文字サイズ
T
T
ページの先頭です。

病名検索

アレルギー性鼻炎

アレルギー性鼻炎とは

アレルギー性鼻炎は、くしゃみ・水様性鼻汁・鼻閉を主な症状とするアレルギー疾患です。季節性アレルギー性鼻炎 (スギやヒノキなど、飛散期のみに症状が出る)と通年性アレルギー性鼻炎(ハウスダストやダニなど1年中抗原のあるもの)に分けられます。

検査について

検査は鼻鏡検査・鼻汁中好酸球検査・血液検査・誘発テストなどがありますが、主に行われるのは鼻鏡検査・血液検査です。鼻鏡検査では実際に鼻粘膜の色調や腫脹の程度により、評価します。血液検査ではどのような抗原でアレルギー反応が起こっているかを調べることが可能です。

治療について

治療は①抗原回避・除去、②薬物療法、③手術療法、④免疫療法などがあります。

①抗原回避・除去
スギやヒノキなどに対してはマスク・眼鏡などで抗原からの暴露を避けることが重要になります。ダニやハウスダストに対してはこまめな室内の清掃や除湿を行うことが肝要となります。

②薬物療法
薬物療法は症状に応じて、様々な内服薬や点鼻薬を併用して治療を行います。眠気などの副作用が強く出る薬剤もあり、運転などに制約が出てくる場合もありますが、そのような副作用を軽減させた薬剤もあります。

③手術療法
鼻中隔湾曲症や肥厚性鼻炎などの鼻腔形態異常が強く、鼻閉症状がある場合には、鼻中隔矯正術や下鼻甲介手術を行います。鼻汁分泌を支配している後鼻神経を切断する手術も適応となる場合があります。

④免疫療法
抗原が判明している場合にその抗原を少しずつ投与することで症状の軽快を図り、アレルギーを抑える治療です。これまでは主に皮下注射で行っておりましたが、最近は特にスギとダニでは舌下投与で治療を行うことができます。
また、重症のアレルギー性鼻炎の人にはIgE抗体に対する治療なども最近適応となりました。2週または4週毎に注射を行います。
アレルギー複合疾患を有する症例、および難治性アレルギー性疾患についてはアレルギーセンターで合同症例検討を行い、精査、加療を行います。

関連リンク

近畿大学病院 アレルギーセンター
近畿大学 東洋医学研究所

診療科案内

受診について

病名検索