病院での医療行為、医療サービスなどを、適切な指標「クリニカル・インディケーター」を用いて表したものです。
「クリニカル・インディケーター」を公開し、医療の質の向上に役立てます。
管理栄養士が、患者ごとにその生活条件、嗜好を勘案した食事計画案等を必要に応じて交付し、療養のため必要な栄養の指導を行うこと。
令和3年度 | 令和4年度 | 令和5年度 | |
---|---|---|---|
外来栄養食事指導料 | 2,785 | 2,110 | 1,647 |
入院栄養食事指導料 | 2,581 | 2,573 | 2,946 |
集団栄養食事指導料 | 0 | 0 | 28 |
薬剤師が薬剤管理指導記録に基づき、直接服薬指導、服薬支援、その他の薬学的管理指導を行うこと。
令和3年度 | 令和4年度 | 令和5年度 | |
---|---|---|---|
薬剤管理指導料1(特に安全管理が必要な医薬品) | 3,052 | 2,666 | 2,914 |
薬剤管理指導料2(1の患者以外の患者) | 2,964 | 2,480 | 2,993 |
医師ががん性疼痛の症状緩和を目的として麻薬を投与している患者に対して、WHO方式のがん性疼痛の治療法に従って、副作用対策等を含めた計画的な治療管理を継続して行い、療養上必要な指導を行うこと。
令和3年度 | 令和4年度 | 令和5年度 | |
---|---|---|---|
がん性疼痛緩和指導管理料 | 363 | 276 | 160 |
悪性腫瘍と診断された患者に対して、患者の心理状態に十分配慮された環境で、がん診療の経験を有する医師、薬剤師、看護師が必要に応じて他職種と共同して、診断結果および治療方法等について、説明・相談を行うこと。
令和3年度 | 令和4年度 | 令和5年度 | |
---|---|---|---|
がん患者指導管理料(診療方針等) | 65 | 39 | 20 |
がん患者指導管理料(心理的不安) | 155 | 91 | 82 |
がん患者指導管理料(抗悪性腫瘍剤) | 651 | 116 | 149 |
がん患者指導管理料(遺伝子検査) | 0 | 1 | 0 |