文字サイズ
T
T
ページの先頭です。

病院概要

病院指標

令和2年度 近畿大学 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 1156 625 545 832 1577 2294 3920 7464 3686 419
【全体定義】
・入院後24時間以内の死亡、生後1週間以内に死亡した新生児、臓器移植、治験、労災、自賠責、先進医療の患者さまは集計対象外となります。
・集計期間内の症例数が10未満の場合は、個人特定防止のため「-」で表すこととなっております。

【年齢階級別退院患者数の定義】
・退院患者さまの人数を10歳刻みの年齢階級別に集計しております。年齢は、入院時の満年齢となります。

【解説】
・当院は南大阪で唯一の大学病院です。
・地域における基幹病院及び特定機能病院として、幅広い年齢層の患者さまに、質の高い治療を提供しております。
・地域がん診療連携拠点病院(高度型)として、高齢化社会における地域のがんの診断・治療に注力しており、60歳以上の割合は、全体の70%近くとなっております。年代別では、70代の患者さまが最も多く全体の30%以上を占めております。
・また、地域周産期母子医療センターを有して、小児医療を提供しており、0~9歳の患者さまが5%を占めております。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
循環器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050070xx01x0xx 頻脈性不整脈/経皮的カテーテル心筋焼灼術 318 4.71 4.95 0.00% 66.29
050050xx0200xx 狭心症、慢性虚血性心疾患/経皮的冠動脈ステント留置術・経皮的冠動脈形成術等 236 3.83 4.44 1.27% 73.37
050070xx9900xx 頻脈性不整脈/経食道エコー等 135 2.13 7.09 0.74% 69.08
050050xx9910xx 狭心症、慢性虚血性心疾患/心臓カテーテル 122 3.39 3.07 0.00% 70.86
050130xx9900xx 心不全 118 13.66 17.23 14.41% 80.06
【解説】
・虚血性心疾患、不整脈、心不全、弁膜症、先天性心疾患、大動脈解離、末梢動脈疾患、肺高血圧など、すべての心血管疾患を網羅した専門的治療体制を整えています。
・当院では、内科・外科医師が集結した心臓血管センターを運用しています。CCU担当医が直通のハートコールを常時携帯し、夜間・休日も含めて緊急搬送要請を100%応需しています。緊急カテーテル治療も24時間、365日可能です。内科的に対応できない重症患者については心臓血管外科医師と円滑な連携を行い、高度な医療を提供しています。
・血行動態が破綻した重症心不全患者に対するIMPELLA、IABP、PCPSなどの補助循環装置での治療、致死的不整脈に対する緊急経皮的カテーテル心筋焼灼術、重症弁膜症に対する経カテーテル的大動脈弁植え込み術(TAVI :Transcatheter Aortic Valve Implantation)や経皮的僧帽弁クリップ術(MitraClip)など如何なる重症な緊急症例に対しても迅速に対応できる体制が整っており、これまでは救命が困難であった症例に対しても救命率が向上しております。
・他病院からの搬送依頼に対してもドクターカーにより医師同乗のもとすぐにお伺いし、患者さまの救急搬送に対応しております。
内分泌・代謝・糖尿病内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
10007xxxxxx1xx 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。)/インスリン注射 245 15.00 14.60 3.27% 66.44
100320xxxxxxxx 内分泌性高血圧症(その他) 69 7.42 11.11 1.45% 58.55
100040xxxxx00x 糖尿病性ケトアシドーシス、非ケトン昏睡 35 21.37 13.33 5.71% 47.09
100180xx990x0x 副腎皮質機能亢進症、非機能性副腎皮質腫瘍 30 5.47 6.26 0.00% 57.50
10006xxxxxx1xx 1型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。)/インスリン注射 29 22.62 13.57 3.45% 59.38
【解説】
・最も症例数の多い「2型糖尿病」は、手術前に血糖値を安定させて安全に手術を受ける準備をする目的の入院も多く含まれています。手術前後はそれまで内服薬で治療されていた方も一時的にインスリン治療に切り替える必要があります。また手術以外でも血糖値が高い方は一旦インスリン治療で体を休ませることで血糖値を下げる本来の力を取り戻すことができ、結果的に内服薬に戻す可能性が広がります。
・私たちは、膵臓からインスリンが分泌されなくなる「1型糖尿病」の診療にも力を入れており、最新の持続血糖モニタリングやインスリンポンプを積極的に用いています。また、1型糖尿病を発症するときや、体調を崩されたときは著しい高血糖状態となり、血液が酸性に傾くことがあります(「糖尿病性ケトアシドーシス」)。このような場合は、たとえ夜間であっても精緻な管理のもと直ちに点滴加療を開始する必要があります。私たちは、年間を通じて多くの高血糖緊急症の加療を受け入れています。
・ひと口に糖尿病といっても、病態・合併症・併存疾患・社会環境などが一人ひとり異なります。それぞれに合った最適の治療を選択することで臓器を合併症から守り、また糖尿病以外の疾患も含めた全人的治療によって長い人生を見据えた健康長寿につながるケアをおこないます。
・近年は、ホルモンの過剰分泌によって血圧が上昇する「内分泌性高血圧症」や、CT等の画像検査によって「副腎(ホルモンを産生する臓器)皮質腫瘍」が見つかり、近隣の医療施設から紹介される機会が増えています。短期入院で集中的に検査をおこない、退院後に外来で検査結果をご説明した上で今後の治療方針を決定し、ご紹介いただいた施設にも御報告します。
・上記の他に高度な専門治療が必要となる、甲状腺・下垂体などホルモンを産生する臓器が関わる内分泌疾患の治療において全国トップレベルの診療をおこなっています。
消化器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060100xx01xxxx 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。)/内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 1022 2.08 2.66 0.00% 69.33
060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石、胆管炎/内視鏡的胆道ステント留置術・内視鏡的乳頭切開術等 283 8.82 9.53 6.01% 72.86
060050xx97x0xx 肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む。)/血管塞栓術等 136 10.39 10.70 0.74% 70.18
060050xx030xxx 肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む。)/肝悪性腫瘍ラジオ波焼灼療法(一連として)等 134 7.23 7.96 0.00% 72.62
06007xxx9900xx 膵臓、脾臓の腫瘍 125 4.27 11.24 1.60% 70.66
【解説】
・大腸ポリペクトミー・EMRは当院では年間約1,000例実施しております。最近では電気を流さずに切除するコールドポリペクトミーを1cm以下の良性ポリープに導入し、安全かつ効率的に外来でのポリープ切除を行っております。
・総胆管結石に対して、乳頭切開術(EST)、ラージバルーン拡張(EPLBD)による切石治療を行い、難治性結石に対しては細径胆道鏡を用いた電気水圧衝撃波胆管結石破砕治療(EHL)を行なっています。
・肝動脈塞栓術とは動脈内よりカテーテルを進め、肝癌の手前から抗癌剤や塞栓物質を注入することで肝癌を兵糧攻めする治療です。ラジオ波焼灼療法とは体外からラジオ波針を用いて肝癌を通電により熱凝固する治療です。当科では肝癌診療全般において治療実績が全国でも有数であり、肝動脈塞栓術・ラジオ波焼灼療法では精緻な実施を心がけています。
・胆膵領域癌に対して化学療法及び分子標的薬治療を積極的に行なっており、最新の超音波内視鏡(EUS)を用いて造影EUS、新規血流イメージング、EUS下生検および遺伝子解析などの最先端の医療ならびに臨床研究を行っています。
血液・膠原病内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
070560xx99x00x 重篤な臓器病変を伴う全身性自己免疫疾患(全身性エリテマトーデス、顕微鏡的多発血管炎、リウマチ性多発筋痛等) 96 19.03 15.28 7.29% 63.08
130030xx99x5xx 非ホジキンリンパ腫/リツキシマブ+フィルグラスチム・リツキシマブ+レノグラスチム 58 17.40 20.27 3.45% 69.14
130030xx99x4xx 非ホジキンリンパ腫/リツキシマブ 56 12.30 11.14 5.36% 70.60
130030xx97x50x 非ホジキンリンパ腫/抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置・輸血+(リツキシマブ+フィルグラスチム・リツキシマブ+レノグラスチム) 43 28.91 31.90 2.33% 69.35
070470xx99x0xx 関節リウマチ 22 10.45 15.90 4.55% 70.95
【解説】
〈血液内科部門〉
血液腫瘍の領域では、腫瘍特異的で副作用の少ない分子標的治療薬が数多く開発され、臨床応用されています。当院では、特に白血病や悪性リンパ腫に対して新たに開発された分子標的薬や免疫調節薬などによる最新の診療を行っております。また、日本骨髄バンク、日本臍帯血バンクの認定施設であり、造血幹細胞移植も積極的に行っております。

〈膠原病内科部門〉
全身性エリテマトーデスや強皮症を始めとする種々の膠原病の治療では、患者さまの年齢、生理機能、遺伝的背景、合併症を考慮した上で、最大限の効果が期待できる「個別化医療」を目指しています。また、2019年の秋に「リウマチセンター」を設立し、多くの診療科(眼科・皮膚科・歯科ほか)・看護師・薬剤師・理学/作業療法士・栄養士・ソーシャルワーカー他のスタッフと協力してリウマチ患者さまを取巻く様々な問題に取り組んでいます。 
腎臓内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110280xx9900xx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 71 9.55 11.04 2.82% 56.89
110280xx9901xx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全/人工腎臓 45 12.16 14.01 4.44% 68.44
110260xx99x0xx ネフローゼ症候群 32 21.34 20.56 0.00% 60.94
110280xx02x1xx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全/末梢動静脈瘻造設術(内シャント造設術)(単純)等+人工腎臓 27 37.26 33.50 11.11% 65.26
110260xx99x3xx ネフローゼ症候群/リツキサン 24 2.54 5.25 0.00% 34.67
【解説】
近年、慢性腎臓病 (CKD)は新たな国民病と考えられています。そこで当科ではCKDの早期発見・早期治療を行うとともに、循環器内科、内分泌・代謝・糖尿病内科、泌尿器科、小児科、放射線科等の各診療科と密接に連絡を取りながら、合併症を含めた総合的な診療に取り組んでいます。
・年間100症例の腎生検を行い、組織学的な病態解析および治療を行っています。
・糖尿病、脳心血管疾患、膠原病などの基礎疾患を持つ腎臓障害、ネフローゼ症候群を含めた糸球体腎炎、オンコネフロロジー(がん患者さまに関係する腎障害)や、また脳心血管リスクを考慮した慢性腎不全患者さま(透析患者さまを含む)の治療経験も豊富です。
・南大阪の基幹病院としてあらゆる腎臓病の治療を網羅するとともに、関連病院の先生方と連携を取りながら地域医療へのお手伝いをしております。
脳神経内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010155xxxxx0xx 運動ニューロン疾患等(筋萎縮性側索硬化症、球脊髄性筋萎縮症等) 21 10.95 13.40 0.00% 62.62
010080xx99x0x1 脳脊髄の感染を伴う炎症手術(無菌性髄膜炎、自己免疫性脳脊髄炎等)15歳以上 20 22.30 17.00 57.14% 56.55
010155xxxxx1xx 運動ニューロン疾患等(筋萎縮性側索硬化症等)/中心静脈注射・人工呼吸 - - 22.18 - -
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 - - 20.51 - -
010130xx99x0xx 重症筋無力症 - - 13.46 - -
【解説】
・脊髄小脳変性症などの神経変性疾患やギラン・バレー症候群、慢性炎症性脱髄性多発根ニューロパチー、重症筋無力症などの免疫性神経疾患について先駆的な研究を行っており、患者さまに最新の治療を提供しています。さらに筋萎縮性側索硬化症、多系統萎縮症、パーキンソン病など、神経難病の診断・治療から地域連携を介した包括的ケアにも尽力しております。このほか、神経救急の分野では、髄膜炎、脳炎などの炎症性疾患、てんかん発作への対応など、幅広く患者さまを受け入れています。
腫瘍内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040040xx9910xx 肺の悪性腫瘍/気管支ファイバースコピー・経皮的針生検法等 142 3.86 3.39 0.00% 69.87
040040xx99040x 肺の悪性腫瘍/化学療法 107 6.29 9.42 1.87% 67.41
040040xx9900xx 肺の悪性腫瘍 68 13.10 13.30 32.35% 71.15
060010xx99x40x 食道の悪性腫瘍(頸部を含む。)/化学療法 34 8.03 9.31 0.00% 69.26
040110xxxxx0xx 間質性肺炎 31 27.29 18.61 9.68% 72.39
【解説】
・年間新規患者さま800人以上を診療しています。
・肺癌、消化器癌、乳癌や頭頚部等の化学療法、特に分子標的治療薬や免疫チェックポイント阻害薬の使用実績は日本でもトップクラスです。
・がんゲノムプロファイリングによる個別化医療も10年以上行っており、新薬開発も含めた豊富な経験があります。単科では全国最大規模である10名以上の薬物療法専門医が在籍し専門的な内科的治療を行います。
・原発不明がんなどのどの科に受診すれば良いかわかりにくいがんも含めて腫瘍内科ではどのようながんであっても全身治療を受けることが可能です。
・通院治療室と連携することで、できるだけ化学療法は外来で行うように努めており、入院であっても短期にすることで、患者さまの生活を保つ工夫をしております。
・一方で腫瘍による症状悪化や、化学療法の副作用に対する救急診療にも力を入れており、24時間365日腫瘍内科医が対応できる体制を整えております。
呼吸器・アレルギー内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040040xx9910xx 肺の悪性腫瘍/気管支ファイバースコピー・経皮的針生検法等 116 4.06 3.39 0.00% 71.92
040110xxxxx0xx 間質性肺炎 86 14.51 18.61 4.65% 72.45
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 32 22.16 20.51 50.00% 82.84
030250xx991xxx 睡眠時無呼吸/終夜睡眠ポリグラフィー 30 2.30 2.04 0.00% 57.33
040150xx99x0xx 肺・縦隔の感染、膿瘍形成 22 24.14 22.63 31.82% 73.45
【解説】
・外来では、喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)をはじめとして、呼吸器疾患、アレルギー内科疾患の患者さまが近隣地域はもちろんのこと、広く全国から通院されています。
・COPD患者さまに最新の治療薬(吸入薬)を選択するとともに、呼吸リハビリテーションを積極的に取り入れて、患者さまの身体活動性の向上に取り組んでいます。
・最新の検査法を用いて間質性肺炎の診断を行い、病理医・放射線科医との合議を含め、患者さまごとに最適な薬剤を選択して治療しています。
・肺がんや異常影の診断目的で、気管支鏡検査や経皮針生検などを安全・確実性を高めるために入院で行っています。
・睡眠時無呼吸の精密診断を1泊入院で行い、CPAP(持続陽圧呼吸療法)や口腔内装置(当院歯科口腔外科へ作成依頼)などの適切な治療法を選択して外来通院していただいています。
・超高齢化に伴い誤嚥性肺炎患者さまが増えています。多職種でチームを組み、嚥下機能評価、リハビリテーション、適切な食事メニューの提案を行い、退院後に繰り返さない様指導していますが、元気なうちから誤嚥予防の口腔ケア・口腔体操を習慣づける様、外来でもお声かけをしています。
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040040xx97x00x 肺の悪性腫瘍/肺の悪性腫瘍手術等 196 10.65 10.83 0.51% 71.51
090010xx02xxxx 乳房の悪性腫瘍/乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わないもの) 102 5.35 6.02 0.00% 62.65
060330xx02xxxx 胆嚢疾患(胆嚢結石など)/腹腔鏡下胆嚢摘出術等 99 6.52 6.41 0.00% 66.13
090010xx010xxx 乳房の悪性腫瘍/乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴うもの(内視鏡下によるものを含む。))等 90 9.44 10.30 0.00% 62.71
060035xx010x0x 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍/結腸切除術 全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術等 71 15.17 16.19 1.41% 72.75
【解説】
・当院は、がん診療連携拠点病院に指定されております。消化器外科(食道から直腸・肛門までの外科、肝臓や胆嚢、膵臓の外科)、呼吸器外科(肺、縦隔の外科)、内分泌外科(乳腺、甲状腺、副腎の外科)という広い部門で癌の進行度やQOLを考慮した専門性の高い治療を行っております。手術療法が主となっておりますが、腫瘍内科や内分泌・代謝・糖尿病内科・歯科口腔外科等と連携し、抗癌剤治療や、多職種による周術期管理も合わせて行っております。
心臓血管外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050080xx0101xx 弁膜症(連合弁膜症を含む。)/(弁置換術・胸腔鏡下弁形成術・胸腔鏡下弁置換術等)+(中心静脈注射・人工呼吸) 52 17.75 22.56 5.77% 66.56
110280xx02x00x 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全/末梢動静脈瘻造設術(内シャント造設術)(単純)等 50 2.96 8.15 2.00% 69.38
050050xx0101xx 狭心症、慢性虚血性心疾患/冠動脈、大動脈バイパス移植術等+中心静脈注射・人工呼吸 43 17.16 22.22 11.63% 71.44
050163xx03x1xx 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤/ステントグラフト内挿術+中心静脈注射・人工呼吸 34 13.18 15.88 11.76% 80.41
050170xx03000x 閉塞性動脈疾患/四肢の血管拡張術・血栓除去術等 28 7.00 5.43 7.14% 77.21
【解説】
当科は心臓手術および血管手術を行っています。弁膜症では低侵襲手術(小切開手術、カテーテル手術)に積極的に取り組んでいます。大動脈瘤では胸腹部大動脈瘤や弓部大動脈瘤に対する直達手術やステントグラフト手術を行っています。冠動脈バイパス術ではオフポンプ冠動脈バイパス術を取り入れています。小児心臓手術や成人先天性心疾患に対する手術を行っています。その他にも末梢血管に対する治療(バイパス術、カテーテル治療)や内シャント手術、静脈瘤治療も行っています。
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010060x2990201 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満)Rankin Scale 0、1又は2/脳血管疾患等・廃用症候群リハビリテーション 45 12.31 15.54 48.89% 73.67
010040x099000x 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満) 41 14.83 18.86 65.85% 65.10
010010xx02x00x 脳腫瘍/頭蓋内腫瘍摘出術等 40 16.45 21.17 5.00% 56.90
010060x2990400 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満)発症前Rankin Scale 3、4又は5/エダラボン 30 10.80 19.18 30.00% 72.03
010230xx99x00x てんかん 29 7.07 7.48 10.34% 52.66
【解説】
・当院は「脳卒中センター」を有し、24時間体制で、血栓溶解、血管内(カテーテル)治療、開頭手術など高度急性期治療を担っています。次いで、堺・南河内地区の地域連携により、協力医療施設とともに、リハビリ、在宅医療までサポートします。
・さらに、「難治てんかんセンター」にて、難治てんかんの診断、薬物治療、手術治療などの専門診療を行っております。
・日本専門医療機構の脳神経外科基幹施設として、脳腫瘍、神経外傷、脊髄疾患、機能脳神経外科(不随意運動、三叉神経痛、顔面痙攣、パーキンソン病、痙縮、難治疼痛)など幅広い脳神経外科分野の治療を専門的に行っております。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
070230xx01xxxx 膝関節症(変形性を含む。)/人工関節再置換術等 133 19.60 23.36 11.28% 74.21
160800xx01xxxx 股関節・大腿近位の骨折/人工骨頭挿入術・骨折観血的手術等 68 27.31 25.09 69.12% 78.22
07040xxx01xxxx 股関節骨頭壊死、股関節症(変形性を含む。)/人工関節再置換術等 54 22.13 21.03 20.37% 68.54
070343xx99x1xx 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎/脳脊髄腔造影剤使用 42 2.64 2.68 0.00% 74.02
070010xx010xxx 骨軟部の良性腫瘍(脊椎脊髄を除く。)四肢、躯幹軟部腫瘍摘出術・骨腫瘍切除術等 29 5.45 5.39 0.00% 48.21
【解説】
当院整形外科では股関節・膝関節の人工関節置換術を中心に、関節疾患、脊椎疾患、手・上肢疾患、運動器外傷、骨軟部腫瘍など幅広く専門的な診療活動を行っています。高難度の手術にも、内科系診療科・麻酔科との連携のもと患者さまの安全を第一に考えた安心と信頼の医療に務めており、安定した手術成績は大阪府下でも有数のものであると考えています。初診の患者さまはかかりつけ医の紹介状を持参して頂ければ幸に存じます。
形成外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160200xx0200xx 顔面損傷(口腔、咽頭損傷を含む。)/鼻骨骨折整復固定術・頬骨骨折観血的整復術・眼窩骨折観血的手術等 70 8.09 5.28 1.43% 29.57
020230xx97x0xx 眼瞼下垂手術/眼瞼下垂症手術等 65 3.91 3.07 0.00% 70.49
070010xx970xxx 骨軟部の良性腫瘍(脊椎脊髄を除く。)/皮膚、皮下腫瘍摘出術等 56 4.55 4.76 0.00% 49.38
020320xx97xxxx 眼瞼、涙器、眼窩の疾患/眼瞼下垂症手術等 26 3.19 3.18 0.00% 44.00
080007xx010xxx 皮膚の良性新生物/皮膚、皮下腫瘍摘出術等 24 3.38 4.06 0.00% 43.21
【解説】
熱傷の分野では、2018年、救命救急科と形成外科が密に連携して”熱傷センター”が設立され、南大阪における熱傷診療の拠点病院としての機能を担っています。救命救急科が急性期治療を担当し、形成外科がQOL向上を目指した熱傷の局所治療を実施しています。 また、本年より、患者さまご自身から採取した血液から血小板を分離し、血小板を高濃度の濃縮(PRP)させ、PRP内に含有される増殖因子を用いた難治性潰瘍の治療を開始しました。現在当科では、難治性病変といわれているケロイドに関する先端研究を行っており、ケロイドの根治的かつ整容的な治療を行う体制を整備しています。今後は、皮膚の諸問題、皮膚の難治性疾患に対して、有効で安全な新規治療が提供できるように積極的に取り組んで参ります。
産科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
120260xx01xxxx 分娩の異常(反復帝王切開、胎児機能不全等)/帝王切開術等 38 10.05 9.45 0.00% 32.18
120160xx01xxxx 妊娠高血圧症候群関連疾患/帝王切開術等 11 12.64 13.06 0.00% 34.09
120180xx01xxxx 胎児及び胎児付属物の異常(骨盤位等)/帝王切開術等 - - 9.45 - -
120260xx99xxxx 分娩の異常(産褥晩期出血、胎児機能不全等) - - 4.68 - -
120170x199xxxx 早産、切迫早産(妊娠週数34週未満) - - 21.68 - -
【解説】
・当院では、特に合併症のない妊娠・分娩のみならず、内科・外科疾患合併妊娠・分娩症例の管理に当たっています。また、他科との連携のもと、他院からの母体救急・胎児救急疾患の搬送も積極的に受け入れ、その対応・管理に取り組んでいます。
婦人科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
12002xxx99x40x 子宮頸・体部の悪性腫瘍/化学療法 154 4.03 4.44 0.00% 57.66
120060xx02xxxx 子宮の良性腫瘍/腹腔鏡下腟式子宮全摘術・腹腔鏡下子宮筋腫摘出(核出)術等 73 6.26 6.10 0.00% 44.74
120070xx02xxxx 卵巣の良性腫瘍/子宮附属器腫瘍摘出術(両側)(腹腔鏡)等 71 6.04 6.16 0.00% 38.10
12002xxx01x0xx 子宮頸・体部の悪性腫瘍/子宮悪性腫瘍手術等 65 11.63 11.96 0.00% 55.85
12002xxx02x0xx 子宮頸・体部の悪性腫瘍/子宮頸部(腟部)切除術等 58 3.02 3.11 0.00% 39.14
【解説】
・当科では手術、化学療法と放射線治療のほとんどをDPCで管理しており、できるだけ短い入院期間で退院できるように対応しております。そのため大部分の良性腫瘍と悪性腫瘍について腹腔鏡手術を積極的に導入し、低侵襲手術を行うことで、できるだけ短い入院日数で済むよう診療を行っております。
小児科・思春期科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
080270xxxx0xxx 食物アレルギー/食物アレルギー負荷試験 219 1.02 2.44 0.00% 6.26
080270xxxx1xxx 食物アレルギー/食物アレルギー負荷試験なし、または、年2回以上実施した場合、9歳以上の場合 198 1.01 2.12 0.00% 2.63
140010x199x0xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重2500g以上) 128 7.73 6.13 0.00% 0.00
140010x299x0xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重1500g以上2500g未満) 29 11.31 11.19 0.00% 0.00
110280xx9900xx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 29 10.07 11.04 0.00% 13.17
【解説】
・食物アレルギーを有する小児疾患は増加傾向にあり、食物経口負荷試験はその診断に不可欠な検査です。また、近年はこの検査により摂取可能であることが確認された量のアレルゲンを定期的に摂取することで、アレルギーの寛解を得られることもわかってきました。当科では、アレルギー専門医3名が安全を最大限に配慮しながら検査を実施しています。
・周産期母子医療センターNICUでは、年間に20人以上の超低出生体重児(出生体重1000g未満)を含む低出生体重児(同2500g未満)80人の入院を受け入れています。それらのお子さんの9割以上が近隣の医療機関からの出生前あるいは出生後の紹介患者さまであり、我々の診療は地域の医療機関から信頼を頂いております。
・小児腎臓グループでは、腎生検による 診断に基づき、副作用が少なく、かつ寛解率の高い診療を行い、慢性腎臓病への進行予防に努めています。
眼科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
020110xx97xxx1 白内障、水晶体の疾患/水晶体再建術(両眼) 792 2.92 4.95 0.00% 74.74
020110xx97xxx0 白内障、水晶体の疾患/水晶体再建術(片眼) 637 2.88 2.76 0.00% 71.41
020200xx9710xx 黄斑、後極変性/硝子体茎顕微鏡下離断術+水晶体再建術 175 5.37 6.49 0.00% 70.57
020220xx97xxx0 緑内障/緑内障手術(片眼)/硝子体茎顕微鏡下離断術・網膜復位術等 134 3.01 5.79 0.00% 67.10
020160xx97xxx0 網膜剥離/硝子体茎顕微鏡下離断術(片眼) 130 7.25 8.97 0.00% 51.88
【解説】
当科では前眼部から後眼部まで眼科領域疾患の治療を各分野の専門家が幅広くカバーしています。白内障は原則2泊3日の入院で片眼、あるいは両眼(同日手術)を患者さまのご希望に沿って行っていますが、両眼同日手術を希望される方が多い状況です。また、硝子体手術、緑内障手術、角膜移植、斜視手術なども多くの手術を手掛けています。手術室で行う手術の総件数は4,000件程度です(抗VEGF薬の眼内投与を除く)。また、当科の大きな特徴として、比較的稀で重症度が高い小児網膜硝子体疾患や小児白内障に対する手術件数が多い事が挙げられます。これらの対象疾患の患者さまは海外を含め、西日本一円から受診されています。
皮膚科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
080006xx01x0xx 皮膚の悪性腫瘍(黒色腫以外)/皮膚悪性腫瘍切除術等 99 5.64 7.71 0.00% 76.76
080007xx010xxx 皮膚の良性新生物/皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)等 92 3.13 4.06 0.00% 48.51
080010xxxx0xxx 膿皮症 89 14.39 12.87 5.62% 67.75
080020xxxxxxxx 帯状疱疹 58 8.41 9.12 0.00% 68.81
080100xxxx0xxx 薬疹、中毒疹 32 15.81 11.29 0.00% 66.19
【解説】
皮膚科では、アトピー性皮膚炎、乾癬、悪性黒色腫の3つの疾患を重点的に診療に取り組んでいます。アトピー性皮膚炎はスキンケアや外用指導を行い、重症の患者さまには生物学的製剤などの新規治療を行っています。乾癬は関節症状を合併することも多く、関節エコーで評価を行います。また、悪性黒色腫に対しては、手術から分子標的薬・免疫チェックポイント阻害剤まで治療全般を行います。
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110080xx991xxx 前立腺の悪性腫瘍/前立腺針生検法 146 2.42 2.54 0.00% 73.62
110070xx03x0xx 膀胱腫瘍/膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 144 8.20 7.13 2.08% 75.04
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 48 11.13 13.00 8.33% 69.71
11001xxx01x0xx 腎腫瘍/腎(尿管)悪性腫瘍手術等 45 10.64 11.03 4.44% 67.60
11012xxx020x0x 上部尿路疾患/経尿道的尿路結石除去術 40 5.33 5.67 0.00% 65.55
【解説】
・当院は大阪府下における献腎移植(登録)施設の1つとして認定されおり、生体腎移植にも対応しております。
・膀胱癌に関しては尿路上皮から発生し、大きく表在性膀胱癌と浸潤性膀胱癌に分類されます。表在性膀胱癌の多くは経尿道的腫瘍切除術(TUR-Bt)で治療可能だといわれます。しかし表在性膀胱癌は再発しやすく、再発頻度の高い場合や多発性の場合には再発予防を目的として抗癌剤やBCGの膀胱内注入療法を行います。当院は両者の治療実績を多く重ねています。
・近年、食生活の欧米化や高齢化に伴い日本においても前立腺癌は増加の一途を辿っております。癌の疑いがある患者さまに対して行う前立腺組織生検や前立腺悪性腫瘍手術の治療も積極的に行っています。
耳鼻咽喉科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
030440xx01xxxx 慢性化膿性中耳炎・中耳真珠腫/鼓室形成手術 60 8.80 7.52 0.00% 58.53
030425xx97xxxx 聴覚の障害(その他)(難聴)/人工内耳植込術等 60 8.28 7.77 0.00% 52.82
030150xx97xxxx 耳・鼻・口腔・咽頭・大唾液腺の腫瘍/耳下腺腫瘍摘出術等 57 7.72 7.20 0.00% 61.63
03001xxx0100xx 頭頸部悪性腫瘍/咽頭悪性腫瘍手術・舌悪性腫瘍手術等 50 18.34 13.68 4.00% 70.22
130030xx97x00x 非ホジキンリンパ腫/リンパ節摘出術等 38 5.58 8.20 0.00% 68.89
【解説】
耳鼻咽喉科が取り扱う疾患は、難聴、めまい、鼻副鼻腔疾患による嗅覚・味覚障害、音声・嚥下障害、頭頸部腫瘍と多岐にわたり、いずれの疾患でも患者さまの日常生活のQOL が大きく低下することになります。近畿大学病院の耳鼻咽喉科では、感覚器医療と頭頸部がん診療を中心に、耳・鼻・咽喉頭の各専門外来においてそれぞれ最先端の診療を行っており、全ての耳鼻咽喉科関連疾患の診断と治療に関して、国内でもトップクラスの質の高い医療を提供しています。頭頸部がん診療では、耳鼻咽喉科、腫瘍内科、放射線科との腫瘍カンファレンスで治療方針を決定した後、頭頸部外科手術全般に関しての高い手術技能と豊富な経験を生かし、エビデンスのある医療、集学的な頭頸部がん診療を提供しています。最先端の放射線治療や、抗がん剤治療についても適切な対応が可能で、個々の患者さまのQOL を最優先とする最新の頭頸部がん診療を実施しています。
麻酔科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010111xxxxx0xx 遺伝性ニューロパチー(帯状疱疹後神経痛等) 36 2.86 12.47 0.00% 74.00
070343xx99x0xx 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎 23 2.00 13.34 0.00% 73.87
070350xx99x0xx 椎間板変性、ヘルニア - - 9.90 - -
070341xx99x00x 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 頸部 - - 11.34 - -
070430xx99xxxx 神経異栄養症、骨成長障害、骨障害(その他)(複合性局所疼痛症候群等) - - 13.83 - -
【解説】
・当科で診療する頻度の高い疾患としては、帯状疱疹関連痛(帯状疱疹後神経痛)、腰椎症(変形性腰椎症、椎間板ヘルニア、脊椎管狭窄症)、頸肩部痛(頸椎退行性疾患)、三叉神経痛、各種神経障害性痛などが挙げられます。基本は神経障害に起因する痛み(神経障害性痛)が診療の対象となり、神経ブロック治療、薬物療法を中心とした治療を行っています。いわゆる消炎鎮痛剤(NSAIDs)が無効な慢性痛が診療の対象となることも特徴であります。一般に痛みは慢性化すると治療抵抗性を示すことが多いため、発症早期からの治療開始が重要で、帯状疱疹関連痛においては、遷延化する可能性の高い症例(高齢、重症皮疹、強い痛みなど)は早期(亜急性期)から薬物治療に加え、神経ブロック治療を開始しています。また腰椎、頸椎疾患においては、手術適応にならない場合でも、薬物抵抗性の痛みを抱えて、著しく日常生活動作(ADL)が低下している症例は少なくなく、積極的に痛み治療を行い、ADL、生活の質の向上を目指しています。
救命救急科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
161070xxxxx00x 薬物中毒(その他の中毒) 29 4.97 3.81 31.03% 51.38
160100xx99x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 26 8.31 8.18 46.15% 53.92
160100xx97x00x 頭蓋・頭蓋内損傷/創傷処理・穿頭脳室ドレナージ術等 22 9.86 9.68 50.00% 66.23
161060xx99x0xx 詳細不明の損傷等(アナフィラキシーショック等) - - 3.33 - -
060210xx9700xx ヘルニアの記載のない腸閉塞/小腸切除術・腸閉塞症手術 - - 14.43 - -
【解説】
・24時間、365日体制の3次救急施設の救命救急センターであり、頭部外傷を含む重度外傷、広範囲熱傷、急性中毒、敗血症や腹膜炎などに対応しております。
・災害拠点病院として、DMAT(災害時医療派遣チーム)を有しています。また、ドクターカーを所有し、救命率の向上を図っています。
・早期の治療を行い、症状が安定すれば、循環器内科や脳神経外科など他診療科と連携し、一般病棟で継続治療を行います。
・平成30年9月より熱傷センターを設立し、軽症から重症の熱傷患者を幅広く受け入れており、早期に適切な治療を行うことで重症化を防ぎます。
放射線治療科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010010xx9903xx 脳腫瘍/放射線療法 18 5.56 17.29 0.00% 66.44
03001xxx99x2xx 頭頸部悪性腫瘍/放射線療法 14 23.93 32.48 0.00% 78.50
03001xxx99x40x 頭頸部悪性腫瘍/化学療法 - - 9.94 - -
03001xxx97x2xx 頭頸部悪性腫瘍/創傷処理等+放射線療法 - - 47.84 - -
040040xx9902xx 肺の悪性腫瘍/放射線療法 - - 21.47 - -
【解説】
がんを切らずに治す放射線治療が専門です。 対象は全身の悪性腫瘍およびケロイド、翼状片など一部良性疾患に対する放射線療法です。脳腫瘍、頭頸部がん、前立腺がん、食道がんなどには強度変調放射線治療(IMRT)、早期肺がん、転移性脳腫瘍などには定位放射線治療、子宮がんには腔内照射など高精度放射線治療を行っています。これらのがんでは手術せずに完治しますので、がんに侵された臓器の機能と形態の温存が可能です。また、放射線治療は骨転移などの緩和治療にも有効です。放射性同位元素でがんを治療するRI内用療法も行っています。
放射線診断科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
100180xx991xxx 副腎皮質機能亢進症、非機能性副腎皮質腫瘍/副腎静脈サンプリング 33 2.00 3.73 0.00% 50.48
050180xx02xxxx 静脈・リンパ管疾患/下肢静脈瘤手術等 26 2.15 2.74 0.00% 73.62
090010xx97x0xx 乳房の悪性腫瘍/抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他)等 17 2.00 6.20 0.00% 59.88
060010xx97x00x 食道の悪性腫瘍(頸部を含む。)/抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他)等 - - 13.43 - -
060050xx97x0xx 肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む。)/抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他)等 - - 10.70 - -
【解説】
・X線透視、CT、超音波、血管造影などの画像を見ながら、皮膚の上から針を刺したり、カテーテルと呼ばれるペン先ほどの太さの細い管を挿入したりして種々の治療を行う治療や検査を総称してインターベンショナル・ラジオロジー(IVR)と呼びます。
・副腎静脈サンプリングとは、副腎静脈から血液を採取する検査です。主に原発性アルドステロン症と診断された方に、アルドステロンが左右のどちらから分泌されているかを明らかにする目的で行います。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 139 10 39 85 31 60 1 7,8
大腸癌 110 30 94 76 28 57 1 7,8
乳癌 86 84 17 15 10 44 1 7,8
肺癌 177 48 150 182 83 143 1 7,8
肝癌 19 35 47 40 - 340 1 7,8
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
【定義】
・5大癌といわれる胃癌、大腸癌、乳癌、肺癌、肝癌の患者さまの人数を、初発のUICC病期分類別(※)および再発(再発部位によらない)に分けて集計しております。
・集計期間内に退院された延患者数を表示しております。つまり、同じ患者さまが複数回入院された場合、その回数分をカウントしております。
・この指標の「再発」とは当院・他院にて初期治療を終えた後、⼆次治療を⾏った患者さまを指します。
・不明の病期分類については、検査入院等で退院までに確定診断できない場合が多くを占めます。

(※)国際対がん連合(UICC)によって定められた
①原発巣(癌が最初に発生した場所にある病巣)の大きさと進展度(T)
②所属リンパ節への転移状況(N)
③遠隔転移の有無(M)の3つの要素を指標としてStage Ⅰ~Ⅳ までの4病期に分類するものです。
臓器によってStageの決め方が異なりますが、StageⅣが最も進行していることになります。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 35 15.43 58.51
中等症 81 15.88 75.88
重症 18 18.22 80.56
超重症 12 18.33 82.25
不明 - - -
【定義】
・入院の契機となった傷病名および医療資源を最も投入した傷病名に対するICD(※1)コードがJ13~J18で始まる20歳以上の市中肺炎(※2)の患者さまについて、重症度別に患者数、平均在院日数、平均年齢を集計しました。
重症度に関しては、A-DROP(日本呼吸器学会「成人市中肺炎診療ガイドライン」の定義)に基づき、決定しました。

(※1)世界保健機構(WHO)の設定した、国際疾病分類第10版
(※2)市中肺炎とは普段の生活の中で罹患した肺炎です

【解説】
・重症度別で見ますと、中等症以上の患者さまの割合が全体の80%近くを占めています。
・軽症の患者さまは、平均在院日数が約15日、平均年齢が50歳代です。中等症の患者さまは、平均在院日数が約16日、平均年齢が70歳代になります。重症、超重症の患者さまになりますと、平均在院日数が約18日、平均年齢が80歳代になります。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 256 13.73 73.66 41.11%
その他 14 15.71 69.14 2.59%
【定義】
・脳梗塞に関して、患者数、平均在院日数、平均年齢、転院率を表しております。

【解説】
・患者さまのほとんどが、発症から3日以内に治療を受けております。また、ほとんどの患者さまが救急搬送での来院となっております。
・当院では、脳卒中ケアユニット入院医療管理料を算定しており、救急疾患に24時間体制で対応しております。
・早期発見、早期治療がその後の患者さまのADL(日常生活動作)に大きな影響を与えると考えられています。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
循環器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5951 経皮的カテーテル心筋焼灼術(心房中隔穿刺、心外膜アプローチ) 255 1.48 2.93 0.39% 67.57
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術(その他) 148 2.59 2.46 3.42% 73.29
K5481 経皮的冠動脈形成術(高速回転式経皮経管アテレクトミーカテーテル) 74 2.55 2.99 2.70% 77.09
K5491 経皮的冠動脈ステント留置術(急性心筋梗塞) 69 0.14 14.87 8.45% 72.39
K555-22 経カテーテル大動脈弁置換術(経皮的大動脈弁置換術) 64 5.17 9.27 14.06% 84.42
【解説】
・2021年度よりさらに構造的心疾患に対するカテーテル治療に対して注力して実施しています。その中でも大動脈弁狭窄症に対するTAVI治療は10〜15例/月(年間120-150例実施予定)と治療数は増加しており、僧帽弁逆流症に対するMitraClip治療も6月より開始し4〜5例/月と関西トップレベルの治療数を実施しています。それ以外にも経皮的心房中隔欠損/卵円孔閉鎖術1~2例/月、左心耳閉鎖術も1~2例/月とほぼ全ての領域の心疾患インターベンション治療を提供できる体制になっております。
・当院では高齢の方でも負担なく心房細動に対するカテーテル手術をうけてもらえるように、深鎮静(深く眠った状態)や全身麻酔での手技を工夫しています。また、心房細動による脳塞栓症のリスク低減に有効な経皮的左心耳閉鎖デバイス (WATCHMAN)の植え込み手術も積極的に行っています。
・虚血性心疾患におけるカテーテル治療(PCI)の適応はこれまで運動負荷試験により決定されてきましたが、新たに3次元CTを用いた冠動脈の血流予備能を計測するFFR-CTが導入され、年間症例数約250例と全国トップレベルの症例数を実施しております。また、初診日に3次元CTを撮影する特別枠も設けることができました。さらに、日帰り冠動脈造影検査も開始され、特にお忙しい患者さまには受け入れやすい検査・治療になるよう努力しております。
消化器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) 973 0.28 1.25 0.00% 69.51
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 320 2.16 9.13 7.07% 72.25
K654 内視鏡的消化管止血術 120 1.60 11.93 14.43% 72.62
K6532 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術(早期悪性腫瘍胃粘膜) 113 0.95 5.18 0.88% 74.48
K6152 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(選択的動脈化学塞栓術) 101 1.23 8.21 0.99% 71.94
【解説】
・大腸ポリペクトミー・EMRは当院では年間約1,000例実施しております。最近では電気を流さずに切除するコールドポリペクトミーを1cm以下の良性ポリープに導入し、安全かつ効率的に外来でのポリープ切除を行っております。
・急性胆管炎、急性胆嚢炎、胆道系悪性腫瘍などに対して内視鏡的ステント留置術を行い、最新の超音波内視鏡(EUS)を用いて造影EUS、新規血流イメージング、EUS下生検および遺伝子解析などの最先端の医療ならびに臨床研究を行っています。
・当院では年間120例の吐血や下血などの消化管出血症例があり、出血源の特定・診断を行って、内視鏡による緊急止血術を行なっています。また小腸出血の場合もカプセル内視鏡で出血部位を診断し、ダブルバルーン内視鏡にて止血を行っております。
・早期胃癌の中でも、胃の内側の粘膜にとどまる癌は内視鏡での治療ができます。当院では年間100例以上実施し95%以上で根治切除が可能となっております。
・肝動脈塞栓術とは動脈内よりカテーテルを進め、肝癌の手前から抗癌剤や塞栓物質を注入することで肝癌を兵糧攻めする治療です。当院では3Dアンギオ(三次元血管造影)を駆使して、より緻密な肝動脈塞栓術の実施を心がけています。
血液・膠原病内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6113 抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) 29 10.72 15.41 0.00% 70.52
K9212ロ 造血幹細胞採取(末梢血幹細胞採取)(自家移植) - - - - -
K6261 リンパ節摘出術(長径3cm未満) - - - - -
K6182 中心静脈注射用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) - - - - -
K6262 リンパ節摘出術(長径3cm以上) - - - - -
【解説】
・末梢血管が細い方や、抗癌剤の皮下漏れを防ぐ目的で抗癌剤を中心静脈から投与する植込型カテーテル設置を行っております。
呼吸器・アレルギー内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K386 気管切開術 11 34.73 40.36 72.73% 69.73
K509-4 気管支瘻孔閉鎖術 - - - - -
- - - - - - -
- - -- - - - -
- - - - - - -
【解説】
長期間に渡る人工呼吸器管理が必要な場合や、自分の力で痰が出せない場合には、のどの真ん中に穴を開けて空気の通り道をつくり、専用のチューブを入れる気管切開術を他診療科の医師が行っております。
腫瘍内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6113 抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) 59 5.08 10.93 0.00% 64.53
K6182 中心静脈注射用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) - - - - -
K6112 抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(四肢) - - - - -
- - - - - - -
- - - - - - -
【解説】
・肺癌、乳癌、消化器癌など、癌の最先端治療を行っており、末梢血管が細い方や、抗癌剤の皮下漏れを防ぐ目的で抗癌剤を中心静脈から投与する植込型カテーテル設置のため局所麻酔下で手術をうける患者さまが多くなっております。
・次いで経口摂取が不十分な場合や誤嚥性肺炎の危険性がある患者さまに行う胃瘻造設術、皮下に留置したカテーテルから高カロリー輸液を投与する中心静脈植込型カテーテル設置術の症例が多くなっております。
・肺癌、乳癌、消化器癌、原発不明癌など固形癌に対する新抗癌剤の使用、分子標的治療薬を用いた治療など、癌の先端治療を提供しております。
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 154 1.95 4.49 0.62% 66.16
K4762 乳腺悪性腫瘍手術(乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わない)) 102 1.03 3.32 0.00% 62.65
K514-23 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(肺葉切除又は1肺葉を超える) 97 1.92 9.43 1.03% 71.05
K719-3 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 74 4.58 11.12 2.67% 72.30
K634 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) 68 1.60 2.21 0.00% 53.96
【解説】
・当院は、がん診療連携拠点病院に指定されております。質の高い癌医療に取り組んでおり、癌の進行度やQOLを考慮した肺癌・乳癌・大腸癌・膵癌・食道がん・胆道癌の手術が多くなっております。また、成人および小児の鼠径部ヘルニアに対し、低侵襲な腹腔鏡下手術を行っています。各部門で専門性の高い治療を行っております。

<乳腺・内分泌部門>
・乳癌検診の普及や診断技術の向上から、早期乳癌の割合が増え、治療成績が向上しています。
今後さらに綿密な評価を行うようにして、より縮小した手術、切らずに済む治療も取り入れて最適な治療と患者さまの生活の質(QOL)の向上を目指します。

<呼吸器部門>
・肺癌、転移性肺腫瘍、縦隔腫瘍などの胸部悪性腫瘍を中心に、気胸・膿胸まで幅広い呼吸器外科疾患を担当しています。胸腔鏡手術を基本として、最新のロボット支援下手術・単孔式手術はもちろん、他臓器合併切除などの複雑術式まで多岐に渡る術式が可能で、現在提供できる最良で安全と思われる医療を提供することを心掛けています。
・病気を診るだけでなく、患者さまの個々の状況を考えたうえで、開胸・胸腔鏡・ロボット支援などの手術アプローチと、切除範囲を適切に選択することで、最小の負担で最大の効果をあげることを目指しています。

<肝胆膵部門>
・全国屈指の手術件数を誇り、肝癌、胆道癌、膵癌、十二指腸癌をはじめとする、あらゆる肝胆膵悪性・良性疾患に対し先進的高度医療を提供します。消化器内科、腫瘍内科、放射線科とも連携し、個々の患者さまに、安全かつ最良の医療を提供します。高度進行癌に対しては、外科切除を軸とした集学的治療(化学療法、放射線療法)と血管合併切除再建・多臓器合併切除を併施した拡大手術により根治切除を行い、最後まであきらめない治療を追求します。また、肝区域・肝葉切除術、膵頭十二指腸切除術、尾側膵切除術などの高度先進的腹腔鏡下手術も行っています。特に、低悪性度腫瘍や早期癌に対しては術後QOLに配慮した低侵襲(腹腔鏡下)手術と機能温存・縮小手術を積極的に取り入れています。

<上部消化管部門>
・食道癌、胃癌共に早期癌から高度進行癌に至るまで、常に根治性と機能温存における最善を考慮しつつ患者さまと納得のいくまで相談し、早期癌に対しては胸腔鏡・腹腔鏡手術あるいはロボット手術による低侵襲手術に取り組み、また治療困難症例においては新たな治療法・術式を考案して可能性を追求し”諦めない治療”を続けています。これまでも治療不能と言われた症例の紹介を受けて多くの治療に携わってきました。諦めたらそこで終わりです。既に治療を受けている方、手術を受けたがその後の合併症で困っている方、どんな症例でも、いつでも相談にきていただけます。南大阪で”癌難民”を決してつくらないことを目標に日々努力し、一緒に最善の治療を考えていきます。

<下部消化管部門>
・大腸癌(結腸癌・直腸癌)に対する根治手術(癌を治す手術)を中心に、小腸癌などの消化管悪性腫瘍などの腹腔内悪性腫瘍に対する外科的治療に取り組んでいます。さらに、潰瘍性大腸炎、クローン病などの炎症性腸疾患に加え、いぼ痔(痔)、あな痔(痔瘻)、きれ痔(劣肛)などの肛門疾患まで、大腸外科全般にわたる診療を行っています。特に大腸癌に対しては、1995年から腹腔鏡下大腸癌手術を開始し、全大腸癌症例に対する腹腔鏡下手術の割合は約90%に達しています。また直腸癌に対しては、2018年4月にロボット支援下直腸切除術が保険収載され、当院においては直腸癌に対する手術のほとんどをロボット支援下にて行っています。

<内視鏡部門>
・より専門性の高い低侵襲外科治療に特化した部門であり、所属する医師は各部門に配属され、専門性の高い低侵襲手術を行っております。また、成人鼡径ヘルニアや腹壁瘢痕ヘルニア、腹腔内リンパ節生検、副腎腫瘍に対する内視鏡外科手術を行っております。2020年4月からは病的肥満に対し、他科(多職種)を含めたチームを発足させて診療を開始しており、一定期間の外来診療の後、減量、代謝改善手術による加療を開始しております。
心臓血管外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6121イ 末梢動静脈瘻造設術(内シャント造設術)(単純) 89 8.28 7.87 1.96% 66.71
K5612ロ ステントグラフト内挿術(腹部大動脈) 48 1.67 11.17 8.89% 79.73
K616 四肢の血管拡張術・血栓除去術 44 3.14 11.57 16.67% 76.07
K5612イ ステントグラフト内挿術(胸部大動脈) 39 1.44 15.33 16.22% 77.46
K552-22 冠動脈、大動脈バイパス移植術(人工心肺不使用)(2吻合以上) 35 3.37 13.94 13.89% 72.69
【解説】
当科は心臓手術および血管手術を行っています。弁膜症では低侵襲手術(小切開手術、カテーテル手術)に積極的に取り組んでいます。大動脈瘤では胸腹部大動脈瘤や弓部大動脈瘤に対する直達手術やステントグラフト手術を行っています。冠動脈バイパス術ではオフポンプ冠動脈バイパス術を取り入れています。小児心臓手術や成人先天性心疾患に対する手術を行っています。その他にも末梢血管に対する治療(バイパス術、カテーテル治療)や内シャント手術、静脈瘤治療も行っています。
脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K1692 頭蓋内腫瘍摘出術(その他) 65 5.32 66.68 14.29% 59.98
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 38 0.39 10.47 26.32% 77.47
K178-4 経皮的脳血栓回収術 21 0.24 17.57 73.91% 75.71
K1781 脳血管内手術(1箇所) 19 1.37 15.47 21.05% 65.63
K1742 水頭症手術(シャント手術) 19 5.74 18.21 52.63% 71.47
【解説】
・迅速な対応が求められる脳卒中外科では、患者さまの負担を最小限にした低侵襲の血管内治療(脳動脈瘤塞栓、血管形成、脳塞栓除去)や開頭術(動脈瘤クリッピング、血管バイパス、頸動脈内膜剥離)を24時間体制で行っており、優れた実績を築いております。
・さらに、南大阪唯一の特定機能病院として、脳腫瘍(グリオーマ、転移性脳腫瘍、脳下垂体腫瘍、髄膜腫など)に対する高度先進的な集学的治療に実績があります。とりわけ、悪性脳腫瘍に対しては、「がんセンター」のサポートのもと、遺伝子解析に基づく個別化治療を実施しております。
・「難治てんかんセンター」においては、高度なてんかん外科治療(焦点切除、脳梁離断、迷走神経刺激治療)を実施し、機能脳神経外科疾患には、深部脳刺激療法、脊髄内バクロフェン注入療法、末梢神経縮小術など専門的治療を実施しております。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0821 人工関節置換術(肩、股、膝) 190 1.44 18.07 13.68% 72.49
K0461 骨折観血的手術(肩胛骨、上腕、大腿) 63 4.10 19.06 49.15% 73.87
K0811 人工骨頭挿入術(肩、股) 35 5.09 21.29 72.73% 76.17
K0462 骨折観血的手術(前腕、下腿、手舟状骨) 34 5.12 11.32 23.53% 63.24
K1425 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(椎弓切除) 31 1.29 22.74 12.90% 71.52
【解説】
当院整形外科では股関節・膝関節の人工関節置換術を中心に、関節疾患、脊椎疾患、手・上肢疾患、運動器外傷、骨軟部腫瘍など幅広く専門的な診療活動を行っています。高難度の手術にも、内科系診療科・麻酔科との連携のもと患者さまの安全を第一に考えた安心と信頼の医療に務めており、安定した手術成績は大阪府下でも有数のものであると考えています。初診の患者さまはかかりつけ医の紹介状を持参して頂ければ幸に存じます。
形成外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2191 眼瞼下垂症手術(眼瞼挙筋前転法) 45 1.18 1.80 0.00% 70.04
K333 鼻骨骨折整復固定術 43 1.07 5.53 0.00% 20.37
K0052 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)(長径2cm以上4cm未満) 33 0.73 2.27 0.00% 49.91
K0051 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)(長径2cm未満) 27 0.33 1.04 0.00% 38.22
K2193 眼瞼下垂症手術(その他) 23 1.00 1.70 0.00% 72.61
【解説】
主に(1)顎顔面外科と(2)マイクロサージェリーを 用いた各種組織の再建術の2領域を中心に、豊富な治療経験と実績を持っています。また、皮膚外科領域では、2017年、皮膚外科の総合的治療を行うために皮膚腫瘍専門センター(スキンサージェリーセンター)が設立されました。本センターでは、近年の高齢化に伴い急増する皮膚の悪性腫瘍(およびその他の皮膚腫瘍)に対して、まず皮膚科専門医による皮膚腫瘍の正確な診断、その後、形成外科専門医による迅速かつ整容的な切除と再建術の施術を実施しています。他にも、外科(食道再建)、耳鼻科(頭頚部再建)、婦人科および泌尿器科(腹壁および会陰部再建)など、複数の外科系教室と連携して、再建外科治療を数多く実施しています。さらに、循環器内科からはペースメーカーの交換、血液膠原病内科からは確定診断目的でのバイオプシーなどの小手術にもフットワーク軽く対応しています。
産科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8981 帝王切開術(緊急帝王切開) 42 2.52 7.98 0.00% 33.81
K8982 帝王切開術(選択帝王切開) 31 3.03 7.90 0.00% 32.71
K6151 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(止血術) - - - - -
K901 子宮双手圧迫術(大動脈圧迫術を含む) - - - - -
K9062 子宮頸管縫縮術(シロッカー法) - - - - -
【解説】
・当院は、地域周産期母子医療センターに認定されており、24時間当直体制で緊急帝王切開手術や子宮外妊娠手術に即座に対応できる体制を整えております。合併症妊娠症例も多く、きめ細やかな妊娠管理、産褥管理が可能です。平成21年度より助産外来もスタートしております。
婦人科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8882 子宮附属器腫瘍摘出術(両側)(腹腔鏡) 81 1.77 3.31 0.00% 38.37
K877-2 腹腔鏡下腟式子宮全摘術 72 2.17 3.67 0.00% 47.57
K867 子宮頸部(腟部)切除術 57 1.02 1.00 0.00% 39.23
K879-2 腹腔鏡下子宮悪性腫瘍手術(子宮体がんに限る) 44 2.25 6.86 0.00% 57.57
K889 子宮附属器悪性腫瘍手術(両側) 42 2.07 11.29 0.00% 53.24
【解説】
・当科では子宮筋腫、子宮内膜症、卵巣腫瘍や骨盤臓器脱などの良性疾患について90%以上の症例が内視鏡下手術で対応しており、患者さまへの負担の少ない低侵襲手術を行っています。悪性腫瘍では病理部や放射線科と慎重に症例検討を行い、子宮頸癌、子宮体癌では腹腔鏡手術、ロボット支援下手術を積極的に導入しております。卵巣癌では泌尿器科や外科と連携して根治性の高い手術を行っております。また、婦人科腫瘍や手術に関する多くの専門資格を有する医師が在籍し、質の高い医療を提供しております。
小児科・思春期科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K9132 新生児仮死蘇生術(仮死第2度) 12 0.00 55.92 0.00% 0.00
K6153 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(その他) - - - - -
K6113 抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) - - - - -
K5952 経皮的カテーテル心筋焼灼術(その他) - - - - -
K5621 動脈管開存症手術(経皮的動脈管開存閉鎖術) - - - - -
【解説】
・周産期母子医療センターNICUには年間200人以上の新生児が入院します。出生後の蘇生処置が必要と予測される分娩には小児科医が立ち合い、迅速に適切なケアを提供しています。重症の新生児仮死に対しては低酸素性脳症への進行を防ぐ低体温療法を年間5-8例実施しています。
・小児循環器領域では、胎児診断に始まり、新生児から成人に至るまで心臓血管外科と共同して幅広く診療しており、近年では循環器内科とも協力して塞栓術や血管拡張術などカテーテル治療も積極的に行っています。
眼科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2821ロ 水晶体再建術(眼内レンズを挿入)(その他) 1370 0.87 1.01 0.00% 73.96
K2801 硝子体茎顕微鏡下離断術(網膜付着組織を含む) 356 0.70 3.99 0.00% 67.36
K2802 硝子体茎顕微鏡下離断術(その他) 114 0.61 3.56 0.00% 60.75
K2683 緑内障手術(濾過手術) 114 0.18 3.87 0.00% 69.37
K2423 斜視手術(前転法と後転法) 102 1.48 1.00 0.00% 22.98
【解説】
当科では前眼部から後眼部まで眼科領域疾患の治療を各分野の専門家が幅広くカバーしています。白内障は原則2泊3日の入院で片眼、あるいは両眼(同日手術)を患者さまのご希望に沿って行っていますが、両眼同日手術を希望される方が多い状況です。また、硝子体手術、緑内障手術、角膜移植、斜視手術なども多くの手術を手掛けています。手術室で行う手術の総件数は4,000件程度です(抗VEGF薬の眼内投与を除く)。また、当科の大きな特徴として、比較的稀で重症度が高い小児網膜硝子体疾患や小児白内障に対する手術件数が多い事が挙げられます。これらの対象疾患の患者さまは海外を含め、西日本一円から受診されています。
皮膚科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0072 皮膚悪性腫瘍切除術(単純切除) 121 1.16 3.46 0.00% 75.10
K0051 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)(長径2cm未満) 78 1.00 1.12 0.00% 52.62
K0052 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)(長径2cm以上4cm未満) 35 1.03 1.37 0.00% 56.43
K0061 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部以外)(長径3cm未満) 32 1.00 1.00 0.00% 47.44
K0062 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部以外)(長径3cm以上6cm未満) 22 1.00 1.23 0.00% 57.41
【解説】
皮膚科では、基底細胞癌、有棘細胞癌、悪性黒色腫などの皮膚悪性腫瘍の手術を行っています。また、粉瘤(アテローマ)などの良性腫瘍に関しても幅広く対応しています。
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8036イ 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用) 144 2.11 5.06 2.08% 75.26
K843-4 腹腔鏡下前立腺悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いる) 39 1.85 8.64 0.00% 70.97
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 39 1.38 10.49 14.71% 68.85
K773-2 腹腔鏡下腎(尿管)悪性腫瘍手術 37 2.32 10.00 5.56% 71.86
K7811 経尿道的尿路結石除去術(レーザー) 37 1.81 2.81 0.00% 66.03
【解説】
・当院は大阪府下における献腎移植(登録)施設の1つとして認定されており、生体腎移植にも対応しております。
・膀胱癌に関しては尿路上皮から発生し、大きく表在性膀胱癌と浸潤性膀胱癌に分類されます。表在性膀胱癌の多くは経尿道的腫瘍切除術(TUR-Bt)で治療可能だといわれます。しかし表在性膀胱癌は再発しやすく、再発頻度の高い場合や多発性の場合には再発予防を目的として抗癌剤やBCGの膀胱内注入療法を行います。当院は両者の治療実績を多く重ねております。
・近年、食生活の欧米化や高齢化に伴い日本においても前立腺癌は増加の一途を辿っております。癌の疑いがある患者さまに対して行う 前立腺組織生検や前立腺悪性腫瘍手術の治療も積極的に行っております。
耳鼻咽喉科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K3192 鼓室形成手術(耳小骨再建術) 74 2.53 5.76 0.00% 54.78
K328 人工内耳植込術 41 1.93 5.71 0.00% 54.68
K6261 リンパ節摘出術(長径3cm未満) 40 2.00 4.15 0.00% 67.13
K3772 口蓋扁桃手術(摘出) 38 1.11 6.08 0.00% 27.18
K340-5 内視鏡下鼻・副鼻腔手術3型(選択的(複数洞)副鼻腔手術) 33 1.48 7.18 0.00% 65.21
【解説】
耳科学領域では、耳科手術の年間および累積総症例数は常に国内トップ5の実績を誇り、耳科手術から側頭骨外科手術まで幅広く高度な手術技能を有する外科医が治療を担当しています。慢性中耳炎、真珠種性中耳炎、耳硬化症等の診断を正しく行い、鼓室形成術やアブミ骨手術、あるいは人工中耳手術等を提供しています。両側高度感音難聴に対する人工内耳手術は年間40例前後の実施で、累積総手術数は400例を超え、いずれも国内トップレベルを維持しています。国内有数の人工聴覚器センターの一つとして手術希望の患者さまが集中しています。鼻科学領域では、鼻副鼻腔の慢性炎症、アレルギー性疾患、良性・悪性腫瘍に対して内視鏡下鼻副鼻腔手術を多数実施しています。悪性腫瘍については、耳鼻咽喉科、腫瘍内科、放射線科との腫瘍カンファレンスで治療方針を決定した後、頭頸部外科手術全般に関しての高い手術技能と豊富な経験を生かし、エビデンスのある医療、集学的な頭頸部がん診療を提供しています。
放射線診断科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6113 抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) 35 0.46 1.89 0.00% 63.69
K617-4 下肢静脈瘤血管内焼灼術 27 0.11 1.11 0.00% 72.19
K6153 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(その他) 12 4.00 2.58 0.00% 60.17
K6182 中心静脈注射用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) - - - - -
K6151 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(止血術) - - - - -
【解説】
画像下治療(interventional radiology、以下IVR)も新しい技術の進歩・器具の開発に伴って外科的治療法にならぶ治療法として注目されています。IVRは、血管造影・CT・超音波などの画像誘導下に経皮的に行う低侵襲医療で、適応手技は、肝癌をはじめとした悪性腫瘍に対する塞栓術や化学療法、出血に対する塞栓術、下肢静脈瘤など多岐にわたります。当院でも多くの症例を治療しています。
救命救急科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K639 急性汎発性腹膜炎手術 12 0.50 21.00 58.33% 72.50
K145 穿頭脳室ドレナージ術 11 0.55 18.82 54.55% 81.00
K7162 小腸切除術(その他) 10 0.00 18.67 63.64% 79.22
K7191 結腸切除術(小範囲切除) - - - - -
K647 胃縫合術(大網充填術又は被覆術を含む) - - - - -
【解説】
・当院は、救急総合診療センター(ER部)と連携を密にした365日、24時間体制の3次救急施設です。
・原因疾患が明らかではない症状(発熱や各種痛み)や急な治療を要する症状(腹痛・意識障害)などに対して、初期診断と処置を行い専門診療科へのスムーズな橋渡しを行っております。
・手術としては生命に関わる重症の状態に陥る可能性のある、憩室穿孔や急性汎発性腹膜炎に対する結腸切除術、絞扼性イレウスに対する小腸切除術や頭部外傷による頭蓋内出血に対する開頭血腫除去術などの症例が挙げられます。
脳神経内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) 12 14.58 12.83 16.67% 72.42
K386 気管切開術 - - - - -
- - - - - - -
- - - - - - -
- - - - - - -
【解説】
経口摂取が不十分な場合や高度嚥下機能障害がある患者さまには、他診療科の医師が胃瘻造設術を行っております。また、 長期間に渡る人工呼吸器管理が必要な場合や、自分の力で痰が出せない場合には、のどの真ん中に穴を開けて空気の通り道をつくり、専用のチューブを入れる気管切開術を他診療科の医師が行っております。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - -
異なる 20 0.09%
180010 敗血症 同一 37 0.16%
異なる 34 0.15%
180035 その他の真菌感染症 同一 - -
異なる - -
180040 手術・処置等の合併症 同一 87 0.37%
異なる 14 0.06%
【病名の定義】
「播種性血管内凝固症候群」
・元来、正常な血管内では、血液が固まらない仕組みをもっています。何らかの原因によって、血液が固まる力が強くなり、様々な場所で血液が固まってしまい、この血栓により臓器不全などを引き起こすこともある重症な病気です。
「敗血症」 
・細菌感染が血液や全身にまでおよぶ重症な症状を引き起こす病気です。
「真菌症」
・真菌(カビの一種)による感染症です。 

【定義】
・医療の質の改善に資するため、臨床上ゼロにはなりえないものの少しでも改善すべきものとして、播種性血管内凝固症候群、敗血症、その他の真菌症、手術・処置等の合併症について、入院契機病名の同一性の有無を区別して患者数と発生率を示しました。
・DPCコードとは病名による主要分類を表しております。
・入院契機病名とは今回入院し治療する必要があると判断する根拠となった病名です。
「同一」とは、入院する根拠となった病気を継続して入院中も治療が行われたことを表しております。
「異なる」とは、ある病気の治療目的で入院となったが、併存していた、又は入院中に発生した違う病気による治療が主となってしまったことを表しております。
・「発症率」とは、全入院患者さまのうち、該当する病名で発症した患者さまの割合です。

【解説】
・傷病名と入院契機病名が異なる場合の入院契機病名の多くには、肺炎などの感染症や癌などが挙げられます。その場合、入院後に全身状態が悪化し「播種性血管内凝固症候群」や「敗血症」に至ってしまうことがあります。
・「手術・処置などの合併症」には様々なものがあります。たとえば、手術後の創部や腹腔内の感染、白内障の眼内レンズ脱臼、人工関節のゆるみや脱臼、血液透析などを施行した患部の閉塞や感染、カテーテル(体内に留置し、薬剤注入や体液などの排出を目的に挿入される管)による感染や閉塞などが挙げられます。しかし、ほとんどが傷病名と入院契機病名が同一でした。つまり「手術、処置などの合併症」を主訴として入院され、継続してその病気の治療を受ける患者さまが多いということです。