当院では、潰瘍性大腸炎やクローン病をはじめとする炎症性腸疾患(IBD:Inflammatory Bowel Disease)の専門的な診療を行う「炎症性腸疾患センター」を設置しています。
近年のIBD患者の増加を受け、より高度で専門的な医療体制の構築を目指して、2025年4月に本センターを新たに設立しました。
難病情報センターより引用、一部改変
IBDは、再燃と寛解を繰り返す慢性の腸の炎症性疾患であり、患者さまの生活の質(QOL)に大きな影響を及ぼす疾患です。こうした疾患に対して、私たちは患者さま一人ひとりの状態や生活背景に合わせた、個別化された医療の提供を目指しています。
消化器内科・外科・小児科・血液浄化センター・内視鏡センター・看護部(外来・病棟)・栄養部・事務スタッフなど、病院内の多職種が連携し、診断から治療、生活指導、社会復帰支援まで、総合的な医療体制を整えています。
IBDは内科・外科・栄養・薬物療法など多角的な視点からの対応が求められるため、当センターでは各専門職が連携し、安心・安全な医療を提供しています。
特にクローン病においては、小腸の深部に病変が及ぶことが多く、通常の大腸内視鏡では確認できない部分の評価が重要となります。
当センターでは、小腸の精密検査として以下の特殊内視鏡を導入しています:
IBDは長期的な疾患であるため、患者さまが安心して生活できるよう、地域医療との連携が欠かせません。当センターでは、かかりつけ医との情報共有を積極的に行い、当院での精査・治療後は、安定期には地域医療機関でのフォローアップへ移行できる体制を整えています。
また、地域の先生方との連携を深めるための勉強会やケースカンファレンスも定期的に開催しています。
第1回 2025/04/22 終了
第2回 2025/05/20
炎症性腸疾患は、進歩する治療によって以前よりもずっとコントロールが可能な病気となってきています。しかし、症状や経過は個々に異なるため、専門的な診断ときめ細やかなフォローが欠かせません。
私たち炎症性腸疾患センターは、患者さまの人生に寄り添い、長く安心して治療を続けられる環境を提供します。初診・再診・セカンドオピニオンなど、いつでもご相談ください。