PET(Positron Emission Tomography、陽電子断層撮影)診断
担当医師名 | 専門分野 | 専門医資格 |
---|---|---|
![]() 東田 有智 |
喘息の診断と治療、アレルギー性呼吸器疾患の診断と治療、慢性閉塞性肺疾患(COPD)の診断と治療、呼吸リハビリテーション、睡眠時無呼吸症候群の診断と治療、呼吸器感染症、びまん性肺疾患の診断と治療 | 日本呼吸器学会呼吸器専門医、日本アレルギー学会アレルギー専門医、日本気管食道科学会気管食道科専門医、大阪府難病指定医、日本喘息学会専門医 |
![]() 石井 一成 |
放射線診断学・核医学・脳核医学・神経放射線・特に認知症の画像診断 | 日本医学放射線学会放射線診断専門医、日本核医学会核医学専門医 |
![]() 細野 眞 |
腫瘍核医学、RI内用療法、放射線診断学、核医学 | 日本医学放射線学会放射線科専門医、日本核医学会核医学専門医 |
![]() 甲斐田 勇人 |
放射線診断学・核医学 | 日本医学放射線学会放射線診断専門医、日本核医学会核医学専門医 |
![]() 松久保 祐子 |
放射線診断学 | 日本医学放射線学会放射線診断専門医、日本核医学会核医学専門医 |
PET診断に関する多岐に渡る研究を行っている。本施設は、さまざまなPET薬剤の製造に対応するサイクトロン・薬剤合成装置を備え、現時点で高水準PET/CT装置を使用している。
FDG-PETによる癌診断を行い、当大学病院における診療科と連携して外科療法、放射線療法、化学療法の癌治療に直結させ、統合的な診療・臨床研究を推進している。FDG以外にもアミノ酸、核酸などのトレーサを用いた癌診断の検討や、FDGやアミロイド(PIB)を用いた認知症診断の検討を行っている。脳腫瘍の診断能の高いメチオニンPETも行っている。
また精神疾患・脳血管障害における脳血流の標準脳統計解析、虚血性心疾患における画像解析ソフトや吸収補正システムの応用などについての検討も進めている。