 感染制御チーム(ICT)による環境ラウンド(週1回)
  4. 感染制御部会議の定期開催(月1回)
  5. 抗菌薬適正使用支援チーム(AST)によるミーティング:
    指定抗菌薬使用状況および血液培養陽性症例の抗菌薬選択の確認と支援・介入(週2回)
  6. 感染制御チーム(ICT)・抗菌薬適正使用支援チーム(AST)による症例相談、コンサルテーションの実施
  7. 院内感染対策マニュアルの整備
  8. 院内感染サーベイランスの実施
  9. 院内感染発生時の対応
  10. 全職員に対して、院内防止対策に関する研修の開催(年2回以上)
  11. 私立医科大学病院感染対策協議会への参加

地域医療機関との連携活動

感染対策向上加算1・2や外来感染対策向上加算届出施設および保健所等と連携し、合同カンファレンスや相互チェックなどを行っています。合同カンファレンスは定期的に年4回開催し、地域全体の感染対策向上に取り組んでいます。