文字サイズ
T
T
ページの先頭です。
メニュー

がんセンター
がんセンターについて

がん診療連携拠点病院

がん診療連携拠点病院とは

「がん診療連携拠点病院」は、全国どこでも質の高いがん医療を提供することができるようにするために、専門的ながん医療の提供、地域のがん診療の連携協力体制の整備、患者・住民への相談支援や情報提供などの役割を担う病院として、都道府県知事が推薦し、国(厚生労働大臣)が指定した病院です。各都道府県で中心的役割を果たす「都道府県がん診療連携拠点病院」(奈良県では、奈良県立医科大学)と、都道府県内の各地域(2次医療圏)で中心的役割を果たす「地域がん診療連携拠点病院」があり、当院は2008年に後者の「地域がん診療連携拠点病院」の指定を受けました。

「がん診療連携病院」が行っている主な事柄(指定されるための要件)を以下に示します。

  • がんに対して手術療法、薬物療法(抗がん剤治療)、放射線治療とそれらを組み合わせた集学的治療を提供する
  • 専門的ながん医療に携わる医師、看護師、薬剤師をはじめとして多職種が連携してチーム医療を行う
  • 医師、看護師、医療心理に携わる者などを含めた緩和ケアチームで緩和医療を提供する
  • 医療ソーシャルワーカーをはじめ専任者を配置したがん相談支援センターでがんに関する情報提供を行う
  • 地域の医療機関と連携するための地域連携クリニカルパス(共同診療計画表)を整備し、運用する
  • がん医療の専門医や医療従事者を育成する
  • セカンドオピニオンについて提示するとともに、それに対応する
  • 院内がん登録を実施する
  • 敷地内禁煙を実施する
  • 地域の医療機関に対して、がんや緩和医療についての研修を行う